• 締切済み

大学生の勉強

こんにちは。明大一年の女子です。 あらかじめ長文になってしまうことをここでお詫びしておきます。 今でこそ明大生を名乗っていますが、私は結局怠惰な自分に勝てずに受験に完全敗北しました。 というのも一般で明治に一度落ち(不覚にも法政にも)いろいろ迷った挙句、成城を蹴り日大に進学する予定でした。そこで明治から追加合格の知らせが来(家族は誰も信じてくれなかった)、今に至るわけです。……運で入りました。 入学時に受けたTOEIC IPは465点(リスニング270、リーディング195)という有様でした。 英語の授業でも(まだはじめだからというのもあるでしょうが、客観的に見ればそれほどハイレベルではないが)周りとのレベルの差を感じています。 親からは「(就職に役立つような)勉強をしろ」と強く言われていて、確かにそれはそうだ…と私も思ってはいます。「夢のキャンパスライフ」とはよく聞く言葉ですが学生の本分は勉強だし遊びにばかりかまけているのはよくないと分かっています。実際東京は誘惑が多くて(飲み会や遊びにすでに何回か行った)私のような人間は遊び人になってしまうこと必死です。 勉強を真面目に頑張ってる友人たちは「会計士になる」とか「国家公務員になる」だとか言っています。「教職免許をとる」ために毎日びっしり授業が入っていると話していた者もいました。 そういう話を聞くと「私何やってるんだろう…」と思います。 と同時に私が勉強を頑張れないのは彼らのような目標がないからなのか、と気づきました。 しかしよく考えてみれば昨年、私の本当の第一志望は早稲田大学だったのですが(ただ、明大にわんさかいる「本当に早稲田をめざしていてすんでの所で落ちてしまった」人とは違って、結果的には言うなればただ「いうだけ言っていた人」)自分を奮い立たせはしましたが、全然頑張れませんでした。 ……情けないです。 「勉強がすべてではない」という言葉(私にとっては言い訳)は私を支えてくれるような言葉です。 私は(好きな人もそういないとは思いますが)かなりの勉強嫌いで、「それなりに真面目にコツコツ道」から陥落した高2後半から変わることもできず(それでも年明けは追い込まれに追い込まれ、必死に勉強はしましたが)今もまともに机にむかえないでいます。 だからこそではなぜ(早稲田のような)高学歴をめざしたのか。 …人それぞれ得意不得意はあります。スポーツができる、手先が器用、人との付き合い世間の渡り方が優れている…。ただ世の中そんなにうまくはできていなくて全部できる人もいれば、なにか得意なものなんてない、という人もいるわけです。 そんなこと言っていたらきりがありません。できるの程度だってひとそれぞれです。 私も満足に何かが得意といえるものなどありません。 ある意味何かに秀でていたい、というのは高レベルな欲望でしょう。 ……ただ、勉強は頑張ればいいことがあるんじゃないかとか思うのです。 …スポーツとか正直才能がものを言います。でも勉強は頑張れるんじゃないかと思ったのです。 私には目標がないわけではありません。 抽象めいていて現実味もなくて親には散々馬鹿にされていますがクリエイター業をしたいと思っています。私は音楽、絵、写真、何か創り出すということに大きな興味を持っているからです。 人は私をネガティブだとか言います。 そうではないんです。 私はすぐに調子に乗るたちで自身で強く自制しないとダメになるのです。 …とかいいながら全く自制になっていませんが。 「思う」「だと決めた」「といった」 私はいつもここで止まっているのです。そんな自分が本当に嫌で、何度直そう直そうと「思って」きたか。 大学生になったらちゃんと勉強して、メリハリをつけた生活をするんだ、と「決めた」 ぎりぎり追加で入った自分は周りより劣っているのは承知、でも追いつきたい、頑張りたい、追い抜きたい、さらなる高みへ、と「思った」 何をどう頑張ればよいのかもよくわからなくなって、とりあえず英語を頑張ろうかと思ってもどう勉強すればいいのかわからなくて…あぁ。 「大学は勉強をする場所だ」親から、先生からよく言われた言葉です。 「なぜ、あなたは大学に来たのですか」と聞かれたら正直に言えば「家からでるためと、まだ就職は考えられないから」です。 一回りも二回りも人間的に成長できれば…いいのに。 元々英語の勉強についての相談をしようと思ったのですがこのようなもはや質問といっていいのかわからない話をしてしまいすみません。 とりとめのない話になってしまい大変申し訳ありません。 ここまで読んでくださり本当にありがとうございました。

