• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嵐の中の航行、本当に運行に影響ないのですか?)

嵐の中の航行、飛行機運行に影響なし?

yukimamire-comの回答

回答No.3

影響ないわけありません。 が、物事には程度と云うものがありますね。 レーダーと経験で十分安全と言える範囲で運航していると思います。 機体の強度とかは別として、今はシュミレーターで 実際にはあり得ないくらいの過酷な気象条件でも訓練できますから、 乗員はそれより楽な条件下では何ともないと思います。 ただ、乗客の転倒とか天井に頭をぶつけるとかの事故が無い様、 揺れは極力少なくなる様、心掛けているようです。 おっしゃる通り、毎日世界中で10万フライトともいわれています。 それらがめったに落ちないことを考えても、 一般の人が遭遇する悪天候、気流などたかが知れていると云うことでしょう。

suffre
質問者

お礼

ありがとうございます。 >レーダーと経験で十分安全と言える範囲で運航していると思います。 先日乗った飛行機はけっこうすごい嵐の中だったと思うんですが、これでも安全というのが 現代の飛行機の性能は本当にすごいものだと関心します。 あとパイロットとアテンダントさんたちの精神力も・・・。 >それらがめったに落ちないことを考えても、 >一般の人が遭遇する悪天候、気流などたかが知れていると云うことでしょう。 現実がそうなんですよね。かなりスリルを味わえるので乗っているときは非常に不安になりますが 実際は非常に安全という統計みたいなので安心できます。

関連するQ&A

  • 嵐の中の操縦法

    カテゴリー選びに非常に迷ったのですが、雷、大雨降り しきる嵐の中の大型飛行機の操縦法を教えてください。。。 機体を水平に保つのにかなり困難だと思うのですが、 その様子をできるだけ細かく描写してある、映画、本 、漫画、あるいはご存知の知識、なんでもけっこう ですので、ご紹介ください。 作品作りにその雰囲気を掴みたいのです。

  • 遭難機***型機を探せ!

    大分昔になるのですが、BSで「遭難機***型機を探せ」という 洋画(アメリカのTV番組?)を見ました。でも***(数字)が 思い出せずに困っています。・・何でしたっけ? また、ビデオ化はされているのでしょうか? あらすじ: 旅客機が乗客を乗せて運行中だったところ、遭難した飛行機から SOSが入り、機長はそのことを乗客に伝えます。そして皆で遭難機を 探すというあらすじでした。とてもおもしろかったことを 覚えています。

  • 男性のキャビンアテンダントもエプロンを着るのでしょうか

    きのう、国内線の飛行機に乗ったら、男性のキャビンアテンダントが乗っていて、乗客に飲み物を配っていましたが、 飲み物を配っているとき、普通の背広の制服姿でした。 キャビンアテンダントは、飲み物を配るとき、エプロンを着ていることが多いですが、 男性のキャビンアテンダントも、女性と同じようにエプロンを着て接客するのでしょうか。

  • 機能胴体着陸した飛行機は

    昨日胴体着陸した機体は修理か何かをしてまた使ったりするのでしょうか。 と言いますのは、だいぶ昔に山の中に墜落して大勢の乗客の命が奪われた事故を起した機体はその前に機体の一部を破損したことがあって修理をして飛んでいたと聴いたことがあるものですから。飛行機に詳しい方にお尋ねしたいです。

  • 航空関係の本 探し中

    航空関係の本 探し中 飛行機関係にかなり興味あります 今までに、内田幹樹さんが書いた、 パイロットインコマンド 機体消失 操縦不能 査察機長 機長からアナウンス 機長からアナウンス第二便 を読みました。 他に色々と探していますがなかなか航空関係の本が見つかりません。 何かありませんか?

  • 嵐 札幌ドームコンサート

    日帰りで、嵐の札幌ドームコンサートに行かれた事のある方教えてください。 終演後、新千歳空港への移動はどうなさいましたか? イベントの合わせ、シャトルバスが運行されることはわかりましたが、飛行機に間に合うように利用できるのでしょうか?予約は可能ですか? また、北海道に不慣れな者にもわかる、バス以外の交通手段はあるのでしょうか?

  • 霧の中で飛行機が揺れるのはなぜですか?

    霧の中で飛行機が揺れるのはなぜですか? よく機内放送で「いま霧の中にいるため機体が揺れることがありますので・・・」 みたいなことが流れますよね? 霧の中で飛行機が揺れやすくなるのはなぜなのでしょうか? 人が運転しているのではないので、視界が悪くなっても関係ないと思うのですが、 何に影響してくるのでしょうか?

  • ウィーン発ドーハ行のフライトが揺れる理由

    ウィーンこらドーハ行きの飛行機に乗った時、落ちるのではないかと思うくらいに機体が揺れ、機内も悲鳴が響き渡って いて非常に怖い思いをしたのですが、CAさんによるとこのルートのフライトは地理的にこういう事がよくあるとの事で、あまりきちんとした説明もなく、日本人だけではなく、ヨーロッパ圏の乗客もとても怒っていました…。 説明がなかった事は非常に残念なことですが、CAさんの言う地理的条件というのはどういう事なのか、具体的に知りたくなり、どなたかこのルートの地形や飛行条件などに詳しい方がいらっしゃらないかと思い、質問をさせていただきました。 拙い質問で申し訳ありませんが、何卒ご回答をよろしくお願いします。

  • 飛行機で怖い目にあった経験を聞かせて下さい

    飛行機に乗っていてもっとも怖かった経験を聞かせて下さい。 私は、以下の経験があります。 経験1. トイレに入っているときに乱気流に合ってしまいトイレの中で立てないほど揺れていました。 経験2. 航行中に乱気流で数十メートル(数メートル?)くらい一気に機体が落ちました。 フリーフォールで落ちたような感覚で、飲み物を配っていたアテンダントさんが浮きました。 飲み物も散乱し、かなり怖かったです。 経験3. 着陸時にフラップが開かずにずっと羽田上空を旋回していました。 フラップは着陸時に速度を落としても大きな揚力が働くので墜落しません。 もしフラップが開かなかったらものすごい速度で滑走路に侵入することになります。 いちおう操縦士さんはフラップが開かなかった場合を想定した訓練を受けるそうですが、 実際にそうなったらかなり怖いそうです。

  • 新生児を搭乗させるならどんな飛行機がいいでしょう?

    飛行機の機体の大きさにより、気圧の差はあるのでしょうか?生後一ヶ月半の子供を乗せて、羽田から大分に帰るのですが、飛行機の大きさにより気圧変化の差の大小はあるのでしょうか?ソレシドエア(旧スカイネットアジア航空)のSNA095便で帰ろうか、JAL1791で帰ろうか迷っています。 主人は、JALの方が機体が大きいから揺れが少ないし、気圧の変化も少ない気がすると体験から申しておりますが、本当なのでしょうか? もし真実なら、すでに予約しているSNA便を変更してJALに買い直そうと思っています。明日の夕方の便なので、できたら急いでお返事おねがいします。