• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:至急!!人身事故を起こしました。)

人身事故を起こした場合の刑罰と請求についての不安

yukimamire-comの回答

回答No.10

さらに連投です 受診するなら、診断書はもらっておいたほうが良いです。 交通事故は保険診療にならないので全額建て替えになります。 あとで双方の保険から出ます。 (人身にすればですが、双方取り下げた場合自腹になります) 示談はまだ成立してないなら、警察の調書をもとに双方の話し合いで決めます。 但し、警察調書には過失の割合とかは出ません。 両方が青を主張しても、おそらく車の破損状況などから 双方の注意義務を指摘する形になると思います。 保険屋さんに任せたのですから、あなたは口出ししないほうがいいです。 10:0にしたことで相手の保険屋さんが出て来てませんが、 相手の過失をとるのであれば相手の保険屋も出てきます。 また人身は自賠責が充てられてるかと思いますが、 あなたが人身を主張すれば相手の自賠責も必要になります。 おそらくこの辺の材料をもとに交渉して、 人身を取り下げさせる可能性が大いにあります。 警察が待っていればですが。

Ntommy
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまり、今できることは、診療を受けることと、警察の取り調べで自分の意見を主張することですね。 みなさんのアドバイスを元に総合すると・・・ たとえ人身となっても、点数的には2点~点の減点で、罰金は15万までってことでしょうか。 なんかだんだん頭の整理ができてきました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人身事故

    先日、知人が交通事故を起こしてしまいました。相手の怪我は骨折とむち打ちで、命に別状は無く、診断書には全治1ヶ月と記入されていたそうです。事故の状況は信号の無い交差点の付近を大型車の後ろから走行中。交差点を右折した大型車の脇を直進しようとしたところ、右折車の影から飛び出した歩行者を撥ねてしまったそうです。歩行者は信号の無い横断歩道を渡っており、辺りは薄暗かったそうです。彼本人はとても反省している様子で、事故直後は自ら救急車、警察を呼び事故後も被害者の自宅までお見舞いに行ったそうです。被害者の方の怪我が比較的軽く、最悪の事態を免れたのは不幸中の幸いだと思いましたが、彼は今後どのような処罰を受けるのでしょうか?免許は取り消しになってしまうのでしょうか?少し心配でしたので・・・。

  • 人身事故について。

    交通事故にあい(事故当日は物損処理しましたが、翌日症状が出たため、人身に切り替え)、現在治療も終わり、示談の前段階です。保険は2:8で相手の過失として処理されました。 事故に関して、相手の謝罪が一切ないためその点を不服とし、相手の保険会社に伝えましたが加害者からの連絡はありません。 さらに理由として”こちらも怪我をしたから”といってきています。 そこで質問です。 加害者は人身事故の処理をしたときに、警察にも診断書を提出しておらず、こちらにも何も言ってきていません。事故から一週間ほどで調書取りがあったのですが、そのときにも何も言っていませんでした。 そのような場合、交通事故で怪我をした、といえるのでしょうか? まぁ、謝罪に怪我をしたしないは関係ないと思ってるんですが、ちょっと気になったのでお聞きします 

  • 交通事故の不安と不満

    この前 車で交通事故をおこしました。交差点で右折しとうと待ってる間に信号が赤になってしまい、それでも対向車が止まらず・・それから私としては「やっと対向車が止まった」と右折したところ直進車が止まっておらず接触してしまいました。相手は同乗者が数名いて私を含め4名が救急車で運ばれました。その後、私は打撲で済みました。相手の同乗者は3週間の怪我だそうです。それから警察の現場検証、取り調べが始まりましたが・・警察が、まだ調べる前から「あなたが突っ込んだ」「あなたが悪い」の発言と雰囲気。調書も納得出来ない内容状態でしたが名前を書くしかない雰囲気。私の保険屋さんも警察の態度、発言に異常を感じたほどです。私は信号が赤になり右折するしかなかった・・私が全面的に悪いのか?警察が あなたが悪い!あなたは悪くない!なんて決めて調書を書いて良いのですか? それから私の免許の減点と罰金はいくらくらいでしょうか?