みんなの回答

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.14

>今でこそ明大生を名乗っていますが、私は結局怠惰な自分に勝てずに受験に完全敗北しました。 というのも一般で明治に一度落ち(不覚にも法政にも)いろいろ迷った挙句、成城を蹴り日大に進学する予定でした。そこで明治から追加合格の知らせが来(家族は誰も信じてくれなかった)、今に至るわけです。……運で入りました。 こういうのは、敗北とは言いません。追加合格でも合格には変わりありません。 私は、国立大学には現役で合格しましたが、同時に受験した私立は追加合格でした。 >英語の授業でも(まだはじめだからというのもあるでしょうが、客観的に見ればそれほどハイレベルではないが)周りとのレベルの差を感じています。 英文科や英語学科なのですか。それ以外の学科では、大学の英語はそれほど厳しくないと思います。 >抽象めいていて現実味もなくて親には散々馬鹿にされていますがクリエイター業をしたいと思っています。私は音楽、絵、写真、何か創り出すということに大きな興味を持っているからです。 工学系の学科なのですか。 >何をどう頑張ればよいのかもよくわからなくなって、とりあえず英語を頑張ろうかと思ってもどう勉強すればいいのかわからなくて…あぁ。 それだけではないのです。大学の教養科目には、心理学や経済学や社会学や哲学など高校では勉強できないものがたくさんあります。第2外国語もあります。本当に自分がやりたいものを選択してください。 >「なぜ、あなたは大学に来たのですか」と聞かれたら正直に言えば「家からでるためと、まだ就職は考えられないから」です。 それでは、4年次になっても(最近は2年次3年次からもあるらしいですが)就職活動をせず大学院に進学する予定なのですか。 >ぎりぎり追加で入った自分は周りより劣っているのは承知、でも追いつきたい、頑張りたい、追い抜きたい、さらなる高みへ、と「思った」 これは、努力しだいでいくらでも可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opheart08
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.13

今の状態だと間違いなく数年先はさらに苦悩すると思われます なのでそうならない為に今の時期にすべき事とは自分探しなんですが 何をするのか知っていますか? もしやる気があるのであれば教えますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

今の日本の大学は勉強する場所だとはっきり言えるのかどうか疑問です。 創るのが好きのなら作ればいいわけで、バイトを探したり、ネット上で発表すればいい。 日本の教育システムがあっていないだけかもしれません。 amazonで探せば高校大学の講義授業で触れない良い本が多くあります。 amazon.comで海外の本も見ましょう。興味のある分野の洋書を読むのもいいかもしれません。 今のレベルでは厳しいですが英語を上達したければ、留学も一つの選択肢です。youtube,reddit,ニュースで英語圏に慣れるのもいいでは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

参考になるといいのですが。 ご質問さんのご質問文を読み返してみてください。できれば、プリントアウトして。 そして、「ない」など否定的なことが書かれたところ、「たい」や「思った」などいまや過去に実行していない予定を書かれているところ、「した」など過去に実際に行動できた部分、「している」などいま行動できている部分を色分けしてみてください。 「勉強がすべてではない」というのは、「ない」の背景にある「ある」があるんです。「耳をすませば」というアニメ映画の主人公は、中学生という貴重な人生を選ぶ時期に、勉強とは別に小説家になる、バイオリンを作る技師になるための挑戦のための努力を行いました。「好きなこと」に時間を割いたんです。 ご質問者さんの質問文をみても、この「ある」の部分、将来の「たい」に応じた「今していること」がないように思えます。「好きなこと」は「今していること」ですよね。書かれていない部分を含めて、もし、それが本当にないのなら、「好きなこと」を探す方が先です。 「目標」なんて、自分の中で作ることです。そのためには自我が必要ですが、たぶん、その点が未成熟なんです。何でもいろんなことを経験するようにしたらどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji-young
  • ベストアンサー率24% (25/101)
回答No.10

