• ベストアンサー

大東亜戦争

iaiahasutaの回答

回答No.2

>日本人が東南アジアの独立のために戦ったらしいのですが、 ↑の部分は、文脈から質問の範囲ではないと判断しました。 これを質問とすると↓の戦う理由の回答になってしまいます。 当時の日本は、欧米の植民地となっているアジアを何とかしたいと思ってはいましたが、当時は自国の事で精一杯でしたので、大東亜戦争の主目的ではないと思います。 (日本が勝てば、結果としてアジア諸国は独立することになりますが) しかし、日本は戦争の過程で解放した国々から欧米のような搾取や差別はせずに、 将来の独立の為の教育や指導をしており、 アジア諸国は、日本の戦争によって独立は早くなったと言ってくれています。(動画参照) >なぜ戦ったのでしょうか?どんな思いで?当時日本本当は支配地になることまで覚悟していたんでしょうか? 回答:太平洋戦争(対米戦)の目的は、講和によりアメリカの資源の禁輸を解除させ、中国への支援をやめさせる事です。 アメリカ本国の占領は考えていません。(不可能です) 負けた場合、植民地になる可能性はありました。 明治以降の日本の戦争は、領土的野心による侵略戦争ではなく、国防上の必要からのものです。 日本の植民地だったのはパラオと台湾ですが、どちらも侵略によるものではありません。 朝鮮は併合であり満州国は傀儡政権ではありますが植民地ではありません。 (↑は太平洋戦争以前の事で質問の範囲からはずれるので詳細な説明はしません) 中国との戦争ですが、併合によって日本となった朝鮮に、国民党軍が侵入してきて破壊活動やテロなどの挑発を行ったために、日本の部隊が暴発したのがそもそもの始まりです。 日本は、朝鮮内だけで応戦していたのですが、彼等は奥地の本拠地に逃げて、また同じ事を仕掛けてくるということを繰り返しました。 日本軍は、彼等の本拠地を叩く必要を感じて、奥地まで軍を進めました。 (来る敵を叩くだけでは問題の根本的な解決は不可能です) これが日中戦争です。 当時の中国との関係ですが、日本は日露戦争の勝利の後、朝鮮を併合し中国と国境を接することになりました。 ロシアからは、満州鉄道を譲り受け、旅順、大連の租借権を得ました。 同時に、これらの防衛や、現地邦人保護のため、満州へ軍隊を置く権利も得ています。 ↑のように日本は、南満州の特殊権益を認められていました。 当時の中国の状態は、清が滅亡し複数の政権が争っている内乱状態で、それらの出自は馬賊や地方軍閥で、まともな行政・司法・警察等の能力がない上に、国際法や条約への理解が乏しく、協定を結んでも守られる保証がありませんでした。(実際、何度も破棄されています。) 中国には、日本以外にも多くの国が投資しており、在中外国人(日本人も含む)も多かった為に、日本は彼等の保護のため、中国に干渉しました。 当然治安も悪く、テロも多発しており、日本人の大尉が中国兵に惨殺されています。 満州事変は、このような状況から起ったもので、これを日本の侵略と断定することはできないと思います。 満州事変以後も、国民党は満州国内に侵入して、日本軍に挑発行為(テロ)を続けました。 日本軍が中国と戦ったのは、この状態は、中国奥地の彼等の本拠地を叩かないと、解決しないと考えたからです。 日本がアメリカと戦った理由ですが、 当時の中国は、アジアに残った最後の市場でした。 欧米との競争に出遅れたアメリカは中国を欲しており、 その為に、中国の国民党(蒋介石)には支援を行っていました。 一方で、日本の戦争行為を侵略と見なして、日本へ資源の禁輸を行い、最後通牒としてハルノートを出しました。 この類の問題では、全ての情報を知っていると思っている平和を愛する良識人気取りの人が、 「ハルノートを受諾した方が被害が少なかった筈だ」 とか言いますが、 ハルノートの受諾は、【資源禁輸の解除】ではなく、【資源禁輸の解除の交渉をする為の条件】に過ぎません。 それだけの為に、日本は明治以降に得た全ての海外の利権の放棄を要求されていました。 そして、禁輸が解除されない場合、日本は戦争以前に、国を守る力すらなくなります。 そうなった場合、当時の世界情勢で日本が独立を保つことは不可能です。 また、ローガン弁護人(東京裁判の日本側弁護人)は、アメリカの中国への支援と、 ↓の経済制裁は武力による戦争行為とかわらず、むしろより激烈なものであり、 対中・対日政策は、交戦状態にある他国に対する、「中立国」の行為として公平なものはないと述べています。 1938年 航空機の対日輸出に同義的禁輸を実行 1939年 通商条約の半年後の失効を通告 1940年 多くの対日輸出に統制を行う 1941年 米国人が蒋介石の政治顧問になる。フライングタイガース派遣。 1941年7月26日 日本人の在米資産凍結。 だとすると、太平洋戦争以前から日米は戦争状態にあり、日本の真珠湾攻撃時に宣戦布告をする必要すらなく、卑怯とか国際法違反と言われる筋合いはないことになります。 以上から、私は、大東亜戦争を日本の侵略と考える人の知能と国籍を疑います。 「侵略」についてですが、この類の話題では、 他国で戦闘をした=侵略 という短絡した思考で結論を出してしまう人がいますが、それは間違いです。 私は旧日本軍の↑の行為は↓の理由で国際法上の侵略とは見做せないと思います。 私は、人の数だけある正義感とやらによる 「ぼくのかんがえるしんりゃく」 を語るつもりも聞く気もありませんし、時代によって変化する上に、人によって解釈が違う正義や人道とやらを振り回して、善人を気取るつもりもありません。 裁判を行う以上、拠り所となる法律が必要です。 ところが、侵略戦争が国際法で違法とされたのは、WW1後のパリ条約によるものですが、 加盟国の様々な事情で、侵略か否かの決定が 「当事国の自国裁量権に任せる」 となっており、事実上ザル法になっていました。 これでは、当事国が 「私は侵略をしました」 と言わない限り侵略にはなりません。 しかし、ザル法でも侵略が違法となった以上、正当な戦争の条件である「自衛権」も問題になりましたが、 当時のアメリカは、↓のように言っています。 【この条約は自衛権を制限するものではなく、その内容と範囲は各国が判定できる】 【当事国が決定するものであり、その自衛の範囲は海外への軍隊の配備まで含む】 ↑は、他国に軍隊を出して戦闘を行っても、侵略の十分条件にはならないということです。 他にも日本はパリ条約以外に、ソ連と↓の内容の 「侵略を定義する為の条約」 を結び日ソ間での侵略の定義を決めています。 1:先に宣戦布告する 2:先に戦争行為を行う ソ連とオランダは日本に宣戦布告をしています。(それまで日本はソ連に↑の行為はしていません) これを侵略ではないというなら満州事変も同様であり、侵略を合法とするならこの条約は無意味です。 ソ連のこの行為は裁かれておらず、それらの侵略行為の結果として占有された北方領土も返還されていません。 ↑のことは、東京裁判では全く問題にされず、日本だけが連合国の都合で侵略をしたと決め付けられ、多くの人が戦犯の冤罪で処刑されています。