  • 人身事故

    はじめまして。はじめてご質問させていただきます。 先日、交通事故を起こしました。 当方は車で25歳女性です。相手は自転車で25歳女性です。 事故の状況は、 当方が進んでいる一車線の道路から、二車線の大きな道路に右折しようとしたときに起こりました。 当方は数十メートル先から信号が青なことを確認し、右折レーンに入っていきました。大きな交差点ですので、対向車の有無と、再度信号の色を確かめるために、視線は左上方に位置していました。そこから、右折するために視線を手前に戻すと、その時にはすでに目の前に自転車の女性が入ってきていました。慌ててブレーキを踏み、ハンドルを右にきったのですが、間に合わず、接触しました。 自転車の女性は、急いでいたらしく、横断歩道の信号は青だと勘違いしていたそうです。横断歩道を渡ってきて、私の車が視界に入り、赤信号を渡っていることに気づいたそうです。 接触し、倒れた女性に、車を道路のわきに停車させてから声をかけ、共に道路の中から歩道へと移動しました。 私は妹を乗せていたのですが、妹がすぐ近くに警察がいたのを見たと言ったので、呼びにいってもらいました。 その間、お互いに動揺しながらも、怪我の確認をしたり救急車呼びますか?などと声をかけていました。お互いに謝りながら対応していました。 すると五分もせずに妹が警察をよんできてくれて、実況見聞が始まりました。 当方は青信号で間違いなかったこと、自転車の女性も、自分に非があることを認めていました。しかし車と接触したことはかなり精神的にも肉体的にも負担になりますので、大変申し訳なく思っています。 その時、自転車の女性は警察から人身事故になると運転手が処罰の対象になると聞き、自分に非があるから人身事故にはいたしません、医療費等も請求しませんとおっしゃっていました。 しかしどのような怪我があるかわからないので病院に行った方が良いと当方が提案し、その場で、警察の方のご厚意で自転車の女性を近くの整形外科に送っていただきました。土曜日でしたが、午前中でしたので、営業している病院があり、不幸中の幸いでした。 また、任意の保険会社にもすぐに連絡いたしました。土曜日のため、担当から月曜日に連絡を入れる旨をお聞きしました。 怪我の内容としましては、足首のひび割れ骨折と皮膚がめくれた部分があることと、擦り傷、打撲などで全治3週間の診断が出たそうです。 自転車の女性は、ご家族と相談し、後日、人身事故として処理させてほしいと言われました。 この場合、私にはどのような刑罰、行政処分がくだされるのでしょうか。 人身事故という、すごく恐ろしい事故をおこしてしまい、また、自転車の女性の怪我も心配で、困惑と動揺でいてもたってもいられず、質問させていただきました。 補足として、事故を起こしたのは土曜日の朝です。 警察の指示のもと、その場で、住所と電話番号を交換し、病院が終わったら、怪我の状態を教えてほしいので、連絡してもらうように言っていました。連絡が来たのは、4時をまわってからでした。 すぐにお詫びとお見舞い、次の日の日曜日にでも行くべきでしたが、当方が県外に住んでいるため、というのは、言い訳にしかなりませんが、帰ってしまったのは事実です。動揺していたにしても、申し訳なく思っています。 その後、自転車の女性とはお電話で何回か謝らせていただき、私の休みの日になりますが、謝りに伺いたいことを伝えましたが、自転車の女性はこちらに非がありますから、結構ですとおっしゃられました。現在、せめてもの気持ちとして、お詫びとお見舞いの印の品、お詫びの言葉を送らせていただいたところです。 怪我をさせてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいではありますが、人身事故として処理させてほしいと言われ、さらに自分がどうなるのかという不安でいっぱいいっぱいな状態です。 今後の流れ、警察でどんなことをするのか、検察ではどんなことをしてどんなことを調べられるのか、裁判所に呼ばれるのか、刑罰、行政処分、どうなってしまうのか…… どなたか、私のような状況のお話がわかるかた、教えていただきたいと思います。文章がまとまらず、大変読みにくいとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 人身事故の見舞金

