• ベストアンサー

再インストールを考慮した理想的なバックアップ方法は?

こんにちは。 皆さんのお知恵をお貸しください。 いつHDDが物理的に壊れても元の状態に戻せることができ、また、徐々に不具合が生じてきた場合に、不具合が生じる前のきれいな状態に簡単に戻すことができるような、スマートな方法はありませんか? いくつか過去ログを読ませて頂いて、私が思いつく方法は、 1)再インストール後に各種設定を行った後に、CドライブのリカバリCDを作成する 2)Cドライブのドライブまるごとバックアップを取る。または、ミラーリング?をする まだ試行錯誤の段階なのですが、もっと良い方法はありませんでしょうか? この方法だと、突然壊れた時には対処できるような気もします。 ですが、徐々に不具合が蓄積してきたとき、再インストール後の状態に戻すことはできますが、再インストール後から壊れる時までに変更した設定などは、全て破棄されますよね? 不具合が生じた場合に、簡単に設定などを復元するには、たびたびリカバリCDを作成するしかないのでしょうか? リカバリCDをたびたび作成するにしても、前回リカバリCDを作成した時から、新しくリカバリCDを作成しようとするときまでに、不具合が蓄積しているような気もします。 そうすると、設定を変更する前に一度リカバリCDで復元してきれいな状態に戻してから、設定を変更してリカバリCDを新たに作成する・・・なんて、すごくややこしいことになっちゃうんでしょうか・・・ ややこしいことを言ってしまってすいません。 現在の私のPC環境は以下のような感じです。 Windows98SE、内臓HDD20G、外付けHDD100G、CD-R/RW WindowsXpも購入予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

重要なシステムで行っているバックアップ方法の一例を説明します。 1.全体のフルバックアップを取ります。(大抵週末の休みの時) 2.毎日使用のピークが過ぎた夜間に前回のバックアップからの  差分(その日に更新されたファイルのみ)をバックします。 3.一週間たったらまた全体のフルバックアップを取ります。 上記は1週間サイクルですが、10日単位にとかマシンスケジュール に合わせて日数を選択しています。 この方法ですと、日々のバックアップ量が減りデータの喪失も最小限に 留めることができます。 この方法はバックアップソフトを買うとマニュアルに有ります。 即ち、差分バックアップ機能はまずあります。 後は、バックアップするメディアの選択です。それらも ソフトのマニュアルに説明されています。

dora11111
質問者

補足

HAL007さん、御回答ありがとうございます。 現在、Windows付属のMicrosoftBackupを使って、Dドライブのバックアップを取っていまして、差分バックアップの便利さは存じてます(^_^) Cドライブにはまだ利用してませんけど、ヘルプファイルを見てみたら、使用できそうなことが書いていました。 タダで使えるからと思って使っていたんですが、やはり市販のソフトのほうが便利なんでしょうか? あと、フルバックアップと言うのが良く分かってないのですが、この方法では、不具合が蓄積していったりはしないのでしょうか? PCを使っているうちに、細かいエラーが蓄積していってるみたいで、おかしくなっていってるんですが、一つ一つ細かく修復できるような知識を持っていないので、手軽にもとの状態に戻せたらなあ、と思ったのですが"(^_^;)"

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bruce1104
  • ベストアンサー率18% (25/133)
回答No.2

こんにちわ。 私がしている方法は、外付けHDDに 重要なファイル(メールデータ・書類・BOOKMARK 今までDLしたソフト)などをコピーしています。 あまりスマートな方法とはいえませんが、いかがでしょうか?

dora11111
質問者

補足

bruce1104さん、御回答有難うございます。 私も重要なファイルに関しては、なるべく保存先をDドライブに指定して、Dドライブを同じように外付けHDDにBackUpしています(^_^) 質問の仕方が悪くてすいません"(^_^;)" 私が今回知りたいことは、なくなって困るファイルの保存方法だけではなくて、インストールしたアプリやその設定など、全てを一括してBackUpした上、不具合が蓄積していかないような方法なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バックアップディスクの作成方法?

