• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中絶後の男の責任についてご意見を聞かせて下さい‼)

中絶後の男の責任についてのご意見を聞かせてください!

inuusagi_8の回答

  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (898/2165)
回答No.6

破れたと分かっていた段階で妊娠が分かるまで放置したことが問題ですしね。 アフターピルをしておけば良かったんだろうけど。。。 仮に男性がしなくてもいいよと言っても、やろうと思えばできたはずなので、 しなかったことについてはあなたが避妊はしなくてもいいと(積極的ではないにせよ) 承諾したのと同じ扱いになってしまうのではないでしょうか。 破れたけどまあ大丈夫だろうというその場しのぎの対処はまずかったと思います。 男性はちゃんと防止策をとっていたが、不可抗力があって避妊ができなかった。 だとしたら、次に避妊の対応責任があるのは、残念ながら私たち女性なんですよね。 それを怠った結果の妊娠ですので、彼への責任追求は難しいかなぁ。 中絶は仕方ないと受け入れたものの、 予想以上の体への悪影響が責任感情を引き起こしたのでしょうね。 相当お辛かったと思います。 彼の責任は「子供を堕胎してくれ」といったことでしょう。 ただこれも妊娠してしまった理由が理由だけにね。。。 結婚の意志でもあればまた違ったのかもしれませんが、 彼の意志で避妊せずに妊娠したわけじゃないので、仕方ないとしか。 辛いけれども体外受精が残されているなら、それに望みを繋ぐほかないでしょう。 子宮が健康なら妊娠はできますよ。体外受精だって立派な妊娠です。 その為にも、今は彼の責任を追及するより体を養生させましょう。 今彼を責めて別れてしまうと、結婚や妊娠の時期がそれだけ遅れることになります。 あなたがお幾つかは分かりませんが、若ければ若いほど回復も早いし、 子宮も元気で、卵子だって健康なんです。 次のチャンスがなるべく早いうちに訪れるように、 彼がきちんと結婚の意志を固めて子供を望んでくれるよう、 愛情と信頼を築く方が良いのではないですか。 次のパートナーができても、このことを言うことはできませんよね。 ならば今彼を責めるのはあまり良い方法ではないかもしれないです。 もちろん、今回のことで彼に愛情がなくなったのなら早々にお別れした方が良いでしょうが。 身体を労わること、二人の関係をもっと育てること、 傷ついた分、労わりあってこの出来事を乗り越えて欲しいと願わずにはいられません。

Arisa_pyon
質問者

お礼

ありがとうございました。 まだ、子宮があるから体外受精がありますね‼ 今は心身ともに療養したと思います‼

関連するQ&A

  • 自然妊娠or体外受精

    度々産婦人科系の質問をさせていただきます…。 前回、初めての妊娠で なかなか子宮に胎嚢が確認できず 結局子宮外妊娠でした。 色々とその病院・主治医に思う事はありますが、破裂寸前の緊急手術のうえ 左卵管ごと切除しました。 原因は卵管癒着で、残っている右卵管も癒着が酷かったようです。 ただ、右卵管は手術で綺麗に剥がしたとのことです。 次の妊娠を望んでいるのですが 再び子宮外妊娠となるのを恐れ、 体外受精を希望なのですが 体外受精でも子宮外妊娠の可能性はあると言われ 手術してくれたお医者さんからは 自然妊娠を勧められました。 また、体外受精だと費用と体力が必要との事。 未だにどちらにしようか迷っています。 私のような場合、残っている右卵管での自然妊娠で子宮外妊娠になる確率と 体外受精で子宮外妊娠になる確率は どちらが高いのでしょうか? もう、あんな辛い思いはしたくありません……。 でも子供が欲しいので 皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。