    先日私(車)、相手(自転車)の人身事故を起こしてしまいました。 相手は自転車の傘さし運転で信号無視。こちらは右折矢印が出ていたので右折して交差点で接触しました。 相手は救急車で運ばれ、私は警察の現場検証などが終わり、病院に行きましたが、その日は本人に会えずに帰り、次の日にお見舞いのお菓子を持ってまた病院に行き、怪我をさせてしまったことをお詫びして、あとのことは保険屋さんにお任せしていますと言って帰りました。 そして保険屋さんも被害者に挨拶と、事故の状況を聞きに行ったそうなのですが、最初は自分は青信号で交差点に入ったと言っていたのが、ちょっと問いただせば赤だったかもと認めたそうです。 で、結局65(相手過失):35(私)と言って帰ったそうです。それが決定なのかはまだ分かりません。 ここからなのですが、相手は6月にお店を開いたばかりで、まだ届けを出していない?のかよくわかりませんが、保険屋さんでそのお店の遺失分(従業員給料など)は支払えないと言われたって相手から直接電話がかかってきました。 ちなみに私には「自分は青だったけど、保険屋さんが来たときに頭がボーっとして赤って言ったかも知れない」と言っていました。 そして、保険屋さんで遺失分を支払ってもらえないのであれば、本人に直接言うしかないじゃないですか~って言われました。脅すとかそういう言い方ではないです。 ただ、こちら(相手)も穏便にこの事故を終わらせたいとか、お互いの言い分が違うかったら裁判にするしかないとか、そういう事は言ってきました。 とりあえず私は保険の話やお金の話は分からないので、また後日父に連絡してもらうと言って電話を切りました。 そして、この話を父にしたところ、「歳も歳で、お店もオープンしたばかりだから、個人的に見舞金として遺失分を払ってもいいと思ってる」と言いました。 これは正しいのでしょうか? 私は相手に嘘をつかれているし(相手の信号は間違いなく赤です)、刑事処分も行政処分も決まっていません。 事故の2日後に警察から電話があり、「相手の怪我が重くなってるのでもう一度供述調書?を作るからまた来てもらうことになる」と言われたのですが、まだ呼び出しはありません。 この状況で相手に数十万円の見舞金を支払うというタイミングは間違ってると思うのですが・・・。 相手と父はまだその話をしていません。近いうちにするようですが。 私的には、もしそのお金を支払うにしても、警察からの私の呼び出しが終わり、相手が警察に本当のこと(信号無視)を言ったと分かってからだと思っています。 私も相手に怪我をさせたことは本当に悪いと思っているし、お店を開けたばかりな上に保険で遺失分が出ないのはかわいそうとも思いますので。 もちろんお金を渡すときには「今後一切お金のことを言ってこない」など一筆書いてもらいます。 あまりこういう例はないと思うのですが、是非教えていただけたらと思います。 あと、私が供述調書で出頭しなければならないということは、相手も出頭して供述調書を書くということですよね? この事故の場合、相手が赤信号だと認めた場合、私は不起訴になりますでしょうか?相手の全治はまだ私には分からないのですが、入院6日間で、頚椎を痛めてるということで、ここでは30日以上3ヶ月未満としてお答えいただけたらと思います。 そして不起訴になると、罰金刑はないのですか? もし相手がきちんと赤信号を認め、私に罰金刑がないのであれば、罰金の分を相手にお見舞いとして渡してもいいかと思っています。

