• ベストアンサー

カフェで勉強?

noname#183245の回答

noname#183245
noname#183245
回答No.9

人それぞれですよね。 あなたがカフェでは勉強しにくいとおっしゃるなら、 その通りです。 あなたにとっては、それが正解です。 あなたは自宅なり、図書館で勉強すればいいだけのこと。 ただ、それだけ。 他人がどうすべきなんて、あなたが決めることじゃありませんよね。 逆にあなたが自宅で勉強するのを否定する資格もだれにもありません。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。私はカフェの経営者じゃありませんのでカフェでの勉強は絶対禁止なんていうつもりはありません。  でもバカだな、って思うのは私一人なのでしょうか。カフェに行く時間を惜しんで勉強したほうが経済的で勉強時間も増えるだろうにと思います。同じ資格を目指している人はおそらく何百人もいると思いますが、真剣に合格を目指している人は今も真剣に勉強していると思います。(皆さん社会人ですよね?)  まさかカフェで勉強している学生なんかいませんよね・・・・

関連するQ&A

  • カフェでの勉強。

    カフェでの勉強。 最近、カフェで勉強するための本が出版されています。 でも、私はよく「カフェの店員は迷惑がっていないか?」とか、「早く出てください」って言われないかって心配です。 それから、私は人がいる所の方が勉強する方(図書館とか学校とか食卓とか)なのですが、 カフェはいつもざわついているのに、勉強しても頭に入っているのかが不思議です。 話しは変わるのですが、これも同じ「カフェでの勉強」に関わることです。 英語のリスニングテストって、人がいる中で集中して聞かなければならないですよね。 だから、それに慣れるために、カフェでリスニングの勉強を15分でもするのは、効果があるのかな?って疑問に思いました。 カフェは勉強する所ではないのは分かっていますが、最近は結構勉強している人を見かけるので、 知りたくなりました。

  • 【疑問】自宅、カフェ?どこでいつ勉強すると効率的?

    いつもご回答ありがとうございます。 勉強… 短期間で集中して頭に入れることが できれば、それに越したことはないと 考えています。 質問です。 どこで、いつ勉強するのが効率的だと思いますか? 自宅でしょうか?それとも…図書館?カフェ? 時間は朝?夜? 体験談や、脳の働きなど ご存知などのことがあれば 教えてください!

  • カフェで勉強するのは非常識ですか?

    混んでるカフェでコーヒー1杯で3時間くらい勉強するのは非常識ですか? 場所はスタバなどです。 今まで注意されたことありませんが、 もしかしたら迷惑がられるのかと不安になりました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 予備校生はどれくらい勉強していますか?

    宅浪です。獣医学科を目指し、毎日図書館へ行って勉強しています。 質問なんですが、予備校生はどれくらい勉強しているのでしょうか?勉強効率で上を行く予備校生相手に、せめて勉強時間は上回らなければ勝負にならないと思ったので、四月に入ってからは最低一日10時間の勉強を毎日欠かさず行っています。一日も休んでいません。 (もちろん時間だけでなく、内容に関しても、自分なりに工夫したり、計画を立てて勉強しています) 来年は本当に獣医学科に合格したいので、誰よりも努力しようと思っています。 よろしくお願いします。

  • むなしく感じてしまいます。

    平日は仕事に行き、土日は図書館やカフェで勉強する毎日を繰り返してたら むなしく感じてしまいます。 でも勉強したいし、 勉強したあとは達成感を感じます。 友達も彼氏もお金もありません。 むなしさからの解放は、たまにどこかに出掛けることでしょうか? でもその時間をあとからもったいないと思ってしまいそうです。

  • 勉強について

    勉強について 今大学受験のために勉強しているのですが、自分なりに密度を濃くしたつもりで4時間ぐらい勉強しても、身に入った感じがしません。 勉強方は人によって合う合わないがあるのは分かっていますが、これは外せないという勉強方の基礎はないでしょうか? あと、勉強時間や睡眠などの医学的な面で効率がいい方法もありましたらお願いします。 (何時間寝たら定着しやすいなど)

  • 仕事と勉強の両立

    仕事と勉強を両立されてる方に質問です! 仕事の後、疲れて寝てしまったりしませんか? 若しくは、机に向かっても居眠りしてしまったり… 私は、彼氏と同棲してるので 帰りにカフェで勉強というわけにもいかず また、寝起きが悪くて朝型には切り替えれず 勉強は平日、仕事の後に二時間はやりたい! って思うんですがうまくいきません。 何かアドバイスお願いします!

  • カフェ

    カフェで学生が勉強してる人多数みかけますが、OLやサラリーマンがちょっとの時間くつろいだり、待ち合わせに使うイメージだと思いませんか?勉強はそういう人達の邪魔だと思いませんか?

  • 町田・横浜で access が使えるネットカフェ

    町田・横浜で access が使えるネットカフェをご存知の方、教えていただけませんでしょうか。 車は持っていないので、駅に近い場所がいいです。ネットカフェでなくても、ビジネススペースなどでも可能です。 会社のPCには accsess があって、仕事の効率を上げるために活用しているのですが、時間があるときに勉強してもう少し使えるようになりたいと思っています。

  • 社会人が平日勉強時間を確保する方法

    入社3年目の社会人です。 今夏、私の所属するグループに新人が配属されます。 私自身が直接教えるわけではないのですが、同じグループの上司からは 「○○さん(私のことです)にも教えてもらうから」と言われています。 教えるのは良いとしても肝心な知識がまだまだ不足していると痛感しており、 日々勉強が必要だと感じています。 私の職場は残業もそれほど厳しくなく、毎日19時頃には帰宅できます。 しかし、仕事の疲れもあり、19時から1時に寝るまでの6時間程度の時間を 夕食を食べること以外はインターネット・TV等でダラダラ過ごしてしまい、 結局勉強できていません。 平日の勉強を困難にしている1番の要因は資格等ではなく、自分のスキルアップを 目指しているためモチベーションの維持が難しいことです。 ついつい、「今日は疲れてるからまた明日やろう。」と怠けてそれが積み重なって 結局やらずじまいとなっています。 平日勉強をしようと思ったら、帰宅後から寝るまでの時間か、早朝帯しかありません。 通勤は会社まで自転車で10分なので勉強時間には使えません。 帰宅後から寝るまでの時間を勉強に充てるデメリットは仕事の疲れ等で 集中して勉強できないこと 早朝帯を勉強に充てるデメリットは早起きすることで、仕事中に眠くなって(特に午後)、 業務効率が落ちてしまう可能性があること が挙げられると思っています。 休日は図書館で勉強するとしても平日のやりくりが難しいと感じております。 平日でも2時間は勉強時間を確保したいです。 アドバイス、助言等ありましたらよろしくお願い致します。