• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性の仕事の意欲について)

女性の仕事復帰に求められる意欲と不公平感

one12の回答

  • one12
  • ベストアンサー率18% (40/215)
回答No.7

>仕事の意欲って必要ですか? 「意欲」という言葉をそのままとれば 男性、女性に関わらず仕事をする以上は、必要だと思いますよ。 それは会社の為だけでなく自分のためにも。 意欲が強いほど、仕事を積極的にする傾向があるので 会社側からみれば有望だし、自分自身もいやいや仕事するより 積極的に仕事をすることで、ストレスが違ってきます。 仕事って、やりがい、生活のため、認められたい欲を満たすため 出世、権力、お金儲けなど、様々な動機があって、それらの内の何を 一番重要にするかは、個人の価値観だです。 その動機が強ければ強いほど、意欲も強くなると思います。 だから、意欲は必要だけど、意欲の動機は人それぞれあって 良いと思います。 ただ、質問者様の場合、育児休暇から復帰になるので 育児と仕事の両立する事は明白なため、その覚悟を確認されるのは どうしても、会社側としては仕方ない事だと思います。

youwho
質問者

お礼

返事おくれてごめんなさい。そうですね。そういうことですよね。 意欲はないといずれサボりなどが出てきそうですよね。 意欲の動機はいろいろあっていいと思うといっていただきなるほどと思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 41歳でも子供も2人いるのに仕事に対する意欲がでない。

    41歳のサラリーマンです。妻と幼い子供2人がいます。 自分は、他の人よりも仕事ができずに困っています。もともと出世欲とか全然ないし、こんな年になってもどこか子供じみているのです。自分の仕事でもどこか他人事というか、なかなか本気になれないというか意欲がでません。どこか諦めてしまっているのです。何か特効薬はないでしょうか(あるわけないですよね)。どなたか何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 育休の仕事復帰についてへこんでいます

    あと3か月で仕事復帰になります。 元々復帰するつもりで育休しておりますので覚悟はしていたつもりでしたが、具体的にみえてくれると色々不安に思うようになりました。 今回2回目の育休となり、3回目はないと思っているので今の生活はこれで終わりなんだと思うと悲しくもなり、ブルーになることも増えました。 たまたま、ママ友にこのことを話しました。 もうすぐで色々不安なんだよということを。 慰めてくれる、共感してくれると正直思っていました。ですが、思いもよらず帰ってきた言葉は厳しいものでした。 会社に家庭のことをもってくるなら仕事はやめるべきだと。。 そんな人が多いから女性は社会で弱いんだと。 私は休ませてもらっていて職場に恩を返すつもりで働くつもりだよと。 その人も育休中で、私よりもう少し後で復帰します。 その人は教師で公務員なので3年育休を取得しているのです。 教師という立場なら確かに私みたいな事務員とは心意気が違うのかもしれません。 私も覚悟はある程度持っています。仕事に家庭を持ち込むつもりはありません。 会社にだって恩を感じて恩を返すつもりで働くつもりです。 でも不安に思うことはあるじゃないですか。 それすらダメみたいに否定されたようで凹みました。 私はそんなに強い人間ではありません。 人の目ばかり気になってしまう性格で落ち込みやすい性格です。 そんな性格な女性は正社員で仕事復帰するのは難しいことってことでしょうか。 強い女性ばかり仕事復帰できるってそれこそ男女平等じゃないと思います。 私の友達で出産を機に辞める人はそういうのを想像して嫌だから辞めています。 私もどうするか悩んでいた時期もありました。 それでも私が仕事復帰を考えるのは自分のため家族のためです。 旦那の給料だけでは生活できません。 私たち家族が不自由なく過ごすために私は正社員を選んでいるのです。 もうすぐ仕事復帰する私ですが、モチベーションをあげるような言葉が欲しくて投稿しました。 宜しくお願いします。

  • 仕事の対する意欲の無い時の接し方・・・。

    はじめまして。結婚して11年目になります。30歳主婦です。ここ3年目にマイホームを購入しましたが、それまで主人(同じ歳)は頑張ってガンガン働いていました。なのに・・・マイホーム購入後から燃え尽きたように仕事に対しての意欲が薄れていってしまったようです。主人自身も今の気持ちに気がついているみたいで「いままで疲れた。前のように意欲が無い」と言っております。今の疲れきった状況を見るのも辛いので趣味に没頭して気分転換の時期として好きなことをしてもらうように薦めています。仕事は自営です。仕事をした分しか収入は無いのでもちろん給与はだんだんと下り坂で激減しました。今わたしは赤ちゃんがいて仕事に出るにもまだ体調が万全ではなく無理な状態で主人に頼るしかありません。そこで皆様にご相談したいのですが仕事に対する意欲の無くなった時にはいままでのように好きな時間でリフレッシュしてもらいまた前のような意欲を取り戻すように黙ってまっていたほうがいいのでしょうか?それとも生活の為には少し厳しく尻叩いたほうがいいのでしょうか?傷ついてほしくは無いし、ケンカはしたくないのですが。。。いい加減そろそろわかってほしいのです、、家計のことを。。。なにか良い案があったら知恵を分けてください。どうぞ宜しくお願いします。