>だからこそではなぜ(早稲田のような)高学歴をめざしたのか。 学歴は明大も早大も卒業したら共に同じ大卒です。入試合格者の偏差値に差があるだけかと。 大学生の1年にしたら平均点かもしれませんね。 http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2011.pdf ただ就職時にTOEICで500点無い人の話せる英語レベルも知れています。 文系で就職面接でその点だと「あまり英語は得意ではないのですね」と言われると思います。 英語は出来るに越したことありません。明治でも留学制度があります。 1年生なら今からでも必死に頑張って留学したら良いではありませんか。 http://www.meiji.ac.jp/cip/from/index.html http://www.meiji.ac.jp/cip/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

みんさんが適切な回答をされているので私も一言。 立派な回答はできないけどね。 別に思いつめなくてもいいじゃん。 勉強が嫌いな人に勉強しろなんていってもどだい無理な話。 自分の好きなことをすればいいんだよ。 人間なんて好きなことをしていれば、苦しい事でも苦しいと思わないのが 長所なんだから。 大学生だったら、まだまだ自分の知らない世界が目の前に いっぱい広がっているだからさ。 どんな世界に触れるかわからないけれど、ビビっときた世界に身を委ねればいいのだから。 そしたら多少の困難など何とも思わなくなるから。 せっかく東京の大学に行くのだから 東京のメリットを最大限生かそうよ。 原宿へ行けば、ローティーン相手の素敵なお店だっていっぱいあるし、 そこで働いてお店をもつことになるかもしれないよ。 君届やジョジョやレールガンのような面白いアニメの世界に出合って アニメの世界と関わる人になるかもしれないし。 ストリートダンスやソーシャルダンスの世界にのめりこんで、 教室を開くことになるかもしれない。 競馬場で美しいサラブレッドに出会って厩務員や調教助手になるかもしれなければ、 数少ないJRAの入社試験に挑戦するかもしれない 音楽関係の人間とであってJUJUやミリヤみたいになるかもしれない。 そういった世界で働くようになるかもしれないし。 また大手町や兜町やお台場あたりでOLをやっているかもしれない。 それどころか、パリやニューヨーク、そんなに有名な都市でなくても タシケントやビシュケクなどの中央アジア、ひょっとしてアクラやラコスといった アフリカ諸国の町に住んでいるかもしれない。 東京って、そんないろんな可能性を生み出す街なんだよ。 こんなこと書き込んだって、読む人はただの「夢物語」って笑うだろうけれどね。 でも好きな道に入った人間は、苦労を苦労とも思わないし努力しているという気持ちなど 全く無いから。 その好きな道は、他人から「負け組人生」と思われるかもしれないけれど、 本人にとっては幸せって人生も多いものだよ。 逆に勝ち組と思われている年に何千万の収入があるやり手の弁護士だって、 浮気が原因で嫁さんとの泥沼の離婚裁判を続けている奴もいる。 はたまた有名な青年実業家ともてはやされていても、家庭の中は冷え切っていて、 嫁さんや子供と口もきいいてもらえないなんて話もザラにあることだしね。 他人の評価や噂話なんて、気にしていたら駄目だよ。 好きな道にはいった人間は、自分は苦労してます、とか努力してますなんて 決して口にはしないから。 引きこもりやニートと言われる人の悲しいところは、自分から素晴らしい世界を知ろうと しないことなんだよ。 目の前にたくさんの世界がひろがっているのだから、くよくよと悩む必要なんて 全くないよ。 だから、あなたが大学生で勉強が苦手と言うならば、 無理に勉強しようとしなくても構わないよ。 自分の足を使って、いろんな世界に触れてみるようにすればいい。 短所なんてはじめから捨て去れば。 あなたの長所だけを伸ばしていけばいいんだよ。 そうしたら、自分の進むべき道が見えてくるはずだよ。

marubule
質問者

お礼

質問とも言えないような質問にご回答ありがとうございます。 世間で輝いている人たちはそれなりの影があって苦労しているのですね。そのかげがあるからこそあんなにも輝いているのですね。 まだまだこんな私にも可能性があるんだと、四年間で自分のなりたい自分になれるように頑張っていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