  • 子宮外妊娠後の治療について大変悩んでいます。

    子宮外妊娠後の治療について大変悩んでいます。 AIHで不妊治療をしています。 1人目を右からの排卵で無事妊娠出産しています。 2人目も右からの排卵で子宮外妊娠をしてしまい卵管切除しました。 開腹の際、「左も癒着があるのでまた子宮外妊娠する可能性が高い。」 と言われて次からは体外受精での治療を覚悟していましたが 本日通水検査をお願いした所、左卵管は通っていました。 今までは左からの排卵で妊娠した事がないので何とも言えないのですが 左卵管は通っていたなら、体外受精が出来るまででも AIHで頑張ってみたいのですが この場合、やはりまた子宮外妊娠になってしまう可能性の方が高いのでしょうか? (体外受精が出来るまで何ヶ月も待たなければいけないのでそれまででも) 癒着がある事と卵管が通っていると言う事は違うのでしょうか? 癒着があっても卵管が通っていればいいのでは?と思いたいのですが 主治医は卵管が通っていても癒着があるならばAIHはお勧め出来ないと言う考えのようです・・・。

  • 体外受精で双子出来るのでしょうか?

    こんにちは。ご覧いただきありがとうございます! 私は昨年と今年の九月に子宮外妊娠で手術をうけて今年の九月には右の卵管を切除致しました。医師からは妊娠は出来る体だから体外受精の方が安心できるよ。と言われましたが私も旦那の子供は三人以上欲しいと思っていたのでショックでした。今は二歳の子供がいますが、回りのママたちは二人目がいたりと一人の子供が可哀想で… 体外受精で双子が出来る事はありますか? 体外受精をしても来年くらいに準備を始めたいと思っています。双子は無理なんでしょうか?

  • 不妊治療中、子宮外妊娠をして右卵管を切除しました

    不妊治療中、子宮外妊娠をして右卵管を切除しました 。残った卵管も癒着が多く、詰まっている可能性が高いと言われました。 一応次周期に通ってるか検査しますが、通っててもまた子宮外妊娠する可能性が高いと言われました。 今後、人工受精にするか体外受精に進むかは夫婦で決めて下さいと言われ非常に悩んでいます。 金銭的にも精神的にも出来たら人工受精がいいですが、たとえ卵管が通っても人工受精は無謀なのでしょうか? 通っても癒着があっては危険なのでしょうか? (ちなみに、人工受精だと人気のある病院ですので説明会をきくだけでも3か月後になってしまいます) 子宮外妊娠をされた方でそのあと妊娠された方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • 卵管造影法

    去年の11月に子宮外妊娠して、右の卵管を切除しました。それから妊娠を希望してるのですが、なかなか出来ず思い切って病院に行って、卵管造影を予約してきたのですが、「もし左の卵管が詰まってたら激痛なので途中でやめます。そうなったら体外受精しかありません。」と淡々と言われました。あとの説明は一切ありませんでした。卵管の通りを良くする方法とか治療法とかはないのでしょうか。

  • 子宮外妊娠ごの自然妊娠or体外受精について

    結婚後、3度の妊娠をしましたが1度目は初期流産、2度目は右卵菅での子宮外妊娠で卵管切除、今年の夏に3度目の妊娠しましたが残ったもう片方の左卵管での子宮外妊娠でした。前回は残る片方に期待をかけて卵管を切除いたしましたが、今回は残った片方も切除してしまうと完全に自然妊娠の可能性がゼロになってしまうことと何といっても子宮外でまたもや赤ちゃんを産んであげられない悲しみで絶望的になり冷静に今後への判断もできずに結局、今回は左卵管は温存しました。卵管がなんとか残っている状態ですので自然妊娠の可能性はゼロではないということですが、やはり通常よりは温存の場合通りが悪くなっていたり受精してもつまりやすくなると説明はうけましたが諦めたくないのが本心です。術後には夫婦で体外受精へと前向きに考えると話し合いをいたしましたが可能性があるのならばやはり子宮外の危険性があっても卵管があるうちは自然妊娠へ希望へ持ちたいと思っております。術後、まだ間もないので卵管造影検査は受けておりません。半年後に検査予定で、もし通ってないのであれば自然妊娠はその地点で諦めようと思っているのですが、それまでの間なにかしら知識や経験談などお聞きして気持ちの持ちようをしっかりさせたく思いご質問させていただきました。なかなか難しいかとは思いますが当方と同じような経験があり、温存した卵管で無事に妊娠された方、こういった場合の妊娠の可能性、あとは参考までに体外受精でかかる費用や通院回数など経験のあるお方のご意見お力をお貸しいただけたら・・・と思っております。宜しくお願いいたします。

