• ベストアンサー

相手が示談を持ちかけてきた場合

たとえば男女間のトラブルで、相手が「訴える」と言ってきて、その後「個人間の示談にしよう、●●円で手を打つ」と言ってきたとします。この場合、相手の言い分に乗るべきでしょうか。 相手がどれほどの証拠などを固めているのかは不明だとして、その開示の要求はできるものなのでしょうか。 また、そもそもこういった場合、どこに相談をもちかけたらよろしいでしょうか。しかるべき法律機関などはありますでしょうか。 ちなみに、私は男です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

内容が納得できるなら。 相談は弁護士へ。

hinin
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手の出方とこちらのリアクションをある程度予想しておくためには、あらかじめ弁護士に相談しておくのがよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#178567
noname#178567
回答No.1

相手との会話を全て録音して「恐喝」で警察へ。

hinin
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそれは犯罪なのですね。 会話の中で一瞬口にするだけでも、物的証拠になるものでしょうか。その辺りも気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真剣に示談について。

    個人の示談で一部金100万払い、さらに100万の要求があって、この請求は相手側にオーナーが呼び出された結果、オーナーが100万を立て替えたとのことで払えば示談するとういう話で念書をみせられました。 ここでおかしいなと思ってしまったのが私には示談するという念書はくれなかったこと。 不安になったため周りに相談した結果、払う前に弁護士をたてました。 弁護士が情報開示を求めると相手側は照合とかするのに時間がほしいとのことで、本日で一か月は待たされています。 待たされるときってそんなに待たされるものですか? 今更ですが弁護士をたてた意味ってありますかね? 穏便にすますために示談ですますって言うてるんだぞと相手側に言われた言葉を信じたのですがばかでしょうか?

  • 示談について。

    個人で示談で一部金100万払わされて、でもきっちり示談しきりたかったので示談成立しかける手前に弁護士をたてました。 弁護士が情報開示を求めると相手側は照合とかするのに時間がほしいとのことで、本日で一か月ぐらい待たされています。 待たされるときってそんなに待たされるものですか?

  • 示談相手が逃げた?

     こんにちは。  先日、ある件につきまして私が約120万円の損害を被り、自分で示談交渉を行いました。  相手は私の要求内容を認め、示談書に同意の上、署名捺印(拇印)しました。そのときのやり取りはボイスレコーダーで録音してあり、証人もいます。 結局分割で支払いをしてもらう事になり、支払日とひと月に払う金額をその場では決めかねると相手が言ってきたので、2週間以内に相手が私に連絡をすると約束をし、その場を終えました。  しかし、2週間経っても相手から連絡が来ないため、こちらから電話したところ、着信拒否されているのです。また、相手の実家に電話しても電話契約が解除してありました。相手とその実家の住所・氏名と電話番号(今はつながりません)は警察から教えてもらっているのですが、私の住んでいる県外であり、なかなか家まで直接行くことが出来ません。 相手の無責任さというか誠意の無さに強く憤りを感じています。そこで質問ですが、 ・このように、示談を交わしながらも相手と連絡が取れない場合の対処法をお教えください。 ・そもそも、このような自分で作成した示談書に効力はちゃんとあるのでしょうか?(フォーマット・書き方は専門書や専門家の方に聞いて調べて作成しました。)  皆様方、どうかよろしくお願いします。

  • 示談から始まった流れがあります

    示談で穏便に済ませようと、一部金の200万は示談金として私は受け取っている。 そのあとから相手の弁護士が入ってきて、示談内容の開示を求められて、私は示談内容の開示に同意した。 私の会社と本人の元勤め先会社とは 「一部金200万を支払うことで(本人の勤め先会社)とは示談する。という念書を交わした上で この場合から本人は逮捕に至ることは考えれますか? 開示のあとはさらなる示談になるかと思いますが 相手がだせるお金は限界額があるようで 超えると自己破産をするようです。 この場合、どうすれば良いでしょう? この場合から本人は逮捕に至ることは考えれますか? お願いします。

  • 個人間での示談について

    肖像権侵害みたいな感じで友達と揉めて その日に土下座して謝り友達にお金を支払い 相手側も誰にも口外ししないのことで 一旦は個人間で解決したんですが 金銭のやり取りがあった以上 示談したという形を残そうと思い 示談書を作ったのですが お互いの都合がつかず会えないので 電話で、私が示談書を読み上げて それに同意してもらおうと思い電話をしたのですが 示談書の内容が 謝ったことと、お金を払ったことと、もう二度としないし次したらいくら請求しても構わないってことと、お互いこれを機に口外しや金銭の要求はなし、 というような内容だったんですが 電話で読み上げたところ 「内容は理解したけど、次やったらいくら請求しても構わないとかはそこまでは望んでないし、私も口外しをしないってことでその件は私の中で終わってる話だから、示談書とかはいらないから合意するつもりない」 と言われました。 ちなみにこの電話は録音してあるんですよね。 なので、「内容は理解した」とか「口外ししない」とか「もう終わってる話だから」とかって言う言葉も録音されているので残っているのですが、 相手が示談書いらないから合意しないと言ってたにしても、これは示談したという証拠になりますか? それと、仮に今後、金銭の要求してきたり、誰か2口外しした場合は訴えるというかそういうことはできますか? 「示談書いるいらないではなくて個人間でお金のやり取りもあったから今後蒸し返さないためにちゃんとしておきたい」という趣旨を伝えても「わたしは示談書いらないから」の一点張りで合意はして貰えません。。 誰かお助け下さい。

  • 示談金?