質問者自身に投資されているコストがいくらかを直視しましょう。 それに対して利益を上げられないようでは無駄遣いになります。その年齢ならば せめてコスト意識を持ちましょう。アルバイトをしている高校生の方が遥かに マシですよ。 で、何のために大学へ行くの? 外聞のためですか? 時間も金も本当に無駄ですね。 結論は自分で出しましょう。俺が親ならば家から追い出して自活させます。 無駄飯ぐらいですから。

marubule
質問者

お礼

質問とはいえないとは言えないような質問にご回答ありがとうございます。 私は現在一人暮らしをしていて膨大に流れゆくお金に顔を真っ青にさせています。 進学、上京だけでものすごいお金がかかっていることはわかっています。 今まさにアルバイトへの面接準備中です。 東京は求人がたくさんあるのでなんとか早急に職に就きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ぶっちゃけ……それで良いんじゃない? と私は思います。 ハッキリ言って「目標を見つけよう」とあせったところで、目標なんてそうそう見つかるものではないでしょう。 まずは、授業をちゃんと受ける。興味があるサークルなどがあれば、それに入る。 私はそれで良いと思います。 で、授業を受けていれば、その中で特に関心が持てる分野というのが見つかるかも知れません。 サークル活動などをしていれば、その中で出会った人などから刺激を受けて、自分の目標が見つかるかも知れません。 商売をしている、なんていうのであれば、「売上UP!」とか「利益UP!」なんていうのは当然に出てくる目標でしょうが、どういう分野に進みたいのか、なんていうのは考えたところで結論なんて出ません。そもそも、「(就職に役立つような)勉強をしろ」にしたってそうで、どういう分野に就職するのかが決まらなければ、その方法なんて見つけようがありませんし、やっても身につかないでしょう。ならば、とりあえず、やれることをやる中で少しずつ固めていく、ということしか出来ないと思います。

marubule
質問者

お礼

質問とも言えないような質問にご回答ありがとうございます。 目標を見つけるということは本当に難しいことだと思います。ゆえに友人たちがまぶしいわけです。 毎日を一生懸命生きていくことが今私にできる唯一のことなのでしょうね。 今やれることをやっていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

xxを目標にする、の目標が、あなたの志向や適性を全く無視して作られた架空の物だから、努力が追いつかないのだと思います。 運動音痴が内村航平を目指したって、どうなるものでも無いでしょう。 難関大学を目指すのであれば、普段から勉強はしていて当たり前、勉強している方が普通、勉強するのが苦では無い、という生活スタイルの人で無いと、そもそも苦しいのです。 勉強は特別なことだとか、勉強は苦だとか、勉強していられないとか、そういう人は、嫌だ嫌だとそれでも勉強して、MARCHが限度だろうと思います。 勿論、自分の適性を無視して、それでも目標に向かって努力をするとういのも手だろうとは思います。 まぁ中々上手くは行かないでしょう。 なんだか難関大学を目標にすれば良いんだろうとか、なんだか勉強していれば良いんだろうとか、というのが、おそらくその時点で既に間違いでした。 器械体操なんて大嫌い、勿論大した才能も無い人が、オリンピックでメダルを取るどころか出場すら叶わなかったといってショックを受けるのはおかしいでしょう。 それでも適性無視で目標を立てて頑張るのでしたら、少なくともそうした敵の大きさをもう少し正確に認識した方が良いだろうと思います。

marubule
質問者

お礼

こんな質問と言えないような質問にご回答ありがとうございます。 自分の適性を無視しても努力できる人は本当に強い信念を持った人だなと尊敬します。 そうですね…昔は本当勉強なんてしても意味ない!とか叫んでましたが、中学あたりででもすることには意味はあるんだよなぁ、とか思っていまして。確かになんだか認識があいまいですね。 あとは自分の根性の問題もあるかもしれません…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.5

