• 締切済み

ダイエットにはリンゴ酢か生姜紅茶か。

konarinoshizukuの回答

回答No.3

プラスアルファで リンゴ酢でも生姜でも意味ありません。 例えげっそり痩せたとしても、 セルライトは目立たなくはなりますが、 完全にはなくなりません。 女性の場合、 二の腕、お腹周り、お尻の下、太ももなど、 皮膚が柔らかい部分に脂肪がつくと セルライトが表面化しやすいです。 誰しもいつかはつくものとお考え下さい。 便秘や肩コリや冷え症などの症状からして、 慢性的な運動不足による代謝の低下、 つまり、筋肉量が落ちて脂肪がつきやすい 身体になっています。 リンゴ酢や生姜云々より、 毎日の食事を高タンパク低脂肪にして 摂取カロリーを落とし、 生活習慣に 「有酸素運動」だけじゃなく 「筋トレ」を取り入れ、 代謝をあげていかないと、 身体はなかなか変わってきません。 貴女の場合だとおそらく、 「有酸素運動」だけだと、 やらなくなった時に 確実にリバウンドがきます。 しかも、食事制限もしないと なかなか痩せません。 「筋トレ」も取り入れることで、 リバウンドはある程度防げます。 「筋トレ」しておけば、 高タンパク低脂肪の食事を心掛けると、 ある程度食べても太りにくくなります。 何かの参考になれば、幸いです。

domocomo1987
質問者

補足

丁寧に回答をくださりありがとうございます。 皆さま回答をくださってるようにもちろん摂取カロリーを少なくしております。バランスもできるだけ考えています! あと書き込む際に間違えてしまったのですが始めたのはウォーキングではなくジョギングの方でした。すみません…。 ジョギングももちろん有酸素運動ですが脚と腹筋背筋は多少鍛えれるのではないかと思いますがやはりそれだけでは筋力はつかないでしょうか。 恐らく皆さまには生姜紅茶やリンゴ酢だけで痩せようと思われてるみたいで回答にすこ残念な気持ちなので改めてお伺いしたいのですが、リンゴ酢や生姜紅茶はダイエットとして脂肪を燃焼する助けや冷えや肌荒れや便秘の改善には効果はないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 生姜紅茶でダイエット・・・?

    今日から生理が始まりました。昨日から、いしはら先生のプチ断食の本買って勉強して生姜紅茶メニューを取り入れています。昨日寝る前ビオフェルミンも飲みました。そのおかげか、今朝は普通よりお通じが少し多めにあって、体脂肪39%から32%に!治りました。食べ物日記つけてから、14日以内ですが、普段は35、6%〔生理前〕だったのが、最高39%まで増えて困ってたのでした。目標体脂肪は30%です。体重計に乗るのは毎朝5時から6時の間が多いです。生理前だと体脂肪など増えたりすることあるのでしょうか??また、生理が来たということは無理なダイエットではないという証拠でしょうか??また、生姜紅茶で成功した人、注意点などお知らせください。プチ断食通なご意見もお伺いしたいです。

  • 朝一は、白湯or生姜紅茶?

    冷え性でよく胃腸を悪くしてしまいます。筋肉量も少なく体脂肪が多くいつも疲れやすいです。 有酸素運動・筋トレなどやりだし少しは改善しましたが、冷え性は相変わらずです。 そこで朝一に生姜紅茶か白湯を始めようかとおもうのですが、私のようなタイプはどちらが よいでしょうか。。。(目的は肥満改善、冷え改善、胃腸を強くしたいなどです)

  • 生姜紅茶について教えて下さい。夏の冷房の辛さは切実です・・

    生姜紅茶について教えて下さい。夏の冷房の辛さは切実です・・ 相当な冷え性、健康のために最近毎日飲んでいます。 石原氏の本では一日3から6杯飲むと良いと記載されていますが、ほかの生姜湯や梅醤番茶は2、3杯となっております。 なぜ、生姜紅茶は6杯くらいも飲んで良いのでしょうか?利尿作用があるからでしょうか?他のは飲みすぎ(6杯くらい)は駄目なのでしょうか。 ちなみに、生姜紅茶ですが、紅茶だと体に合わない様で吐き気がします。ノンカフェインでも駄目でした。但し薄めに作れば平気な様ですが、もしかしたら紅茶が体に合わないのかもと思っていて、喉がかわいたときにハーブティー(カモミール)に生姜を混ぜて飲んでいます。 また、生姜紅茶に代用出来る、同じくらい飲んでも平気な飲み物で体が温まるものはありますでしょうか? 教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • リンゴ酢

