• ベストアンサー

暗い性格を変える方法ありませんか

猫背も原因の一つなのですが、 まず性格を明るくしたいです。 人から近寄りにくいと友達に 言われたことがあるというのが きっかけです。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • necolip
  • ベストアンサー率23% (79/336)
回答No.3

近寄りにくいって事は性格以前の問題ですね。 容姿がそんな雰囲気を醸し出してるのでしょう。 猫背を解消し髪の毛も短髪、サッパリした髪型にする。 服装も明るめの色を着たりする。(黒は辞める) そして、自分から挨拶、然り気無い笑顔や相討ちを心がける。 これだけでも今の雰囲気から変われると思います。 自分に自信がついてくれば性格も必然に変わってきますよ。

tyarutiru
質問者

お礼

まずは自分からあいさつを 心がけて、普通に話せるようにがんばろうと おもします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#195731
noname#195731
回答No.2

毎日、笑顔を心がけるコトだと思います☆ なるべく胸を張って、笑顔で行動、笑顔で挨拶をすると自然と人が寄ってきますよ(*^^*) やってみてください♪

tyarutiru
質問者

お礼

なるほど、確かに胸を張って 笑顔でいればいい感じになりますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちわ 男性かしら? 性格を明るくするって一朝一夕で出来ないよ。 気持ちのスイッチを簡単に切り替え出来るのかがキーポイントです。 お友達と二人で漫才やるとしたらボケ担当?ツッコミ担当? どっちをやりたい? 猫背はストレッチポール使ってみてね~

tyarutiru
質問者

お礼

時にはボケ、ツッコミの両方を 担当しています。そこも見直して 猫背改善にいければいいと思いました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格の悪い父

    63才の父親の事なんですが「気難しい」「自己中」等々 あーいえばこーいうという性格に問題があり、友達は0人です。 先ほど「肩が凝って痛い」と父が言っていて母が肩を少し 揉んだのですがその際に(父の首の後ろに脂肪の塊があるのですが) この脂肪も凝りの原因だよと母が言ったら もの凄く不機嫌な顔で「そんな事はない!」と大声で怒鳴りました。 私も「猫背だと肩が凝るんだよ」と言うと父が 「あんただって猫背じゃんか」と言いました。 私は別に人の事を棚に上げて言ったわけではなく、猫背だと 肩が凝るという事を言ったまでです (父は身長171センチでウエストが100センチ近くあり、確実に肥満です) それとテレビ番組のチャンネルを変えた時に音が大きかったので 私が「ちょっと音大きくない?」と言ったら 父がイライラしたのか知りませんが3つくらいも音を下げて 聞こえないくらいにしました 耳の少し遠い叔母(私の母の姉)がうちに来た時に 耳が悪いと越えが少し大きくなりますよね?それで叔母が話してたら 父が「そんな大きい声でしゃべらなくても聞こえる!!」と目くじら立てて 怒鳴り散らしました とにかく性格が悪く、家族にも嫌われてますしこんなんだから 釣りや飲みに行くような友達1人もいません 仕事終わればすぐ帰宅、休みの日は家でゴロゴロか一緒に出かけるのは 家族のみ こういう父みたいな人は、若い時からこんな嫌な性格してたもんなの でしょうか?母曰く「若い頃は細くて、無口で何もしゃべらず ニコニコしてた」と言います。若い頃と今ではこんなに変わって しまうのでしょうか?

  • あの~友達が言ってたんですが「性格が良くても身長が小さくてガリガリに細

    あの~友達が言ってたんですが「性格が良くても身長が小さくてガリガリに細くあまり肩幅がなく、一重で、見た目は暗い感じで、猫背で、髪は短めで天然パーマの男」はやだって言ってたんですが・・ 実際に女性はこういう人を好きになりますか? キモいと思いますか? 文章が長くてすみません なんか自分に全部当てはまっているような気が(T_T)