    DELL XPS420(Vista Home Premiam)を購入しましたがパーテーションが C:OS(450G) D:リカバリデータ(50G)になっているので、Acronis Disk Director LEでCドライブを分割してC:OS(200G) D:150G E:100G F:リカバリデータ(50G)に パーテションサイズを変更しようと思っています。 ただ、この作業の前にXPSを購入してからソフトのインストールやいろいろな 設定を行ったためDELLのから用意されたリカバリ(出荷時時の状態への復元) ではなく、現在の状態のリカバリディスクを作成しておきたいと思っています。 そこで教えていただきたいのが、Acrinis True Image LEで (1)DVD-R(複数毎になる)へリカバリ (2)USB接続のHDDへリカバリ どちらへの作成もできるのでしょうか、また復元の際にはAcrinis True Image LEで 作成したブータブルメディア(CD-R)で立ち上げることと なると思いますが、CD-Rからの立ち上げってBIOS画面で選択することでしょうか? AcrinisはどちらもLE版です。 よろしくお願いいたします。

  • バックアップ

    PCを再インストール、リカバリーするときマイドキュメント、C¥Document and  Settingなどデジカメ画像などをCDやDVDに焼きますが、PCの設定などもバックアップできるウイザードもあります。 丸ごとバックアップなどはシステムの復元同様もしそのとき、ウイルス、Spyware、その他不具合があればそれも入ってしまう。 システムの復元はタイムスリップするわけですが。 またバックアップも含んだSP2同梱のリカバリーCD,DVDの作成もあります。 個別のもの以外はPC(その時の状態)の丸ごとコピーと見ていいですか? レジストリーだけですか??

  • XPを再インストール>バックアップの方法

    XP環境で、一旦HDDを解放して、クリーンインストールする予定 (内蔵HDD2台接続、1台目をOS専用ドライブとしている) そこで、 メール設定やデスクトップ設定、インターネット設定をバックアップしたい。 バックアップ場所は2台目のHDD 市販ソフトを使わずに、一括でバックアップ&復元する方法があれば、教えてください。

  • バックアップ方法について

    1.Outlookのバックアップと復元 2.Windowsの設定および追加プログラムのバックアップと復元 3.作成したファイルのバックアップと復元 の方法と設定について教えてください 1. 現在XP pro sp3のOSでOffice2003を使用しています。 過去に何度か、リカバリした際にOutlookのバックアップを取り、 復元させました。 方法としては、個人用ファイルをエクスポートしてから リカバリ後にインポートするという形ですが、この手順で行うと ・メールの自動振り分け設定(仕分け)が消える ・署名が消える ・閲覧ウィンドウをオフにした分がオンになる ・予定表の表示方法などが初期化される と、データーは残っているのですが、設定は初期化されたようになります。同じ設定でバックアップを取り、復元させる方法はないのでしょうか?リカバリ後に案外アウトルックの設定で時間をとられますので、 よい方法があれば教えていただきたいです。 2. それまでに行ったWindowsの簡単な設定 ・デスクトップの表示 ・フォルダの表示 ・メニューの表示 などもバックアップして復元はできるのでしょうか? プリンタの設定やインストールしたプログラムもバックアップ可能でしょうか? 3. 作成したファイルやフォルダ、ブックマークをバックアップとして 外付けのハードディスクにいったんコピーしてリカバリ後に戻してきているのですが、これらもコピー&ペースト以外に早く行える方法があれば教えてください。

  • Windowsインストール前できるのか?

    Windowsをインストールしていない状態でパーティション作成、フォーマットができる方法ってありますか? パーティションマジックなんか使えばできるんでしょうか? 目的はtrue image personalでDVDに作成したリカバリデータをいったんHDDに保存してから復元しないといけないからです。DVDドライブがついていないので一旦HDDに落とさなければならないのです。 teueimagepersonalで復元時パーティションの作成、 フォーマットはできましたっけ? できるのなら問題がないのですが。 また、パーティション作成ソフトでオススメのものが あったら教えてください。 とにかくやすければいいのでソースネクストあたりの やつを検討しています。 もちろんSATAには対応していてほしいですが。

  • リカバリ-のCDを使ってパソコンを出荷時の状態にしたいのですが。

    パソコンなんですが、HDDを容量の大きいものに交換しました。 その際に元は5Gだったのを20Gに変更してもらいました。 そのパソコンなんですが、不具合が起こるのでリカバリー したのですが、リカバリーすると、もともとのHDDの5Gの 容量しか認識しませんでした。 それで、fdiskで、HDDを2つに別け、認識していない分 を全て違うドライブにわけました。 この状態で、またリカバリーするとしたら、(オートインストール) 新しくわけたドライブはそのまま残り、元のドライブだけリカバリー するというようになるでしょうか? 私が求めているのは、リカバリーのCDで出荷時の状態に簡単に 戻せるようにしたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • OSの再インストールが出来ません