noname#179745
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろ複雑ですね。だいぶ前巨大な日の丸などアンチアメリカで統一して過激な暴走でアメリカの侵略を防いだのは暴走族であるという見方はどうですかね?

関連するQ&A

  • なぜ大東亜戦争を悪だったと教えるのか?

    日本では前の大戦は悪だったと教えられます しかし白人至上主義を打ち破るために日本は立ち上がり東南アジアを欧米の植民地から開放しました そして日本が進駐した国では日本軍によって独立義勇軍が作られ その後の独立戦争に繋がって行ったのです。 現にフィリピンやインドネシア、タイやマレーシアなどは親日国です。 それなのに日本では前の戦争そのものを否定し、連合国によってA級戦犯という悪人まで作られました。 どうして日本の教育は真実を伝えないのでしょうか?

  • 大東亜戦争について

    いつもお世話様です。 戦後、62年が経ち日本が列強と戦争していた大事な事実をあまり思い出すことなく暮らしております。 学校では大した歴史は教えてもらえず、自分なりにいろいろ勉強しました。 勉強する前は「あんな大国と戦争して日本は勝てると思てたんやろか」なんて漠然と考えていました。 ハルノートを突きつけられ、生きるか死ぬかの選択であったと理解していますが、ここで疑問が生じます。 大東亜共栄圏の大義名分の下、列強による植民地支配から逃れるために日本は立ち上がります。結果、アジア諸国の独立に繋がったとも考えます。  ですが、敗戦後アメリカは親切でした。GHQは日本を復興させます。  勿論、日本人の努力・朝鮮戦争の恩恵もありますが。 私はよく友人などに「明治維新が少しでも遅れていたらロシアの植民地になっていたんちゃう?」なんて話しますが・・もし、日本がハルノートを突きつけられた時、和平を選択していたら日本の運命はどうなっていたのでしょうか? 実際は大東亜戦争を戦ったのですから考え得る想像になりますが・・どうかご意見お聞かせ下さい!よろしくお願いします。

  • ●もしも大東亜戦争が起きなかったら?

