• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5円玉や1円玉が縦に収納できるケースを捜しています)

縦に収納できる5円玉・1円玉のコインケースを探しています

system110の回答

  • system110
  • ベストアンサー率14% (26/183)
回答No.2

100円ショプにありますよ

namenothlng
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

namenothlng
質問者

補足

100円ショップにあるのは横開きで並べられいてふたをを開くとすべてがむき出しになるのものだと思うのですが。私が思っているのはちょっと違いますが錠剤の薬が入っている瓶から錠剤がを出すときに手を突っ込むのではなく瓶を振って出しますよね。あのイメージなのです。具体的には#No.1さんの補足欄に書きましたのでそちらも参考にして下さい。

関連するQ&A

  • お寺ではお賽銭に5円玉は使わない?

    神社ではお賽銭に5円玉を使うと思うのですが、お寺ではお賽銭に5円玉は使ってはいけないという風にいわれたのですがこれは本当なのでしょうか?

  • お賽銭の1、5円玉はその後どう対処されるのでしょう

    小銭になかでも大量に溜まった場合、 その中でも1円玉や5円玉は比較的上手く使っていくのが 難しいように感じています 神社・お寺でのお賽銭には 他の硬貨に交じって1円玉や5円玉も多く使われていると思いますが これらのお賽銭の特に1円玉や5円玉はお賽銭として 受け入れられた後、どういう形で活用されているのでしょうか 普通に全部銀行で入金しているのでしょうか? 恐らく我々一般人よりも、数多くの1円玉や5円玉に対応していかないといけないのではないかと思うので どうやっているのかな?とちょっと気になりました

  • アイデアください。500円玉をキーホルダーに

    何かのときに、あと500円玉1枚あったらいいな、と思って 500円玉をキーホルダーにすることにしました。 10年くらい前に、たまたまメダルのキーホルダーが家にあったので、 そのメダルをはずして、500円玉をはめたところFIT。1年ぐらい 愛用したのですが、しょっちゅうその500円玉に助けられたので、 金属疲労なのかリングの部分が折れました。 最近、ゴム製のリング付きコインが某缶コーヒの景品にありました。 今、再び500円玉キーホルダーを愛用していますが、ゴム製なので 心配です。同じことをしている人がいましたら、アイデアをお貸しく ださい。

  • 5円玉を拾うとご利益のある宝塚周辺の神社は?

    漠然とした記憶なので、全く違うのかもしれませんが、どなたか教えてください。 少し前にテレビで見たのですが、宝塚市周辺にある神社で、お賽銭を置く砂地のところから、お賽銭の5円玉を拾って持って帰ると、福が舞い込んでくる神社があるとの内容でした。良いことがあれば、次に来た時にお礼として持っていった金額の2倍のお賽銭を置いてくるルールになっているそうです。 確か宝塚市と言っていた気がしますが、もしかしたら違うかもしれません。来週の金曜日に豊中市に行く用事があるので、もし場所がわかれば行ってみたいと考えています。漠然とした情報で恐縮ですが、どなたかお分かりの方、教えていただければありがたいです。お願いします。

  • 5円玉に無料で両替できるところを教えてください

    5円玉を筒状で?50枚だと思いますが、無料で両替できるところはありますか? 郵便局だったら筒1本なら無料でできるとネットで見たことがあったのですが、近所の郵便局で聞いたところ「両替はやっておりません」と回答。 たまたま近所の郵便局がやってないだけかもしれませんが、郵便局や銀行で両替無料でできるところがありましたら教えてください。 お寺さんや神社でも賽銭の5円玉が多く両替に困っていて、無料で交換してくれるところもあるらしいのですが、そういったところもご存知でしたらあわせて教えてください。

  • この年末年始に5円玉を多めに準備したい

    年明けの4日(土)に神社を友人と巡る予定なのですが、 その際のお賽銭用に、5円玉を多めに準備しておきたいのです。 300円分(=5円玉60枚)ほど用立てたいのですが、 銀行も営業していないようで困っています。 両替が可能な施設・方法はないでしょうか? 硬貨→硬貨が難しいなら紙幣から両替、などのある程度の不便は許容しますので、 お知恵を拝借できますと助かります。 何卒よろしくお願いいたします。 ※当方都内在住ですので、その点も考慮いただけると嬉しいです

  • コミックの収納ケースを探してます

    家にコミック、書籍問わず、本棚におしこんでますが、 さすがに寝かせたりしてるため年末に整理しました。 普通の本棚なので奥と手前の2段構成で整理を完了したのですが、 奥のがとりづらいため、収納方法を考えてます。 http://isetou.com/goods/pribert/books/books/books_1.html ネットで調べたところ、上のリンクにあるような箱に押し込んだり、 収納袋に入れて保存したりするケースがほとんどのようです。 私は、コミックを普通に縦置きで収納ケースに積めて、ケースごと 本棚に並べて取りやすくするという、以前テレビでやってた 方法で整理したいと思っているのですが、丁度良い収納ケースが なかなか見つかりません。100円ショップのダイソーに行ったの ですが、収納ケースのサイズが青年コミックに合わせてあるらしく 少年コミックに合わせたサイズの収納ケースが見つかりませんでした。 少年コミックが丁度入る幅の収納ケースをご存知でしたら、 どなたかご紹介いただけませんか?

  • 10円玉の一生とは?

    ポケットの中に昭和29年の10円玉がありました。かなり磨り減っていますが、まだ流通しているとは驚きでした。 ところで、この10円玉は延べ何回ぐらい使われたのでしょうか。そもそも硬貨は銀行に戻ったあと日銀まで戻るのでしょうか。そして耐用年数はどれくらいなのでしょうか。 素人ながら推測するに1ヶ月に平均すると3回ぐらいは使われるのではないかと思ったりもしますが、詳しい方教えてください。 ちなみに、わたしの生まれた年の10円玉なので私もこのくらい磨り減っているのだと思うとぞっとしますが、永久保存するつもりです。

  • 500円玉が、ワンコイン?

     最近、毎週のようにNTTからBフレッツにしませんか?という封書が届きますが、その中の文書に 『最大3ケ月間500円/月(コイン一枚!)』 とあります。  この、500円玉をコイン1枚(もしくは、ワンコイン←タクシーの料金を聞いたときに『ワンコインで行ける。』と言われたことがあります。)というのは、一般的なのでしょうか?  NTTという公的機関が使うので、疑問になってきました。 変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • CDの収納どうしよう・・

    800枚近くあるCDの収納に困っています。我が家の場合見せる収納ではなく、まさしくしまう収納にしたいのです。その訳は・・(1)転勤族である。家具はこれ以上増やせない(2)子供が1歳半(3)家ではほとんどCDを聞かない(ほとんどが旦那のCDで車で聞いている)今はスリムな衣装ケース(縦型、奥行き40cmくらい)に収納していますが、重くて押入れの物を出し入れすることが出来ません(CDなので前面に置いたため)。もっと奥行きのある衣装ケースに入れ替えて 収納ケースの上を活用しようかと検討中です。何かいい方法ありませんか。一番いいのは半分くらい処分しちゃえばいいんですけどね。何せ旦那のものなので・・

専門家に質問してみよう