• ベストアンサー

男女が一緒に寝る

7716pajamaの回答

回答No.2

夜、寝室の前で聞き耳を立てて見れば? 聞かなきゃよかった…ってならなければいいけどww

関連するQ&A

  • 男女一緒に寝ることについて

    男女一緒に寝ることについて もし男性が酔った女性に 『二人で外出よう』 『一緒に寝たい』 と言われたらどうしますか? 周りの状況は、電気は薄暗く、飲み会後なので人は結構います。 寝ている人も数人いますが、起きてヒソヒソ盛り上がる人たちもいます。 1:好きな子 2:仲の良い友人 3:可愛がってる後輩 態度は変わるんですかね? ちなみに関係を持つわけではなく、男性は熟睡です。

  • 一緒に寝るだけは夢なのか・・・

    Hをせずに寄り添って寝るだけなのは耐えられませんか?という質問です。 私は,「今日は一緒に寝るだけね」とお願いして,腕枕か抱き合ったままで寝てみたいのですが,なかなか叶いません。彼は,私と同じ布団で寝ているとどうしてもHしたくなるみたいで,ちょっかいを出してきます。今日は絶対だめと断ると,今度は隣の布団に移って寝てしまいます。 最近遠距離が解消されたために,以前はお泊りすれば必ずHだったのですが,週3,4日会えるようになりました。そうなると毎回Hしていたら翌日に響くし,彼も疲れると思います。でも彼のぬくもりを感じながら寝てみたいと思っているのですが,どうお願いしたらいいのでしょう? それにしても,ご夫婦や同棲中のカップルは毎晩Hしているわけではないですよね。Hしない晩は,一人で寝ているのか,奥さんや彼女とスキンシップしながら寝ているのかもあわせて聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • 猫が一緒に寝てくれません...。

    私は、生まれた時から猫が家にいて、猫と一緒に過ごすのが当たり前な人生です。しかし、その猫は私が小2の時に死んでしまいました。 その後2年、猫がいない生活に耐えられなくなり、今度は2匹猫を飼いました。 今2匹は2歳くらいで、かってから1年半くらいたちます。 私は、猫と一緒に寝たいのに、猫はお母さんとばかり寝ます。お母さん曰く、「きっと○○はまだ小学生だから、○○の事はお母さんというより、姉妹みたいな感じなんじゃない?やっぱり、お母さんはお母さんって雰囲気があるんだよ」と言われました。確かに、猫はお母さんと思った人に甘えるとは聞きますが...。でも、全般のお世話は私がしています。トイレの掃除、エサあげ、脱走した時の見張り(誘き寄せ)、などなど...。シャンプーは飼ってからまだ一回しかしていません。 家猫なので、全く汚れなくて...。 でも、考えてみると、私達の食べているものを欲しがっている時にあげるのは大体お母さんだし、おかしも私が学校に行っているのも関係ありますがお母さんがあげています。 やはり、そういう小さな事が大事なのでしょうか? でも、全体的には私の方がお世話しているのに...。 ソファに座っている時にくっついてきたりはするのに、何故か一緒に寝てくれません。 どうしたら一緒に寝てくれますか?

    • ベストアンサー
  • 幼稚園のお母さん

    こんにちは。 幼稚園のお母さんのことでご相談いたします。 Yちゃんは人見知りが激しいのですが、入園当初からうちの子とは気が合ったのかずっと一緒に行動していました。 そんなわけで、お母さんともよく話をするようになったのですが 夏休みの水泳教室は「Hちゃんが行くなら、Yも行かせようと思って」 学研教室も「Hちゃんが行かないなら、Yもやめておきます」 年中から課外の体操クラブに申し込むと「Hちゃんが行くなら、Yも行かせるわ」という状態です。 別に一緒が嫌という訳ではないのですが、うち次第というのが少し重苦しく感じています。 うちの子が、年長の男の子に何度か意地悪をされたことがあり、それをほかのお母さんに相談をし、しばらく静観と決めた時にYちゃんのお母さんから「うちのパパが絶対に放置はいけない。YとHちゃんは一番の仲良しだから、先生に言いにくいのであれば、一緒に行ってあげるからと言ってるよ」と連絡がありました。 気にかけていただくのは非常にうれしいのですが、子供は「Yちゃんとは年中になってから全然遊んでいない。Yちゃんは『一緒に遊ばない』って言うから」とまったく遊んでいない様子でした。 年少の時の担任にも様子を聞いてみたのですが「最近は一緒にいないですね。Yちゃんも自身ができたのだと思います」ということでした。保育参観の時に見ていると、Yちゃんはうちの子の隣に座っていましたが、少しギクシャクしていました。どうもお父さんの目を意識しているようなのです。 登園の時にYちゃんのお父さんが「Hちゃん、Yと遊んであげてね」とうちの子に声をかけるので「Yちゃんと遊ばないといけないの?」と少しプレッシャーを感じ始めています。登園時間をずらして会わないようにしているのですが…。 先日、「小学校になると別々になるよね。Hちゃんの近くに引越ししようかってパパが言ってたんだけど、いいところあります?」と聞かれました。 Yちゃんのためにもよくないと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • いくつまでお風呂に一緒に入ってましたか?