  • 恋愛と女性の仕事

    私は30歳目前の事務職のOLです。 お給料も500万弱をもらって、穏やかに働いていますが、仕事は暇で、やりがいも無くこれでいいのか、と日々考えております。年収を下げてまでやりたい仕事もないので、転職にも踏み切れません。 普段の生活では、趣味やおしゃれを楽しみ、友人とも楽しく過ごしています。 今好きな人は仕事に非常に熱意をもって頑張っている人です。そのような方から見ると、私はこれといって仕事を頑張っていないので、魅力的な大人の女性に見てもらえないかなと、自信がもてません。 やはり、仕事に誇りを持って頑張っている男性からすると、平凡なOLは魅力に欠けますか?男性の率直な意見、また女性からの助言を御願いいたします。

  • 女性の仕事観の矛盾

    私は20代女性で、正社員として働いています。以前は営業職、今は営業事務として働いています。 ベンチャー企業で営業をしていた時は、男性と同じ結果を求められ、男性に勝つことがやりがいでした。が、体力と数字というプレッシャーから体を壊してしまいました。 今は年功序列型の企業で事務ですが、女性は事務職という意識が根強く、男性優位の会社で、他の人より仕事ができても評価されず、媚びれる人が支持される傾向にあります。 事務ですが、他の人より仕事が多くても給与に反映されず、所詮は事務扱いでやりがいを感じません。 私は仕事をバリバリやっていきたいと考えていますが、バリバリやればやるほど、ただ会社に利用されている気がしてしまいます。特に体を壊してしまう人を見ると女の子なのになーと思ってしまいます。 同じ給与なら、ゆるーく仕事をしていく方が得なのではと思い葛藤しています。 女性の方でそのように感じる方はいらっしゃいますか? 女性が女性性を活かして活躍している仕事ってどんなものがありますか。

  • 仕事に対する考え方

    30歳男性です。 皆さんは仕事に対して、どういった考え方を持っていますか? 私は家庭第一で、仕事は定時内で頑張れば良いと思ってます。 (実際は、なかなかそうはなりませんが・・・) なので、仕事以外の時間では、仕事の勉強をしたりはしていません。 頑張って、出世して給料を上げようという意欲がないのです。 会社も小さいので給料が増える気配がありません。 仕事自体は好きなことなので良いのですが、こんな考え方で仕事していて良いのか、不安になる時があります。 不安なら頑張れよと言われるかもしれませんが、とりあえず生活できているので危機感がありません。 最近リーダーになってしまったので、余計に悩んでいます。 趣旨がはっきりしない質問ですが、宜しくお願いします。

  • 出産後の女性の生き方

    出産後、働いている女性と働いていない女性の割合はどのくらいでしょうか? (幼稚園入園前の乳幼児がいる場合) (1)妊娠出産前から仕事をしていない専業主婦 (2)妊娠出産を機に仕事を辞めた専業主婦 (3)正社員で産休育休を取り、復帰した主婦 (4)パート・副業をやっている主婦 (5)自営業・フリーランスの主婦 全体を100とした場合、上の5つの割合はどのくらいでしょうか? また、上の(3)(4)(5)の働いている主婦はどんな理由で働いていると思いますか? (1)経済的理由 (2)自己実現ややりがい (3)その他 妊娠を機に仕事を辞めて専業主婦になりましたが、とても後悔しています。 正社員だったので産休育休を取って続ければ良かったのかなという気持ちがよぎってしまいます。 その為、他の人はどうなんだろうという女性全体の割合が気になってしまいます。 ぜひ、ご回答よろしくお願いします!!!

