• ベストアンサー

「木工阿彌」の意味は?

「中国人は事面倒となれば、兎も角も一応承服する也。されど是れただ口先のみの承服にして、決して之を実行せざる也。所謂彼らの十八番なる、受動的抵抗は、此れよりして、そろそろと発揮し来る也。ただ余りに厳重に督責すれば、其の場丈は、一寸ごまかす也。去れど、乍ち本の木工阿彌となる也」 前半がわかりますが、「木工阿彌」の意味がわかりません。 どうか教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「木工阿弥」を「もっこうあみ」と読んではいけません。 「木工」は「もっく」から「もく」に転じた読み方で,縦書きを切り詰めて,「杢」の国字が出来ました。 「木工」「杢」は「木の匠」で大工を意味します。 「阿弥」は「阿弥陀」「阿弥陀仏」等に関係し,仏教用語,仏教関係者の人命の一部に用いられました。 「元の木阿弥」「元の杢阿弥」「元の黙阿弥」などの諺は,『一旦良くなったものが,再び元の悪い状態に戻ってしまう』,『折角の苦労が水の泡』と言った意味で使われます。 語源は「大工に苦心して銅像仏の作成技術を教えたが,結局木彫仏しか作れない,ただの大工に戻ってしまった」のような故事から来ていると推測します。

kegebousi
質問者

お礼

私の勉強不足です。教えてくれてありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#187913
noname#187913
回答No.3

『本の木工阿彌』で「もとのもくあみ」と読ませているのは間違い無いと思いますが、私は歴史や国文学の専門家ではありませんので、以下は全て推測です。 『本阿彌(ほんあみ)』は日本刀の刀匠(とうしょう)で、大変優秀な刀を打ち出していますが、『木工阿彌』と書いて「もくあみ」と読ませ、竹光(たけみつ)を表し、本来表記である『元の木阿弥』の「元」を「本」にする事で「本阿彌」を連想させて、「元の木阿弥」と同義・同表記で相手を「すぐに竹光に戻る」と揶揄(やゆ)している洒落(しゃれ)の様に思います。 この洒落が通じると言う事は、書いた人は(もしかしたら受け取って読む人も)武人か軍人の様な人では無いかと想像しています。 なにしろ素人(しろうと)の推測ですので、違っていても怒らないで下さいね。

kegebousi
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

「本の木工阿彌」→「もとの もくあみ(旧の木阿弥)」で、いったん厚遇された者が再びもとのつまらない状態に戻る喩えを指すでしょう。 なお「木工(もく)」を「杢(もく)」の一字にしたら国字になります。 例)恩田杢(オンダ モク) http://kotobank.jp/word/%E6%81%A9%E7%94%B0%E6%9D%A2

kegebousi
質問者

お礼

私は発音まで間違えてしまいました。勉強になりました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

元の木(黙)阿弥 < ふつうはこの字かなと http://gogen-allguide.com/mo/motonomokuami.html

kegebousi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 木工のこと

    ひとつのパーツを取り外すと一気に全体がばらばらになるようなものの名前を知りたいです。組み木ではなく、秘密箱でもなく、・・  変な質問ですが、なぞなぞとかではないです。あくまでも。漠然としすぎていて分かりにくいでしょうが(私自身もよく分かっていない為)、分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 

  • 木工製品さがしています

    トール・ペインティングに使える木製トレーやフォト・フレームetc.を作っている工場やアトリエの情報がありましたら教えてください。関東近辺希望です。

  • 木工について

    日曜大工をしたいのでコンパネを使いたいが コンパネの厚さが何ミリあるのでしょうか 厚さの種類を教えて下さい。

  • 木工用で、

    木工用で、塗装と仕上げをしたいのですが、市販のホームセンターで売っている塗料でオススメのメーカーはありませんか?缶スプレーで、着色とトップコートをニトロセルロースラッカーでやりたいと思ってます あと、「ニス」っていうのは、ニトロセルロースの略ですか? 知識が浅いのでどうか宜しくお願いします。

  • 本当に抜くしか方法は無いのでしょうか・・・?