    ・本当は、中国や朝鮮半島の方々の声も聞きたいのですが、、  もしも日本が大東亜戦争を起こさなかったら、中国、朝鮮半島、そして東南アジア諸国は、現在どうなっていたのでしょうかねぇ?  あくまで『もしも、、ならば、、』の架空の論議ですけどねぇ、、現実を変える事はできないからねぇ、、。

  • 大東亜戦争の真実

     youtubeを暇つぶしに観ていたら、大東亜戦争に関する動画がありました。  内容は、日本軍(言い方が正しいのかは分からないですが、「日本軍」と書きます)が、植民地支配されていた亜細亜地域の解放が目的に始まった戦争と感じでした(歴史背景の知識がない為に、何となくの理解しか出来ず、そう書きました)。    しかし、疑問に感じるのは高校時代の日本史では日本軍が亜細亜地域を支配する為の戦争と教わった記憶があります。    果たして、大東亜戦争の真実はどうなのでしょうか? 参考書籍を紹介して頂ければ、幸いです。

  • 戦前の日本は何故東南アジアに進出したのでしょう?

    先日ある老人と話をしているときに、ふと東南アジアの話になりました。 老人は元軍人で、次のような独自の歴史観を語りました。 「戦前の東南アジアは、西洋諸国の植民地支配下にありとても独立国といえるものではなかった。独立してたのはせいぜいシャムぐらい。そこへ日本軍が解放軍として進出した。だから現地の8割ぐらいの人間が日本に感謝している。戦後独立国になれたのも、半分は日本のおかげである」  戦前の東南アジアについては無知ですので、このことがどれほど本当かは知りません。  日本は中国と長く戦っていました。それにも関わらず戦線を拡大して東南アジアへ進出していったのはなぜでしょうか?  東南アジアの人は日本軍に対してどのような感情を持っていたのでしょう?  よろしくお願いします。

  • 日本の「大東亜戦争」とは世界ではどう考えれている?

    この度は日本の戦争、太平洋戦争に関して質問させて頂いています。 日本は資源が乏しくアメリカからのハル・ノートで開戦に踏み切ったとされていますが、 国内ではアジアの植民地開放を目的とした「大東亜戦争」とも呼ばれています。 アジアは当時欧州諸国の植民地として存在していました。 その中でアジアの開放を目的とする「大東亜戦争」は当時の日本政府・軍部は実際にどのように考えられていたのでしょうか。 また開放され、日本の保護国(植民地?)となった国々はどのように感じていたのでしょうか? 沢山の方のご意見をお聞きしたいので、どのような回答でも構いませんのでご意見をお待ちしております。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 大東亜共栄圏

    日本はなぜ、大東亜共栄圏などという構想を立てたのでしょうか。 当時は、日本がそれほどアジアを支配できる見込みがあったからなのでしょうか?

  • 大東亜共栄圏 資源目的?

    大日本帝国は、列強による経済封鎖から大東亜共栄圏構想をもって東南アジアに進出し、その後の東南アジア諸国の独立に貢献したそうです。 さて、日帝は、そこから資源をいただいたのでしょうか。諸国が歓喜をもって迎えた、また反感を買った部分もあるでしょう。 1.東南アジア諸国から、勝手に資源をもらったか。 2.東南アジア進出における東南アジア諸国の声 以上2点 お願い致します。

  • 太平洋戦争 日本は悪くない

    日本は、世界恐慌、関東大震災などが起こって、経済が弱くなり資源がなくなりつつなりました。そして中国にいって資源をとってどうにか生きようとしましたが、アメリカはそれに怒り経済制裁、もうこれで戦争をもっとしなげればいけない状況になりました。これはアメリカが悪いと思うんですけど、日本は戦争しないと生きていけないっていうのに。 あともうひとつ理由があります。それはアジア植民地解放です。当時アジアはヨーロッパとアメリカに植民地支配をしていました。日本はこれは最低なことだと思い、植民地支配から解放させるために、戦いました。日本にはちゃんとした理由があるのに、なぜ日本が起こした太平洋戦争は悪いと言ってるひとがいるんですか?

  • 太平洋戦争後のアジア

    なぜ日本は白人からのアジア植民地支配を止めるため戦争を起こしたのに(他にも戦争する理由はあるが)、アジアの国々は大日本帝国を許さないとか言ってるのはなぜですか?なぜ一部植民地支配を受けていた中華民国も反対してたんですか? 日本人は大日本帝国に良いイメージを持っていません。なぜアメリカからの支配をやめさせようとしないんですか?