  • 人身事故への切り替えついて。

    今月4日の夜、交通事故を起こしてしまいました。交差点で、相手は黄色の点滅信号、私は赤の点滅信号だったのに私が直進してしまいました。保険屋さんの話では、8:2くらいでこちらの過失になるとのこと。相手の方も同乗の方も怪我はなく、その場は物損事故として警察の方に処理してもらいました。しかし、後日、私の方が頭をぶつけていたようで保険屋さんの薦めもあり病院に行きました。 1.相手が無傷だとして、私のみが怪我をした場合で、物損から人身事故へ切り替えた場合、私への減点についてですが、免停経験はなく、今現在の減点数はスピード違反1点のみです。この事故で新たに2~3点の減点になると考えてよいですか? 2.具体的に罰金の金額はどのくらいになりますか?事故の状況によって変わるのでしょうか?とりあえず、私の安全運転義務違反にはなると思います。 そして、病院で健康保険が効かないので一時金として2万円支払ってきました。この分は、人身事故に切り替えたら、保険屋さんから全額支払ってもらえるわけですが、病院に行ってなんともなかったこともあり、今は人身事故にするべきか悩んでいます。 3.被害者が自分のみの場合で、人身事故に切り替えしない場合、後から(万が一何かあった時に)人身事故に切り替えることもできるのでしょうか?私は2万円くらいなら、保険屋に支払ってもらわなくてもいいけれど…と思っています。事故経験者の方、専門家のご回答宜しくお願い致します。

  • 交通事故

    交通事故について質問いたします。 友人が車を運転中に事故を起こしてしまいました。交差点侵入時に、青信号で直進していたら対向車が右折をしようとはみ出して来たため、左にハンドルを切りそのまま歩道に乗り上げ信号機に衝突してしまいました。 対向車には当たっていませんが、友人の車は半損状態のようです。同乗者がケガしたようです。 警察の方と話はしているようです。 任意保険の自損保険ははいっていないようです。 この場合、おそらく友人の保険は対象外かと思いますが、相手の保険から保障されるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • この人身事故の罰金は・・・?

    人身事故を起こしました。罰金は来るのでしょうか? 先月、深夜に人身事故を起こしました。 私が自動車、青信号で右折。 相手が2輪、青信号で直進。 私が青信号で停止線で待った後、徐行程度のスピードで右折しようとしたところに直進でやってきた2輪に当たってしまい相手が足を何針か縫い足の小指の骨折。 診断書は3週間と書いていただき昨日退院されたようです。 保険会社からは私85 相手15 の割合で話を進めていくとのこと。 相手は未成年とのことあって、事故の対応は相手のご両親と保険会社としておりました。 割合についても相手は異論はないようですが、相手さんは私が物凄いスピードで当たってきたと証言しているようです… 2輪が私の車に当たっていた場所が助手席側の後ろのドアということで、私がほとんど曲がりきった後に直撃しているので、物凄いスピードが出ていたという証言はおかしいだろうと保険会社さんも私の両親も言っていましたが人身事故ということであまり波風を立てたくないというのが本音です。 なのでそれについては言及しない方向でお互い進んでいるように思います。 そして本題なのですが、 罰金はどのくらいくるのでしょうか? ・診断書全治3週間で事故後、早急に提出済み ・事故後警察から呼び出されたりはしておりません。 ・免許の更新を先週行ったのですが点数はまだ引かれていませんでした。 昨日退院されたということで、来るとしたらこれから警察や検察に呼ばれる可能性があります。 ですが相手を救急車で送った後に警察が現場にやってきて現場検証?に同行しました。 警察は「どちらもがいけると思って起きた事故だね、相手さんの症状が重ければまた書類とか書いてもらわないといけないかもしれん。」 とおっしゃっていました。 相手さんが警察に処罰を~の質問にどう答えたかは分かりません。 しかし事故が起こってすぐ救急車を呼び警察を呼び保険会社に人身事故の扱いにしてもらった後、夜が明けてすぐに入院されている病院にお見舞いに向かい菓子折りを渡し、来られていたご両親と本人に直接謝罪の言葉を言いました。 また、相手のご両親と最初の方は連絡を取り合い病状についてお聞きしたり、お見舞いに迎えず申し訳ございません(相手は事故現場近くの病院に搬送された後実家近くの病院に入院された)と言いました。 幸い相手のご両親はとても優しい方でしたので優しい言葉を色々かけて頂きました。 そろそろ事故が起こって1ヶ月になるのですがどこからも連絡がありません。 このような事例では罰金はくるのでしょうか?来るとしたらいくらでしょうか? 補足 私自信、とても反省しております。この事故以降、自動車に乗っていませんしこれから乗ろうとも思いません。(トラウマにもなりましたし…免許は身分証明書代わりにこれからも更新していこうとは思っております。) 罰金は相手に怪我を負わせてしまったので、受けて当然だとは思っています。 ネットで見つけることができる人身事故の罰金表などは既に見ていますので、 「今回の事例」でどのようになるのかの回答、お願いいたします。