  • 仕事が大好きな女性、お聞かせください

    仕事にやりがいを持っていて、資格取得や語学の勉強など自分磨きも頑張る女性は、男から見ても魅力的だと思います。 ただ、そのような女性を好きになった場合に、どのようにアプローチすべきか迷います。 平日は遅くまで仕事、休日は語学教室やプライベートな予定(美術館巡りなど)で忙しそう…。 自分のアプローチが面倒だと思われていないか心配になります。 ちなみに今、私が気になっている女性は、そんな方です。 メールを送れば返信をしてくれますし、遊びに誘っても時間は限られていますが一緒に過ごしてくれます。 ただ、本人は本当に仕事にやりがいをもっているらしく、日曜日の夜は翌日の仕事を考えて飲まないとか上司に積極的に海外で仕事をしたいと訴えています。 結婚に関しては、一生を過ごせるパートナーが欲しいらしく、結婚は目標ではなく過程と言います。 今付き合っている人がいないことと、仕事に忙しいことから「35歳過ぎても独身だろうなぁ」(彼女は今年30歳です)と言われ、何と答えるべきか反応に困ったことがありました。 脈絡なくて申し訳ありませんが、彼女のように仕事や自分磨きに一生懸命な女性は男性からのアプローチをどう思っているのでしょうか。 こういうアプローチは好ましいなどのアドバイスいただけるとありがたいです。 ケースバイケースだと思いますが、ぜひ参考までにお聞かせてください。

  • 気の強い女性とは何ですか?

    気の強い女性は性格が悪い、だから結婚できないとかよく言いますが、 それはどういう女性の事ですか? キャリア女性は気が強い人が多いですが、確かに年齢がいっても独身です。 頭が良すぎて、男が馬鹿に見えるから結婚しないのかもしれないと私は考えてますが、 気の強い女性とは、一人でも生きていける、一人でいても寂しくならない女性のことなのか、 それとも、賢くて、仕事ができて出世するのが気の強い人なのかよく解らないです。 私も気が強いと言われますが、出世してません、ですが、嫉妬深い人が出世してないから嬉しいとか 最低な事を言ってきます。それって、出世しそうだからの妬みですよね? 気が強いとは一体どういう人を指すんでしょうか?

  • もうすぐ育休から仕事復帰です

    現在34歳、子供が2歳7か月と11か月の母親です。 学校を卒業後、同じ会社にOLの正社員としてずっと働いております。 一人目出産のときに育休をとり、復帰して二人目出産のためすぐ産休に入りました。 年子ではないのですが、1歳9か月しか離れていないため、仕事仲間からは冗談で心無いことを言われたりもしました。 私からすれば一人目のときに不妊治療をし2年かけてやっと授かりました。 年齢的にまた二人目欲しいと思ってから年月を費やすにはいかなかったので子づくりはすぐ始めました。 そうしたら結果的にすぐできたのです。 後悔はしていません。すごくうれしかったです。 これ以上子供は作る気はないので、仕事復帰したら辞めるまでは働くことになると思います。 ここで、私が今悩んでいるのは、まだ育休中の今の時期に会社の女性のドンの先輩(50歳くらい)と私と年の近い数人で会う機会がありました。 そのドンに 「仕事を復帰するってことはそれなりの覚悟が必要だよ。会社に必要と思われる人になりなさい。新卒の女性の方が会社だってあなたよりいいって思うのは普通だよ。家庭があるからとか言い訳にするなら辞めた方がいい。そんな人には仕事はこないよ。」 と言われました。 分かっています。 分かっていますけど、ものすごく怖くなりました。 会社は今経営難です。 それなりに大きい会社ですが、厳しい状態という話を聞いています。 そんな時期に復帰するのは忍びないという気持ちもありますが、私も働きたいし、お金を家に入れたい。 そのドンは経営者でもないし、管理職でもありません。 でもその雰囲気はあり、みんなその押しに負けている感じで男顔負けの仕事ぶりです。 私はというと、新卒で入社し、誰でもできる事務仕事を淡々とし、人当たりはいいと思いますが、良くも悪くもないといった感じだと思っています。 性格的には内向的で人前に立つのとか引っ張っていくのは苦手です。 周りの目を気にしてしまい、気疲れをよくします。 年齢的にも34歳ということでベテランの域におり、後輩もたくさんいるのでこれからは人前に立ったり引っ張って行ったりそういう機会が増えてくると思います。 個性的な後輩が多いので、それにも不安を感じております。 そんな中そのようなことをドンに言われ、私は戻ってもいいのだろうかと私は必要のない人間ではないだろうかと落ち込んでしまいました。 権利だからいいんだよ!と言ってくれる人もいますが、でも仕事復帰とかなかった時代の人からすると理解は難しいだろうし、みんなにわかってもらおうとするのは無理だと思います。 自信をもって仕事復帰するにはどうしたらいいでしょうか。 仕事復帰まであと4か月です。

専門家に質問してみよう