    お父さん、お母さん、といくつまで一緒にお風呂に入ってましたか? 一緒に入らなくなったきっかけ、は何でしたか?

  • 小1 親と一緒に登校って、どうでしょうか??

    息子の問題というより、パパと意見が合わなくて少し困っています。 小1の息子と、通学路の途中まで一緒についていっています。 私が行く事もあれば、パパが行く事もありますが、 ほぼ毎朝通学路の半分くらいまで一緒です。 私の意見は、 朝一人で(もしくは友だちと)登校する事も、自立につながる大切な行動だと思っているので、親がついていくべきではないと思っています。 パパの意見は、 そんな大した事じゃなく、ただ楽しく一緒に行きたいだけ。そのうち自分から「来なくていい」と言うようになるんだから。 との事です。 …子育てに協力的で、息子とも積極的にコミュニケーションをとろうとしているパパの姿はとても素晴らしいと思うのですが、、、 私だって一緒にお喋りしながら行ったりするのは楽しいし、それ自体はとても好きなのですが、子どもにどう影響するのかが心配です。 皆さんの意見、どうかお聞かせください。

  • 『一緒に塾行く』と約束したのに(自分が)やめた(長文です)

    S(もう塾に行っている)に『一緒のA塾行こう!』と誘われ、 春期講習から親友のHと2人でそのA塾に行く事にしたんです。 しかし、Hとクラスは分かれるし(Sは自分と一緒)Sは他の友達と喋って相手してくれないし… 他の塾の人も知らない人ばっかりで話せる友達もいません。 そしてそんな塾生活を春期講習までやっていました。 そういうグチを同じ部の子(HもSも違う部)に言っていたら 「じゃあ、うちももうすぐK塾に行くから一緒に行かない?」と誘われました。 丁度A塾を辞めたいと思っていたので、お母さんにも聞いたらやっとのことOKをくれました。 そして、私はA塾を辞めてK塾に行く事にしたんです。(まだ入塾手続きはやってない) で、そのことをHにいったら「は!?一緒に行くって約束したのに勝手にやめんでよ!」と言われました。 Hのお母さんも絶対A塾を辞めさせないらしいです… そして新学年が始まり、自分は2組、S・Hは1組とクラスも分かれてしまいました。 だから話す機会も無くなり(メールはある)、気まずい雰囲気のままなんです… Sに(Sとは今だ仲がいい)「H、キレてた?」と聞くと「うん。グチいってたよ」と聞きました。 しかし、一昨日にSにHを呼んでもらったらちゃんと口は聞いてくれました。 Hはマジでキレてたら完全にシカトするんです。 少し怒ってる程度ならすごい作り笑顔で話すんです。(今はこの状態でした。) しかし、廊下とかでは普通に素通りされます… 今まですごい性格が合って仲がよかったのに、こんなことで友情を崩したくはないです。 私はすぐにでも仲直りしたいのですが、 手紙でもメールでもなんと書いて送ればいいのか分からないんです… どうすればいいのか教えてください><

  • お父さんと一緒を作るなら。

    お母さんと一緒に対抗するお父さんと一緒という番組を作るプロデューサだったらどんなコーナー作りますか? 僕はとりあえず、お父さんスイッチを移籍させます。

  • 「おかあさんといっしょ」の由来

    昔からやってるNHKの「おかあさんといっしょ」ですが、 番組には子供だけで別にお母さんは出てきませんよね。 じゃあ何で「おかあさんといっしょ」というのですか? 制作サイドの 「お母さんも一緒に見なさいよ(テレビに子守りをさせるな!)」 ってことかしら??(ウーン、耳が痛い・・・) 推測でもいいのでよろしくお願いします。

  • 未成年ですが親と一緒にやればいいでしょうか?

    わたしはWANTED!オークションにだそうと思っています。 ですが、未成年はだめなので、お母さんと一緒にやろうかと思っています。 それで登録はお母さんにしようと思うのですがお母さんは詳しい人じゃないのでお母さん一人でできないので、手伝いとして私がすこしやってもいいのでしょうか・・・? お母さんの名前で登録しても出品するのは私のものですし・・・;; ですが、未使用で捨てるのはもったいないので;; どうしたらよいでしょうか?