  • 人身事故、相手に誠意がなく納得いかない

    先日、交差点内で乗用車同士(相手はレンタカー)の事故を起こしました。 私が直進(制限速度内で走行)、相手が右折で両方とも青信号でした。 相手は右折の停止線で止まっていましたが、私の車の右後輪からリアバンパーにかけてぶつかってきました。 そのときは、怪我はなかったので物損事故として保険会社に連絡しました。数日後、後部座席にいた妻がむち打ちになったので、人身事故となりました。 保険会社の過失割合は、はじめ(私)2:8(相手)でしたが、ぶつかられた場所(右後輪からリアバンパー)や事故の瞬間の状況(相手はノロノロとしたスピードでぶつかったきた。スピードを出していて、ブレーキが間に合わずといったようなぶつかりかたではない。運転に慣れておらず、行って大丈夫かな、どうかな~というような運転をしています。私は相手側の車の前を通過しているので、相手がブレーキを踏めばぶつからなかった。)から考えて、納得いかなかったのでおかしいとごねると、1:9になりました。 事故から1ヶ月以上たちますが、相手側は保険会社にすべて任せてあると言っているようで、謝罪の電話や見舞いにも来ません。事故の直後も、謝ったらいけないというような変な知識があるのか、何もしゃべらず、もちろん謝罪もありませんでした。 また、警察に人身事故の届出をし、相手に罰則をといったところ、交差点内の事故で双方青信号なのであなたも道路交通法違反で罰せられますよと言われました。私は職業柄、免許証に傷を付けたくないので、とりあえず取り下げました。警察も少し面倒くさそうな対応でした。。 長くなりましたが、まとめると ・ 相手を反省させる良い方法はないでしょうか? ・ 私も罰せられるのは、やはりしょうがないのでしょうか?

  • 物損事故から人身事故へ

    今週火曜日夜に事故が起きました。 私は、赤の点滅信号・相手は黄色点滅信号でした。 停止線は少し離れた位置にあり、そこで一時停止をして確認してから出て行った所で衝突してしまいました。 相手には、「一時停止しなかったでしょ?」って何回も言われて。私は 「ちゃんとしてから出ました。」って何回も言いました。 それから、警察が来て事情徴収が行われ、見通しの悪い交差点でしたので、私がもう一回止まれば防げたはずです。と言われました。 でも、相手は徐行したと言う割りにスピードは出ていました。 その場は、物損事故扱いになりましたが、2日後ぐらいに保険屋から連絡が来て「相手が病院にかかって、診断書を警察に出した」と言われました。 この時点で人身事故扱いになりましたが、相手に連絡して聞くと違和感があり病院にかかった。医者には一週間ぐらいかかると言われたそうですが、マチマチなので3ヶ月がかかるかもと言われたと説明を受けました。 まだ警察からは「事情徴収に来てください」との連絡はないですが、近々あるそうです。 その時に警察には相手が徐行していたという割にスピードは出ていました。と言うつもりです。 今回は、点滅信号ということで責任割合は私のほうが分が悪いというのはわかるのですが、どういった処分をうけるのでしょうか?