  • 性格

    性格 中学の時に突然、明るかった性格が暗くなりました。多分友達関係で問題があったからだと思われます。 小学生の頃から私はよくいじめられる子でした。でも、性格が変わるということなんて今までなかったのですが、、 中学は暗い性格のままで過ごしました。 そして、高校生になり、なんとか明るい性格を取り戻そうとがんばりました。でもそう決心したての時は明るい性格になれるのですが、段々時が経つと性格が暗くなってしまっています。そしてまた明るい性格にしようと決心し、また段々暗い性格になるということの繰り返しです。 周りからも性格変わったねとかいつも言われます。性格の変化が激しいです。 なんというか、暗い性格になるのを恐れてしまっているんです。 それと、人と話す時どう話せばいいのか分からないんです。 誰とでもそうです。家族でも、親戚でも、友達でも、話すときに緊張してしまうんです。いつもこれを言ったらどうなるんだろうと考えてしまって疲れてしまいます。 リラックスできるのはいつも一人でいるときだけ。 このことは性格が暗くなってしまった原因の1つだと思います。 友達関係で問題→人と話すのが怖くなり、どう話せばいいか分からなくなった→性格が暗くなった ということだと思います。 今すごく悩んでいます。頭からこの問題が離れなくて疲れます。どうしたら解決できますか?

  • 性格を変えるべきか

    性格を変えるべきか 一浪を経験して、今年の4月から大学に通うものです。 私は、現在、友達が一人もいません。 原因は、無口な性格、極度な人見知りする性格、そして対人恐怖のような症状が出てしまったからです。 自分の通う大学は、友達、知り合いが一人もいない状況で、しかも、一人暮らしをしなければなりません。 本当に不安で不安で仕方がありません。 過去の人間関係は全て忘れて、新しい環境で自分を変えなければならないという気持ちを持っています。 友達が欲しければ、性格を無口から饒舌に変える必要はあるのでしょうか?

  • 性格について

    性格について 中学3年生の頃から性格がどんどん変わっていっているような気がします。 多分中学の時、いじめられて、それからだと思います。 私はいじめられる前はすごく明るくて、人を笑わすことが好きでした。 でも、いじめられた後は最初は仲良くなった人を笑わせたりできるのですが、時間が経つにつれ、それができなくなり、最終的には暗い性格になり嫌われます。 中学校を卒業するまではずっとそんな感じでした。 そして高校に入学し、友達を今度こそ作ろうと決めました。 ですが、最初の方は人に話しかけられても、ぎこちなく答えるし、静かな暗い子でした。でも、入学して数日経つとなぜか友達と話したいという気持ちが沸いてきて、クラスの友達と積極的に話せるようになりました。その友達にも「入学式の時とずいぶんちがうね」と言われました。 そして、明るい性格になりました。 今では仲の良い友達もできました。 ですが、また中学の頃の性格のように暗く静かな性格になってしまうのではないかと怖いんです。 今は夏休みで、しばらく友達と接していません。夏休み明けに友達と接して、夏休みの間に性格が変わったと思われるか心配です。 性格を一定に保っている人が羨ましいです。 それと私は人によって性格も変わります。これもなにか関係しているのでしょうか? 私はどうすればよいでしょうか? これからどんどん性格が変わっていってしまうのではないかすごく心配です。

  • 思ったことをすぐに口に出す性格

    思ったことをすぐに口に出す性格の人がいますが、 ニヤニヤしながら嫌味を言って来たり、平気で無神経なことを言う人が多くありませんか? それに対して文句を言うと、逆切れしてきたり。 過去にそういう友達がいて、周りに誰もいなくなっていきました。 そういう人は自分は友達だと思っていても、 原因を作ったのが自分だと思わないんじゃないかと思いますが、 そういう人とうまく付き合う方法みたいなのありますか? また、そういう性格の人は親友はできると思いますか? 類は友を呼ぶで、思ったことをすぐに口に出す同士の親友なんでしょうか?