  • 子宮外妊娠後の自然妊娠

    教えて下さい♪ 私は子宮外妊娠で左の卵管を摘出し、右の卵管も癒着がある為 体外受精しか方法はないと言われました。 どこの病院へ行っても造影は必要ないと言われ一回だけ体外受精を しました。結果はダメでしたが。 子宮外妊娠後、残りの卵管に癒着があると言われたのに自然妊娠した方はいますか?

  • 体外受精で子宮外妊娠後に妊娠された方勇気をください。

    2月末に初の体外受精をして子宮外妊娠となり、開腹手術で右の卵管を切除しました。 その時の受精卵が凍結してあるので2回目の体外受精(移植)を来週に控えています。 子宮外になるのではないかという不安。凍結している受精卵(グレードはB・C)なので、上手くはいかないという不安。今回が移植最後という不安。と不安だらけです。移植をやめてしまいたいと思う時もあります。 前向きになれるようアドバイスよろしくおねがいします。

  • 両卵管がないと自然妊娠は絶対無理ですか?

    こんにちは。お世話になります。 私には卵管がどちらもありません。 長男妊娠前に子宮外妊娠で片方を切除し、次男妊娠前に再び子宮外妊娠でもう片方を切除しました。 長男も次男も体外受精で授かったのですが、長男を出産してからしばらくして、奇跡的に自然妊娠をしました。 その当時はまだ残っていた片方の卵管(ほぼ閉鎖していました)に妊娠して自然流産となりましたが、主治医も自然妊娠にかなり驚いていました。 現在は両卵管がないのですが、やはり片方でも卵管がないと自然妊娠は絶対に100パーセントありえないのでしょうか? 受精卵が卵管を通って子宮へ戻るなどの妊娠のメカニズムはわかっていますが…気になったので… お分かりの方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 私の友人です。

    私の友人です。 体外受精で妊娠を目指して1年が経ちました。 2回トライして、1回目は撃沈、2回目は子宮外妊娠。 そして3回目を試みようとしているところです。 ただ、2回目の検診の際、不妊治療をしている医院に行った際 「右側下腹部(子宮外妊娠の際、卵管切除)が痛い」と伝えたら、 一度目は無視。 二度目は「卵管水腫の疑い」と言われたそうです。 「だから妊娠しにくいのかもね」と。 しかし、それ以上の説明は無く、どうするかも何も対策は無く、 「また次回」と言われて帰って来たそうです。 不安な顔をしていたので、 違う有名な産婦人科の先生を紹介して、そこに行きました。 「卵管溜水腫」「卵巣嚢腫」かもしれない、と言われたそうです。 丁寧に、細かく親身になって説明してくれたそうですが、 卵管溜水腫だった場合、体外受精の妊娠率が低くなる、 というのを聞いていたので おじいちゃんの先生に、 「卵管水腫は、体外受精で妊娠の確率が低くなるそうですが」 と言ったところ 「そんなことは無い」ときっぱり言われ 「たくさん子どもを産んでくださいね」と。 心は軽くなったものの、 産婦人科のおじいちゃん(かなりな年)だから、 体外受精のことに疎いのか、 もう1つ違う病院に行った方が良いのか それとも体外受精を再トライして良いのか 不安でいます。 不妊治療の病院は、卵管水腫に対しては特に何も無さそうです。 やっぱり、違う不妊治療もしくは婦人科系・産婦人科系の 病院・医院に再度行った方が良いでしょうか。 長くなり申し訳ございません。 よろしくお願い致します。