回答します、質問になってないのに投稿した罰ゲームです。 まあ、結論から言うと、勉強は確かに最優先ではないのですが、 結局あなたの幸せは何なのか、それに向けて何をしないといけないのか、ってのが問題です。 大きな目標ができたら、それを自分ができる範囲まで砕く必要があります。 まあ、大学入ったんだったら、合格するには勉強で、今日はここのここをやろう、くらいはやった経験があるわけです。 なので、まあ程度はともあれできないことは無いわけです。 いろいろ言うのは年頃だからいいのですが、地味に行動すればいいんじゃないですかね、わからないなら先生に聞けばいいし、その前に何がわからないのか考えればいいし、遊びたいなら問題ない範囲で遊べばいいし、遊ぶために勉強するんです。

marubule
質問者

お礼

本当質問ではない質問をしてまってすみません。そしてご回答ありがとうございます。 そもそも私はここで「これから英語はどのように勉強すればいいのか」というような質問をしようと考えていたのですが…なにか気づいたらこのようなことに(汗) 地味に行動、ですね。こつこつと何かアクションを起こす、これが私には欠けていると思います。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工業高校から有名大学へ

    こんばんは。 僕は明治大学を目指そうと思っていたのですが、やはり目標を高く持とうと思い、早稲田大学を目指そうと思いました。 もちろん、明治大学も受けます。 無謀なことは分かっています。でも、早稲田大学を目指して頑張っていこうと思ったんです。あと、僕の偏差値は40~50程度です。 そこでなのですが、 (1)社会の世界史Bと日本史Bのメリットとデメリットを教えて下さい。あと、早稲田を目指すなら、社会は具体的にどのような内容を、どの程度勉強したらよいのでしょうか? (2)国語は、早稲田を目指すなら具体的にどのような内容を、どの程度勉強したらよいのでしょうか? (3)早稲田を目指すなら、英語は具体的にどのような内容を、どの程度勉強したらよいのでしょうか? 質問しすぎて本当にすいません。 皆さんに頼ってばかりで本当に申し訳ないです。大学の入試ってよく分からないことが多くて・・・。 ご回答にはちゃんとお礼はしますので、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 大学での勉強について

    今は高校3年生です。 大学に入ることを目指して勉強しています。 そこで大学生の人に質問があります。 特に理系の電気電子や情報や電気光情報学科の人に聞きたいです。 私は数学物理英語が得意っていうわけではありません。 偏差値は3教科とも50~55です。 最終的には65を目指したいです。関西の私立目指してます。 ココで質問なんですが、大学に入ってからの勉強はどうですか? 私が見る限りフーリエとか微分積分のかなり難しそうな式などを良くこの掲示板で見ますが… 正直入ってから自分があんなことできるかどうか不安です。(まだ大学に入ってもないのにこんなこときいてゴメンなさい) 物理なども心配です。

  • 偏差値50から早稲田大学に行く。

    僕は普通のレベルの高校に通う高校2年生です。 レベルの高い学校ではありません。 今の偏差値は50くらいです。 得意なのは英語です。 早稲田の入試で考えてるのは、英語、国語、日本史の私立文系タイプで考えています。 数学がまったくできません。 この4ヶ月ほど数学は一切やっていません。学校の数学の授業も内職で貫いてきました。 親も田舎から東京に出ていいとのことで許しをもらいました。 親を喜ばせてあげたい。 早稲田に行きたい。 とりあえず、どんなことをしてでも早稲田に行きたいと考えています。 そういう、意思はあるのですが1日4時間くらいの勉強しかできないんです。 意思が弱いので、勉強時間が短いんです。 勉強時間を増やす方法。 受験に対する精神論。 などなど、いろいろなことを教えていただければうれしいと考えております。 厳しいことも大いに結構です。 アドバイスお願いします。 本気でがんばろうとおもってます。