    私は、30代前半女性です。 2ヶ月程前、左下前から6番目の歯肉が腫れ、痛みも あり歯医者さんに行き消毒をして、化膿止めと痛み 止めを貰い、とりあえず腫れは落ち着きました。 後日、レントゲンをとった所、歯槽膿漏で腫れた所は 抜歯しかないと言われました。 歯根の二股になっている一方がかなり吸収されているそうです。(グラグラではありません) 抜歯はしたくないと抜くのを拒んでいました。 すると先日また同じ場所が腫れてしまい切開をして 膿を出しました。 このままでは、また繰り返し腫れる可能性が高く 抜くのがいいと言われ、観念して抜くと伝えました。 インプラントは私の場合出来ないと言われました。 他の方法として部分入歯とブリッジの説明をされたのですが、部分入歯は、結構扱いが面倒だそうで さほど進められませんでした。保険も利くし、 ブリッジがいいようなのですが6番は抜き、7番は虫歯治療済みの歯で中を詰めてあるし、被せても抵抗は ないのですが5番はキレイな歯です。6番の為にこの 歯を被せたくないと申し出ると、5番はあまり削らな い方法を説明してくれまた。 これがいいのですが、かなり安定が悪いそうです。 来週、抜歯なのですが、いざとなると不安です。 お聞きしたいのは (1)抜歯しか選択権はないのか?(転院も含めて) ↓下記、抜くしか選択権が無いとして (2)5・6・7番を全て被せなくても(5番が一部しか 削っていなくても)保険は利くのでしょうか? (3)抜いた場合、あごが痩せて変形してしまう可能性 はあるのでしょうか? (4)一度抜くのを拒否して、今度は同意したのに どたん場になって拒否した場合、ムッとされてしまい ますか?(家族の知り合いの歯科医です。家族 に悪いかな) (2)番も(3)番も先生に聞けばいいのですが、聞き ずらく、帰っ来てしまいました。 ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 旦那の口先だけの返事が許せない治したい

    今後の生活にかかわるような大事なことも、「わかった」「すぐ何とかするから」「大丈夫」「まかせろ」と調子いいことを言っておいて、実際は何ひとつ実行されません。 自分が危機感を抱くまで絶対に動かず、こっちがいくらうるさく言っても平気で約束を破ります。 期日が過ぎてから、ちょっとどうなってるの!?と聞くと、「いや、実は・・・」となります。怒っても「ごめん」って言うだけで結局ひとつも解決しません。都合が悪くなると黙ってその場をしのごうとします。 最初のころはそんな怒ったりせずに優しく接していたので調子に乗っていたのかもしれません。でもあまりに進展がないのでいい加減キレました。もうかなりの時間を無駄にしてしまいました。 こっちは信じてたのに裏切られてばっかりでもうわけがわかりません。悪気もなく自信たっぷりに「まかせろ」って口先だけの返事が出来ること自体、もう人間として終わってると思います。 来年子供が生まれるのにこんなクズのままじゃ生活できないと思い、焦っております。 旦那は、何においてものんびりゆっくりというわけではないみたいです。日々の仕事はその日の分を早く終わらそうと頑張ってるみたいだし、資格のための勉強もしっかりしており、自分がやらなきゃと思ったことはちゃんと出来るけど、そうでもない(めんどくさい)と判断したことは触れないように見ないように避ける逃げる…というかんじです。 何を考えて軽はずみな返事をするのか理解できません。 夫婦間なのに約束を破ることに抵抗がないのも理解できません。 自分本位で私のことなど気にしてもない、すぐ甘えるしそれが当たり前だと思ってる。 何とか改善したいです。せめて裏切らないように、きちんと約束を守らせるとか。 現在、仕事の関係で離れて暮らしているので、それも関係ありますか? 旦那が育った環境という意味では、姉二人末っ子長男で、母親に甘やかされ姉の奴隷となり生きてきたみたいです。そういうのも影響してるのかなと思ったりしますが、よくわかりません。 結婚前は気づかなかったパターンなので、結婚しなきゃよかったのにとか子ども作らなきゃいいのにという、今更どうしようもないご回答は不要なのでご容赦願います。 適当な返事をする理由(心理?)がわかれば、解決の糸口になるんでしょうか? どうやったら本人がその気になるんでしょうか? いくら「約束だよもう待てないよ」と言っても、「わかったわかった」(内心、しつこいなー)としか思ってないようで現実を避けているだけです。 どうすれば本気で向き合わせることができるでしょうか? 鬼嫁?のようになるしかないですか? 同じような旦那様をお持ちの方はアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 自作の木工作品&木工教室

    現在自分でカントリー風の木工の作品などを時々作っており、できればネットショップか自宅で売ったりしたいと思うのですが、そうなるともう少し本格的にどこかで勉強した方がいいかと思うのですが、どのような方法があるでしょうか?また、奈良県近郊でどこか教室のような所はあるでしょうか?どんな事でも教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 木工の手順について

    木工初心者です。 すのこと板を組み合わせて棚を作ろうと思っています。そこで水性ペンキを塗るタイミングなのですが。 (1)棚を組み立ててから塗る (2)塗ってから組み立てる では、どちらが良いのでしょうか? 普通は(1)の方法だと思うんですが、釘の頭?にペンキの色を付けたくないし、棚の隅の方も綺麗に塗りたいのです。以前、出来上がった棚にペンキを塗った時、隅のほうにペンキが溜まってしまい、塗りにくかったので。 (2)の方法では何か不都合はありますか? ペンキは1色だけを使い、混色はしません。 よろしくお願いします。

  • グレー杢

    いろいろ辞書を調べまわったのですが、「グレー杢」というのを英語でなんというのか分かりません。色を英語で表すのって難しいです。「杢」というのはなんと表せばよいのでしょうか。すみませんが、教えてください。

  • 木工教室を探してます。

    町田市、八王子市、多摩市、相模原市近辺で木工教室 叉は木工を教えてくれる所を探しています。