    示談金について質問です。 相手が「これで収めてくれ」といって示談金を渡してきた場合、それを受け取ったこちら側が罪になるんでしょうか?もしくは法律で示談は認められているんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 示談が破談になった場合

    今年の4月に色々トラブルで和解金?示談金を先月まで払ってきましたが破談になりそうです。もしも破談になった場合は渡してきた示談金は相手から返還していただいてもいいんでしょうか?

  • 示談したはずが、、、

    11月に 夫の不倫相手と示談書を作成して示談となりました 示談書の内容に 『今後、一切、親族、職場関係、知人、その他一切に対し、本件及び本件和解について口外しない』 とあるのですが 掲示板を使って 相手方が 個人的な中傷及び批判をしてきます   個人情報とは言えませんが 住んでる町や、名前は 『○○あ』 など、一文字は出して、あとは伏せ字を使うなど 他の人から見れば特定はつかないと思いますが 書き込み内容が 明らかに 私達夫婦の事、そして私達の間で起こったことなので すごく精神的に参ってます。 私からも 掲示板で『これ書いてるの○○でしょ』って入れたところ 書き込みがとまりました ですが また 数日たてば 同じ内容の書き込みが始まります 示談書を交わしたのは11月で、 それ以降、新しいスレッドがたっては 削除され、また新しく書き込みが始まる状態です 最近ではあまりにも中傷が酷いのと、何のために示談したのかと 頭にきて 掲示板に 『あなたがしてることは示談書の違反です』と書き込みました そしたら 『許してもらえなくてけっこうです』と返ってきて 書き込みが終わりました もちろん 匿名なので 本人だと言う証拠はないのも わかっております。 ただ相手方の書いてる内容が明らか過ぎなのと 私が書き込みすると  書き込みがとまるので、匿名でも本人だと思えてしまう現状です  また 今後も書き込みされると思いますし 示談書の約束を破ったことにたいして どうにか出来ないものなのかと 困って思っております 警察にも相談しましたが個人情報が出てないから何も出来ない と、、、 自分でも物的な証拠もないのに 警察に相談しても無理だと解ってたのでしょうがないのですが、、、    悔しくてしかたありません  何の為に示談したのか  いつまでこんなことが続くのかと 考えれば考えるほど嫌でしかたありません。   匿名での書き込みを どうすれば相手方だと特定できるのでしょうか? このような内容でも 発信者情報開示請求書できるのでしょうか?  弁護士に相談したほうが良いのでしょうか? どうか 皆様のお力をヨロシクお願いいたしますm(__)mお手数かけますが 教えて頂けたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 示談の代理をする場合

    親族が当て逃げをされ、後日警察が犯人を見つけました。 被害者(私の親族)は示談の交渉をしたくないので私が代わりに加害者と話し合うことになりました。 示談金まで決まったところで突然 「被害者と代理人(私自身)が親族であるという証明がなければ支払わない」 と加害者から連絡がありました。 本籍謄本を被害者である親族に取り寄せてもらい証明書類は一式揃ったのですが本籍謄本の為、非常に大切な個人情報があるため、このような重要な書類を加害者などに提出していいものかどうかが不安になり質問を致しました。 弁護士や加害者の保険会社と話しているわけではく、加害者から一方的に要求されたものなのでそこまでして証明する必要性があるかどうかも疑わしいだけでなく、むしろ悪用されたりしないか非常に不安です。 このような親族証明をしろと加害者が直接請求してきた場合、被害者の代理人としてそこまでの個人情報を開示しなければならないのでしょうか。 アドバイスを頂ければ幸いです。 ご迷惑おかけしますが何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 高額な示談金を要求されたら

    トラブルとなりもみ合った際に、相手がケガをし(医師の診断書では全治二週間)示談の話を進めていますが、 仮に高額な慰謝料や治療費などの理不尽な要求をされた場合、示談は断るべきでしょうか。 その際どういった事が起こりますか? こちらは妥当と常識的に思われるものであれば払いたいが、あまりにも法外だと割に合わなさすぎるので受け入れることができません。 示談でない場合は訴えると言われています。

このQ&Aのポイント
  • コピー複合機で指定範囲のコピーが印刷されないトラブルについて相談です。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続しているブラザー製品のコピーが一部しか印刷されない問題について教えてください。
  • 電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る