  • 早稲田大学を受験したいのですが…

    高1のものです。早稲田大学に合格したいと思っています。 社会科も英語も得意なのですが、問題は国語なんです(現代文も古典もひっくるめて) 河合や駿台の模試(記述式)では偏差値が50後半、良くて60前半といったところです。 (特に現代文なのですが)学校の先生に勉強法を聞いても「文章を良く読みましょう」と言われただけ。それだけじゃどうしたらよいのか全くわからなくて… 塾に行くべきなのでしょうか??(塾に行くとしたら河合と駿台で迷っているのですが、どちらがよいでしょうか?) それとも独学でも成績を上げる現代文の勉強の仕方はあるのでしょうか?? 早稲田大学は国語が非常に難しいと聞いていますので、早く克服したいんです。 自分に自信をつけるためにも、今までの親への恩返しのためにも、ほんとうにほんとうに受かりたいんです。 早稲田大学の国語について詳しい方、是非ご回答お願いします!!

  • 大学受験勉強の計画について

    こんにちは。もうすぐ高3の文系女子です。 なかなか受験生モードになれず自己嫌悪する日々です。 そんな自分をなんとか受験勉強させたいと考えています。 (考える前に勉強しろよ、って話ですが) 数学の先生に『計画を立てることが大切だ』といわれ確かに自分でもそう思い 計画とか立ててみようとか考えたりしたのですが どうすればいいのか分からない… 高校受験はがむしゃらに勉強すればなんとかなりましたが大学はそう甘くいくはず ないですよね。 そこでどのように受験勉強を進めればいいのかアドバイスいただけると嬉しいです。 一日どれくらい勉強すればいいのかとか目標とかも意見してくれるとさらに良いです。 ここらでだらけた自分を脱しないといけません。 明確な答えのないことでありますが、皆さんの回答を私の受験勉強の 参考にさせていただければ幸いです。 ちなみにぶっちゃけたことを言いますと(親は本気にしてくれない) 旧帝大、早慶レベルの大学に行きたいなーとか考えてしまっています。 そんな甘いわけないのに。 こんなこと言っている自分でも恐ろしい。 同じレベル目指している人から見たら「ふざけんじゃねー」って言われると思います。 参考までに現在の成績を。(進研模試筆記1月) 国語→66.2 英語→68 数学→54.8 世B→68.1 現社→73.1 化学→59.7 三教科偏差値→63.5 五教科偏差値→63.1 さらにさらに参考 千葉大(法)→C 早稲田(文化構想)→D ……まぁ当たり前ですね。 一年生の時は総合偏差値70前半だったんですが… 過去の栄光は関係ありませんね。

  • 大学をやめるかもしれません。

    今年、大学に入学しました。 早稲田・明治・法政落ちて、センター利用で東京女子大学に合格。 4月のはじめから、一人暮らしをして通っています。   最近授業が始まったのですが、 全然授業の中身がなく、私には合わないと思うようになりました。 あまり良く出来なかった(と思う)英語の共通テストで 選抜クラスに選ばれたのですが、選抜クラスでも、 テキストは中学・高校レベルだし、まわりの人も教授も英語はさっぱり。 私は、進学校で英語を学んでいたので、満足出来ませんでした。 また、自分の望んだ学部に入学した訳ではないので、 (法学部希望でしたが、現在文理学部日本文学科に在籍。) また、この学校に望んでいた学部がないため、 自分の本当に学びたいことが専攻できません。 サークルも、高校の頃からやっていた、放送のサークルを考えて いたのですが、この学校の放送サークルには魅力を感じませんでした。 でも放送は続けたいと思っているし… やりたいことのできないもどかしさ、苦しさを感じています。 また、周りと自分のレベルの違い、心のもちかたの違いも感じます。 私は、どちらかというと派手な感じなので、地方から東京に出て、 お洒落な生活がしたい!!と何も考えず飛び込んできたのですが、 今、自分がこんなに「勉強したい」と思っていることに 驚きを感じています。 高校時代の担任や、顧問、友達、親に電話で相談をしたのですが、 やはり自分で決断するしかないな、という感じでした。 親に迷惑をかけているのは、すごくわかっていますし、 申し訳ないと、本当に本当に思っています。 一応学費がかからないように、 国立大学に入る(元々国立志望だったので科目はOKです。)か、 私立大学にいい成績で入って特待生になる、ことを考えています。 (↑これは可能でしょうか?)   何を質問しているのか、自分でもわからなくなってきました。 すみません。文章も乱れていますね。 でも、やる気はありますし、自分でもちゃんとやれば成績は 上がる方だと思っているので、そこは決意出来ています。 大学をやめて、地元に戻って浪人しようと思っています。 たくさん泣いて、たくさん考えて今ここに書かせて頂きました。 皆さんはどう思いますか(”このまま在学すべき”かどうか)、 また浪人経験のある方がいたら、 その経験談や、合格後馴染めるかなども聞きたいです。 また、目指すならお茶の水女子大、横浜国立大、明治大、慶応大 大阪大、東京大などを考えています。