  • 性格の変え方をおしえてください・・・

    僕は今中3です。 受験が控えていたりいろいろある年です。 僕は今自分の性格がとても嫌いで嫌いで仕方ありません・・・。 嫌いな理由はいくつかあります 1つ目は人を信頼できない これが1番大きいです・・・ 一時期人の顔を見てしゃべることが出来なかったり 家族や友達、物、先生など誰ともしゃべりたくありませんでした 自分はしゃべったり笑ったりするのがとても大好きです でもあることがきっかけでそういうことがしたくなくなりました 好きだった人に裏切られ、友達から笑いながらキモいといわれたりして ストレスやらなにやらで八つ当たりしかしなくなりました きっと僕のことを嫌いになった人がいたでしょう そのため自殺をしようともしました・・・ 2つ目は勉強をしない何を言われても自分の興味のあることしかしない 授業中、友達としゃべってるときほぼ就寝、風呂、食事、pcのとき以外は読書しています 勉強をしないといけないというのは分かっているのですが でもつい興味なることしかしないです ホントだめな奴です 3つ目女子嫌い 女子の友達は一応いるのですが1つ目で言ったように好きだった人から裏切られてしまって 女子のことが嫌いになってしまいました 女子に悪気がないのが分かってるのですがそれでもうざいキモいと思ってしまいます 彼女を作りたいなどという意思はあるのですがなぜかうけつけないです(体が) そのせいで友達がまた減りました・・・ 4つ目嘘つき 僕は何に対してもほぼ嘘をついて流したりします そのせいで自分が何をしたいのか自分が何を思っているかなどがわからなくなってしまいました 嘘嘘嘘でできてしまってほんとに自分はクズだと思います このように自分のいやな性格をどうしても変えたいんです どうかアドバイスをください 正直僕自身は特に友達の仲直りの仕方(増やし方) と勉強に対する姿勢をどうにかしたいです 長文失礼しました どうか僕に性格の変え方を教えてください

  • 性格を良くする方法を教えてください。

    自分では自覚が無かったのですが、最近になって「自分は性格が悪い」と感じるようになりました。 うまく行っている人を見ると妬ましいし、友人の結婚や出産と聞くとおめでとうより焦りが先に立ちます。 周りの人に直接言われたことはありませんが、陰では色々言われているのだろうなと容易に想像できます。 いい歳をして恋人の一人ができないのもきっとこのことが原因でしょう。 一応、普段から自分の意見を押し殺して周りに合わせたり、常に下手に出て摩擦を避けたりはしているのですが。。。 図々しいと思われるかも分かりませんが、元々喋り好きなので、思ってもいないことを言うのも黙っているのもストレスを感じます。 性格がいいと言われる方、普段から気をつけていることを教えてください。 また、性格を改善出来たという方、その時に行ったことを教えてください。

  • 「性格が良い」とは?

    「性格が良い」とは? 僕は高1でだんだんクラスにも慣れてきて友達ができてきました。 最近友達がよく、「あの人性格良さそうじゃない?」とか言うんですが、 その「性格が良い」の意味がわかりません。 例えば、「あいつは雑な性格だ」「あの子の性格は優しい」とは聞いた事がありますが、 「性格が良い」とは何を基準にして判断しているのでしょうか? よろしくおねがいします<(_ _)>

  • 性格を直そうと頑張っているのですが・・・

     私は最近、友達から「最近上から目線じゃない?」と言われました。以前にも親しくしていた友達がだんだん離れていって、他の人に何故離れていったのか聞いてみたらやはり「上から目線」が原因でした。私は友達とわいわいするのが好きなのですが、友達は少ないほうです。友達が少ないのも上から目線が原因かな と最近思いはじめました。  そう考えると、絶対にこの性格を直そうと思うのですが、今まで自覚がなかったせいか、直し方がよくわかりません。以前に友達からきいた情報だと言葉遣いに気をつけるということだったのですが、具体的なことを教えていただけないでしょうか。私は学生で、クラス替えしてまだそうたってない今がチャンスだと思っています。絶対に今の自分を変えたいです。上からでなく、対等に話せる技術を学び、実践したいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-30VAを使って手差しやトレイ印刷を行う際に、紙送りがローラの前で止まり、紙詰まりが発生してしまいます。
  • インクテストの際の紙送りは正常に行われていますが、手差しやトレイ印刷では問題が生じています。
  • ローラーの清掃やプリンタの位置変更などの対策を試しましたが、問題は解決していません。修理が必要かどうか検討中です。
回答を見る