• ベストアンサー

中途採用予定者の失業申し込み

parurun123の回答

回答No.1

3か月以内の再就職が確定しているのであれば、特に何の届け出も必要ないかと思います。 前職の会社から離職票が送られてきたら、新しい職場に提出してください。雇用保険の手続きは新しい職場でやってくれます。

uao
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失業給付又は再就職金はもらえるでしょうか?

    会社を退職したのですがしばらくは退職した会社から 個人契約として仕事を発注してもらい収入を得ようとしています。 しかし失業給付又は再就職金を得ようとすると 失業扱いにはならないために給付は受けれないと思いますが この個人契約が大体1ヶ月程度になると思うのです。 ただ仕事自体は期間ではなく本数になると思います。 この案件につきいくらなど。 (収入は大体以前の月給と同じか多少あがりそうです) この場合この個人契約が終了後にハローワークへ登録すれば 失業給付又は再就職金は得られるのでしょうか? また、手続きをするには離職票などがいりますが その有効期限などはあるのでしょうか? (ひょっとしたら追加での発注があるかもしれませんので) 簡単にまとめますと退職後1ヶ月程度は再就職する予定はないが 個人契約として仕事を頂き、それが終了しだい本当に無職になるので その時にハローワークへ登録し失業給付などの手続きができるか? ということです。登録以前にも収入があればNGでしょうか? それとも退職後すぐ登録しないといけないとかありますでしょうか? 個人契約としてしばらく収入を得るか、さっさと再就職をして 再就職金を貰った方がたらよいか悩んでおります。

  • 失業保険給付中の採用について

    3ヶ月間の給付制限が終わり、当月の認定日後、1回目の失業保険が今週月曜におりました。 認定日から10日程して採用が決まり、疑問に思い検索しましたが、見つけられなかったので質問です。 給付中、採用が決まった場合条件次第で再就職手当が出ると聞き、私は9月までに決まれば対象になると再三ハローワークの方に薦められていました。 で、採用が決まって再就職手当の申請をしようと思っているのですが、採用が決まるまでの数日間、この分の失業保険はもう出ないということなのでしょうか?もらえるのは再就職手当のみということになるのでしょうか? ご存知の方教えてください

  • 失業給付について

    1月20日に退職して、現在派遣として、働いていますが、引き続き同じ会社で、正社員の話を頂いているのですが、失業給付を頂きたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?ハローワークに登録して1ヶ月以内は、ハローワーク紹介の元、再就職した場合は、減額されながらでも、失業給付はでるようなのですが。一度派遣を切って状況を説明して、ハローワークから、再度紹介していただくといいのでしょうか?

  • こういった場合は失業給付はどうなるのでしょうか?

    2月28日に自己都合で退職しました。 翌3月10日にハローワークに「仕事場を退職したので求職申込をしたい」といって訪れました、そして求職申込書を書き、4日後にハローワークカードをもらいました。 まったくもって恥ずかしい話なのですが、私はその申し込みをした時点で失業給付の申し込みができているものかと思っていて、三ヶ月が経過しました。 思えば、はじめに訪れた時点でハローワークの職員が離職票その他の提出を促してもよかったのでは、と思います。 この場合、失業給付をうけるにはどうしたらよいのでしょうか?(離職票は手元にあります) また、このままはローワークで手続きをしたら、給付がはじまるのは三ヵ月後になってしまうのでしょうか?

  • 失業給付と扶養

    7/31付けで自己都合により退職します。この会社で6年と4ヶ月勤務しました。結婚しています。次の就職先は決まっていませんが、ハローワークで登録して職探ししながら失業給付金をもらおうと思っています。そこで質問なのですが、 1.月総支給額は約21万で、×7ヶ月=130万超えなのですが、この時点ですでに主人の扶養には入れないのでしょうか? 2.もし扶養に入れるとすれば、待機期間3ヶ月間は扶養に入り、失業給付金支給の時は扶養を一端抜けようと思っていますが、退職後、扶養に入ってから、ハローワークで登録し、失業認定が受けられるのでしょうか?扶養に入る→ハローワーク登録の順番で大丈夫でしょうか? 退職するのは初めてなので、教えて下さい!