  • 英語の勉強方法

    自分は大学の二部に通っています。 一部に転部すると心に決め、英語の勉強を始めます。 転部に課されるテストの教科は英語だけです。 これを受かるレベルまでの実力をみにつけるためには、どうしたら良いのかわからないので質問しました。 自分は通学に4時間弱かかるので、電車の中で英語を勉強しようと考えています。大学の友人の話では、英語ができなくても、単語をたくさん覚えればなんとかなるんじゃない?と言っていました。 自分は文法もまったく分かりません。単語をたくさん覚えれば、転部試験に受かるのでしょうか? 前にテレビ番組で、灘高校?に進学した人が、すぐに中退、引きこもり その後1年の中で、半年間ネットで英語の勉強方法を調べ、残りの期間で早稲田に受かるレベルの英語を身に付けた(早稲田に合格し今は道塾を経営している)ことが放送されていました。 本人が言うには、単語は書いて覚えるのは非常に効率が悪いとのこでした。なのでその人は書かずに覚えたそうです。 これを呼んでくれたあなたの意見教えてもらえないでしょうか? 自分は今中学1年生のレベルもわかりません。 中1の時から英語を勉強したことがありません。 何もかもがわからないので、何から手をつければ良いのか分かりません。 何かアドバイスがあったら教えてください、お願いします。

  • 大学受験、2浪について

    去年、現役で明治大学の理工学部に入学して 大学生活を送っていたのですが、 前期の夏で大学を辞めて、再受験することにしました。 その理由は、 高校のときから環境や政治、経済に興味があり、 文系を志望していたのですが、 学校では理系の物理、化学、数学の成績が良く国語が低かったので、 2年のときに理系クラスに行きました。 高3のとき法学や環境に興味があり文系を考えたのですが、 もう国語も日本史もやってないし、得意科目が物理、数学なので、 そのまま受験し青山学院と明治大学と法政大学と上智大学に 合格して明治大学に進学しました。 明治大学も楽しかったのですが、やっぱり理系に来た目的もなく さらに法学部にどうしても行きたいという気持ちから、 親に相談して改めて大学を受験することにしました。 そして大学を前期の夏に辞めて、宅浪という形で浪人をしました。 1浪して、模試の平均の偏差値が 国語40→65 数学71→75 英語56→70ほどに伸びて、 明治以上に行きたいと思い早稲田と慶應と法政しか受けないと 決めてこの3校を受験したのですが、 現役のとき理系で受かった法政大学が今回は文系で落ちそうで 早慶も厳しいような気がしています。 不安なので必死に勉強しているのですが、2浪してしまうかもしれない。 という不安があります。 なによりこの1年、応援してくれた両親に対して本当に悪いことを してしまったと思います。 もう親に後1浪させて下さいと言える立場ではないけど、 大学に行って学びたいという気持ちが強くて、 とても悩んでいます。 もう本当に自分が情けないです。 本当に辛いです。 自分がなにを質問したいのかも、よく分かってません。 人生に悩んでいるというか、このまま就職するしかないのか。 就職先なんてないのに。 もう1浪して大学に行きたいです。でも親に浪人するなんてとても 言えません。 今年1年ちゃんと今までで1番努力して模試とかでも良い判定が出て 過去問とかも良かったのに、今この状態の自分が 結果が全てなので仕方のないことですが本当に情けないです。 こういう場合どうすればいいのでしょうか? 意見でも何でもいいのでよろしくお願いします。