    154cm44kg体脂肪率25% 20代女性です。 ダイエットのためここ1ヶ月リンゴ酢を毎日15~30ml摂取しています。 体重や見た目の目に見えた具体的な変化はないのですが、リンゴ酢は血糖値やコレステロールを下げたり、内臓脂肪を減らしたりするのに効果はありますか?

  • リンゴ酢は体を冷しますか?妊娠中、リンゴ酢を飲んで踏み台昇降をして、バ

    リンゴ酢は体を冷しますか?妊娠中、リンゴ酢を飲んで踏み台昇降をして、バブのお風呂でゆっくり浸かったら汗が沢山出てきて驚きました。 その経験から冷え性の旦那に勧めてしまったのですが、良くないでしょうか。。。

  • しょうがの代謝を上げる原理はどういうもの?

    22歳大学生男です。 生姜が代謝を上げる原理というのはどういうものなのでしょうか? 僕は理系のためかこういうことが気になります。 もしや脂肪以外にタンパク質も燃やしたりするのか心配です。 3年ほど前から冷え性に困っていまして、生姜紅茶が冷え性に効果があると拝見しました。代謝を上げてくれるから脂肪を燃やしてくれ自己発熱するんですね。 代謝が上がり脂肪を燃やしてくれるということはダイエットにも効果がある、といいことづくめですね^^紅茶のカロリーが気になりますが、ここは小さなモノ(多くて300kcal/day)なので置いておきましょう。 Nature Made マルチビタミン&ミネラルとDNS Protein Whey 100を摂取、1週間に4日筋トレ(上半身系2日下半身系2日)、食事も炭水化物は少し少なめ(普通の人の70%位でしょうか)、栄養バランス良くと考えているのですが何か不適合なところがありましたらご指摘お願いします。

  • 生姜の食べすぎはよくない?

    冷え性に生姜がよいと思い、食事の際に結構大目に生姜を入れたりして、食べていました。確かに身体はぽかぽかしてきたのですが、顔の肌あれが急に出てきて、困っています。顔が暑くなって乾燥しきってかなりひどい状態です。もともとアレルギー体質なのでその成果と思っていたのですが、もしかしたら生姜の食べすぎで肌荒れ、ってありえると思いますか?

  • しょうがは体を温めるけど…紅しょうがでもOK?

    しょうがは体を温めるということで、しょうが紅茶などは有名ですよね。 私はすごく冷え性なので、しょうがを積極的に取りたいと思うのですが、 正直、しょうがが嫌いです… しょうが紅茶も、はちみつや黒糖など入れて飲みやすくしてみるものの、 やっぱり美味しくなくてあまり続きません。 ただ、紅しょうがは好きなんですけど、紅しょうがでも体を温める効果というのは あるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • しょうが紅茶の代用ってありませんか?

    発刊作用・利尿効果でむくみを解消し、新陳代謝を高めるということで、「しょうが紅茶」を勧められたのですが、正直「紅茶」と「しょうが」ともあんまり得意ではなくて・・・。 他に、簡単にできて、同様の効果のでる飲み物などありませんでしょうか? ご存知の方が見えたら教えていただければ嬉しいのですが・・・。

  • 飲み物で、生姜に合う…

    冷え性改善の為、生姜を摂取しようと思います。 できればあたたかい飲み物に混ぜてとりたいです。 今までは市販の生姜紅茶を飲んでいました。 ほかにも何か生姜に合う飲み物はありませんかね? 塩味は大丈夫ですが、甘いものをとると体を冷やすそうなので、甘い生姜湯などは除外したいです。