  • もうすぐ出産予定ですが失業給付をもらっていいですか

    出産予定日の10日前に失業給付の申請を行いにハローワークに行きました。 今回、会社都合の退職なので7日間の給付制限後すぐに失業給付をいただけると 説明がありました。 ハローワークでは私は妊娠していることを告げていませんでしたが 臨月なので先方もその事を当然ご存知ですぐに失業給付をいただけるものと 思っていましたが、よく調べてみると、出産後2ヶ月は申請できず失業給付も受けることが できないと知りました。 ハローワークでは10月中旬の雇用保険説明会に出席すればすぐにでも失業給付が支給されると 言われましたが、出産が近い事を再度報告しに行き失業保険をいただくのを待った方がよいのでしょうか。 それとも、出産を隠したまま受給した場合、罰則があるのでしょうか。 (今回、私は出産の事を自ら隠してはいませんがハローワークに申告する必要があるのでしょうか) 退職日は8月31日ですが、実際手続きが行なえるのが30日後と聞きました。 出産後すぐに給付の手続きを行なったとして、出産後2ヶ月の給付待機期間があると 知りましたが、会社都合の場合、2ヶ月経過後すぐに給付が始まるのでしょうか。 最短でいつ頃から失業給付をいただけるのでしょうか。 (出産後すぐに働く意思があることが前提で、子供の預け先も確保しています)

  • こんな場合、失業給付金はストップ?

    7月末に退職しまして、ずっと就職活動を行ってきました。 退職理由が会社都合だったため、7日間の待機を終えてから もう2回失業給付金を受け取りました。 受給期間は180日です。 そんなところで、このたび内定が決まりました。 ・・・が、入社は12/1付けなんです。 就職が決まったら、すぐにハローワークに申し出ることとなっていますが、 この場合、失業給付金はすぐストップしてしまうのでしょうか? 私には扶養家族もおりますし、12月までの2ヶ月間、完全な無収入となると かなり厳しいです。会社側としては、集合研修を行う都合上、 採用は偶数月にしか行っておらず、10月入社には間に合わないため ということで12月採用となってしまったものです。 希望していた職種ですし、条件にも満足しているので、今後の 就職活動は行わない予定でいます。 どなたか、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 失業保険給付について

    自己都合での退職の場合失業保険給付に3ヶ月の制限期間が あるという事なのですが、退職後3ヶ月以内に再就職した場合、 給付は受けられないという事でしょうか? また、ハローワークの紹介以外で再就職先を探しても問題ないので しょうか?

  • 失業給付金か扶養か

    先ほどの質問は自分でも中途半端な知識だったので、改めて質問させていただきます。 6年4ヶ月勤務した会社を7月31日で自己都合退職します。月給は約21万です。今後の就職先は決まっていませんが、ハローワークに登録し失業給付金をもらいながら職探しをする予定です。退職後、無駄のないよう(金銭面、手続き面)にしたいので、お知恵をお貸しください。希望は、失業給付待機期間の3ヶ月は夫の扶養(健康保険、年金)に入り、失業給付されると同時に扶養をはずしたいのですが。(可能だと聞きました) 1.そもそも、待機期間の3ヶ月間扶養に入れるのか疑問です。社会保険の扶養に入れる限度は「今後12ヶ月の」収入が失業給付金も含めて130万以内の見込みと聞きました。日額3612円以内とも聞きましたが、失業認定を受ける前なら基本日額も決まっていないし、失業給付金をもらうかどうか自体も決まっていないので「今後収入なし」とみなされ、扶養に入れるのでしょうか? 2.夫の会社が言うには「失業給付金をもらうなら扶養に入れない」とのこと。では、先に扶養に入ってからハローワークに行って失業保険の認定は受ることは可能ですか? 要は、このサイトでも「扶養に入りながら失業給付を受けてしまった」という質問があり、そういう状況がありえるなら夫の会社が言うことは間違っているのかな?と思ったのです。扶養とハローワークの順番を逆にしただけで扶養に入れるか否かがコントロールできるのですか?

  • 失業給付金を受給中の引越し

    来月から失業給付金を受給予定です。(※会社都合退職の為、来月退職してすぐから6ヶ月間受給予定) 1~2ヶ月は現住所で転職活動予定ですが、その間に希望の職種に就けなかった場合は一人暮らしの家賃も払えなくなるので、実家(他県)に帰って転職活動を行おうと考えています。 それに伴い、もちろん住民票も移します。 離職票を提出したハローワークの窓口で引越しすることを申し出たら、 引越し先のハローワークで残りの失業給付金を変わらず受給できますか? あやふやに処理をされて受給できないことを不安に思っています。 また、こういったケースで特に気をつけるべきポイントはありますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。