  • 明治大学の学生運動

     現在明治大学1年の学生です。    なんとなく「新左翼」とか「全学連」といったワードに興味を持ち始め、調べてみたら自分の通っている大学でもそういった活動がかなり活発に行われていたことを知りました。    さらに深く知りたいのですがそういったことを知ることができるサイトや書籍があったら教えてください。    また、もしおヒマでしたら明治大学の学生運動についての概略をご教授ください。    ちなみに今の知識は、明大は革労協(社青同解放派)の拠点の一つだったこと、明大祭、生協が資金源だったこと、内ゲバで殺人事件が最近もあったこと、それによって当局が過激派の掃討に本腰を入れたこと、くらいのレベルです。

  • 大学の勉強についていけず苦しいです

    私は今年大学に入学した19歳女子です。 猛烈に悩んで休学しようか、退学しようか悩んでます。 とはいえ就職は難しそうだし、私みたいに心の病に かかってる可能性のある人物を雇うところなんてないと 思います。 一番の悩みは、勉強についていけないことです。 私は親の仕事の都合で小学四年生から南米のスペイン語圏で生活して高校三年生で 帰国しました。大学入試は帰国子女入試でいわゆる名のしれた 良い大学に入りました。入学したのは良いものの 授業を聞いて完璧に理解するものの度々出されるレポート課題や 小論文方式の試験に歯が立たず、半分近く落としてしまいました。 海外にいたころは、現地校には行かず英語で授業を行うインターナショナルスクールに 通い、ピアノなどのお稽古や日曜学校では地元の人達とスペイン語を 使い家庭では日本語を使いました。 両親は私が帰国した時のことを考えて 毎日漢字の書き取りと音読をさせました。小学四年生までは 日本にいたわけだし、日本語に不自由したことはなかったはずです。 もう一つショックなことが、今英語を使う学部にいますが、 英語の小論文もうまく書けないのです。教授に英語をペラペラと話すこと と文章をしっかりまとめるのは違うんだよ、と言われ 合格点をもらえませんでした。ずっと日本で生活して 入試の為に英語をやっただけの人達は、わりと書きやすいテーマ で良かったね、と言いながら、合格のA をもらったそうです。私は長い間英語で学校生活を送りながら 級友たちに自分は落ちたことを言えず、自分から 離れて行きました。 入学するまで意識してなかったのですが、この大学は ハイレベルであるがゆえに、優秀な学生が集まってる わけです。考えてみれば、私みたいに生活で英語を覚えた というのは特技でもなく優秀だからできたわけではないのです。 南米の学校では英語を母語としないマイノリティーとして 先生たちもかなり成績などは大目にみてくれてたのではないかと 思ってます。 日本語もダメ、英語もダメ、友達もおらず日々悩み苦しみ 大学を休みがちになりました。食欲もなく悪夢にうなされ ます。そしてとうとう本当に狂った感覚になった瞬間がありました。 大学の教務課から試験の件で電話があったときのこと 電話が遠く、日本語で話されてるのに外国語に聞こえたのです。 1、2分でその感覚は終わりましたがそれ以来、自分が話す 言葉が日本語であれ英語であれ正しく話してないんじゃ ないかと思い、なるべく話さないようにしてしまいました。 きっとこれが引きこもりかなと思ってます。 私は何かの病気の始まりでしょうか。何か解決方はありますか?

このQ&Aのポイント
  • ひかり電話を解約した後にインターネットがつながらなくなった場合、Logitecのルーターにぷららのインターネットの設定が必要になります。
  • ぷららの設定にはユーザーID+@plala.or.jpと本パスワードが必要です。ルーター設定の画面にアクセスして設定を行ってください。
  • 設定方法に関しては機器提供元に相談してください。
回答を見る