    PCのCドライブをパーティションして、新しくドライブを作成しようとしたのですが、 再起動時に黒い画面のまま次へと進まなくなってしまいました。 セーフモードでも黒い画面のままで次へ進むことができず、さらにはUbuntuをCDから 起動する時ですら、黒い画面のままでした。 どうしようもないと判断したので、メーカーの説明書に書いてある通りに OSの再インストールを行うことにしました。 リカバリディスクは作成していませんので、「ハードドライブから復元」 といった項目の説明通りに操作を行いました。 起動時に「Alt+F10」とのことで、何度も起動時に試してみたのですが、 「F10」のみ認識されているようで、ブート選択画面が出てくるだけで 説明書に書いてあるような画面は出てきません。 これは、「ハードドライブから復元」という項目なので、それが出来ない ということは「ハードドライブに異常がある」ということになりますよね? となると、リカバリディスクからの再インストールしか手段がないわけですが、 リカバリディスクがありませんので、私の知識ではどうしようもありません。 このような状況のときにOSを再インストールすることは不可なのでしょうか。 そして、OS再インストール不可な場合は、新しい内臓HDDを購入して、 新たにOSをインストールするしかないのでしょうか。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • バックアップからの復元

    OSが入っているHDDの復元をするので、教えて欲しい事があります。 PCの調子が悪くなったので、バックアップソフトを使って以前に作成しておいたバックアップから復元したいと思っています。 バックアップはCドライブがあるHDD全体をバックアップしてあります。 物理的に2台のHDD(CとF)があって、CドライブにはOSとセキュリティソフトをインストールしていて、Fドライブには普通のデータファイルがあり、他にはフリーソフトやゲーム等をインストールしています。 質問したい事は2点です。 1 : 復元後のセキュリティソフトは過去の古い状態だと思うんですが、アップデートすれば最新のウィルス定義になるのでしょうか? 2 : Cドライブだけ復元するのですが、Fドライブにインストールされているフリーソフトやゲームはバックアップ後にアップデートやバージョンアップとかをしたので、Cドライブの復元後にもう一度全部再インストールしなければ不具合とかおきるのでしょうか? 上手く説明出来ているか判りませんが、よろしくお願いします。

  • Win7 OSのイメージバックアップを取るソフト

    windows7には、そもそも【システムイメージの作成】という機能が付いていますが、 あれこれやっても、エラーが出るので、既製品のソフトを使いたいと思いました。 今まで、バックアップを取ったことがなく、挙動がおかしくなってきたら、 クリーンインストールで対応してきました。 でも、何度やっても、あれこれの設定にかなりの時間を要します。 これが、不便に感じ、今の調子のいい時にバックアップを取っていきたいと思いました。 ドライブのクローンですと、外付けのHDDに余裕が無いので、Cドライブの現時点で使用している容量で イメージバックアップを取れることが理想です。 欲を言えば、復元方法も簡単な方がいいです。 Norton Ghostのように、常駐でバックアップを取っていくのではなく、一度取ってしまえば、 不具合時に復元するような使い方をしたいです。 万が一、リカバリが必要になっても、OSを初期化された状態から、以前取ったバックアップで 各種設定や追加ソフト、お気に入りなどなど、元通りにしたいと考えています。 このようなことが出来る、(有料、無料)ソフトがあれば、教えてください。

  • PC購入直後のバックアップ・リカバリディスク作成

    前回こちらでアドバイスをいただき、パソコン工房でPCを購入しました。 まだ届いていないのですが、OSやリカバリディスクが付属していませんので、届いた時にリカバリディスクの作成や、OSの丸ごとバックアップをしておこうと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、OSをインストールした状態でバックアップを取っておく方法はどうすればいいでしょうか? 外付けHDDに、OSをインストールした状態を丸ごとバックアップできるものでしょうか? 出来ない場合、どのような方法が良いでしょうか? 出来る場合は、不具合がでた場合、外付けHDDからPCへのコピー?ですぐに復元出来るものなのでしょうか? またリカバリディスクは作っておいた方が良いですよね。 その場合市販のソフトが必要というのは調べて解ったのですが、どのようなソフトがお勧めでしょうか? また、PC購入後、これはやっておいた方がいい!というものはありますか? どうぞ宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 実母がお歳暮やお中元を暗に要求するので困っています。お歳暮やお中元を当たり前と言われ、圧が辛いです。
  • 実母からお歳暮やお中元を要求されています。特に子供ができてからはお金がかかるから気を遣うと言われています。
  • お歳暮やお中元を要求する親による圧が辛いです。実父は気を遣わなくていいと言ってくれますが、母からの圧は強く感じます。
回答を見る