• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人の中での自分の位置)

他人の中での自分の位置

noname#181117の回答

noname#181117
noname#181117
回答No.4

>相手を優先したり、相手に合わせたりする事が礼儀だと思い、自分を抑えてそれを実行してきたので、他人の前での自分はいつも知らない誰かです。 これで自分なんか見失わないよ。 自分のことをすっかり忘れてたって。 逆に、自分をどけちゃった方が、自分に気づきやすい。 あなたはまだ、気づいていないだけです。 自分だけが知っている自分。 自分も他人も知っている自分。 他人には見えるが、自分は気づいていない自分。 自分にも他人にも見えない自分。 本来の自分なんて、よく見えてる人はいないのです。 見えているというのは、単なる思い込み。 若いほどよく見えていない。 そもそも、そんなに出来上がっているものじゃないし、これからも変わって行く。 自分って、後から少しずつ気づいて行くもの。 >他人が100人いれば、100通りの自分がいるような状況です。 つまり、あなたは柔軟なのです。 自分はこうだと、早々に決めつけていない。

dew_twinkle0x
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当の自分にこだわりすぎていたのかもしれません。 自分は変わっていくものだという事を心に留め、決めつけることをやめ、自分を探していこうと思います。 色々な人と関わって、自分を成長させていきたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分に厳しく他人に厳しく?自分に甘く他人に甘く?

    お付き合いしている人がいるのですが、ずーっと合わないなと感じてきたことがありました。 楽しい時は楽しいけれど、なんとなく虚無感があるような。 その理由をずっと考えて、もしかすると 自分は「自分に厳しく他人に厳しく」だけど、彼は「自分に甘く他人に甘く」なのではないかと思いました。 気をつけようと思っていても、相手に色々のぞんでしまったり、嫌な思いをさせてしまいます。 そして「また言ってしまった」と思っていると、相手が「そういうので俺は怒らないから」と言われたりして(責めるのではなく、あくまで事実を述べているという風に)、自分の心が狭いと言われている気がして相手に対して嫌な気持ちになると同時に、実際に自分の心の狭さに嫌気がさします。 そんな感じでもやもやすることが多く、どうにかしたいのです。 「自分に厳しく他人に甘く」なるには、どういう考え方をもてばいいですか? あとこれは興味なのですが、私のような性格と、彼のような性格、どちらがあなたはいいと思いますか? ちなみに私は自分に甘くなるのは嫌です>< 他の人には甘くなれるのですが、それはある程度無関心になれるからというか、彼氏となると、思い通りにしたいとかそういうのではないのですが、もう少しきちんとした生活をしてほしいなどと思ってしまい、厳しくなってしまう気がします。 彼氏とは一緒に遊んだりするととても楽しいのですが、尊敬できるようなところは見つかりません。 (何様って感じですよね。) このままだと結婚はできないなと思います。 結婚を意識しなければ穏やかな気持ちでいれる気もしますが、それもさみしい気がしますし、自分の中の問題点は解消したいと思います。

  • 自分は変えれるけど他人は変えれない?

    よく一時期に「自分は変えれるけど他人は変えれない、だから自分を変えれるように努力しよう。」といった用語がでていたと思います。 これは個を重視しすぎて肥大化しすぎて、硬く荒れた空気の中で、相手が柔軟性がなくなっていて、とても変わりそうにないという意味だと思います。また新たなテクノロジーの出現で煩瑣になり、難しくとらえがちになったとか。 でも、他人への深い洞察などで、当然一変させるとかは難しくても少しずつの変化などはあるように思えます。人って集団で生きる生物かと思いますので、影響などしあったり誰かが引っ張ったりすることがあるのではないかと思います。 周囲を変える努力ってどのようなものだと思われますか?

  • 他人を許せない自分

    私には今どうしても許す事が出来ない相手がいるのですが、こんなにも他人を許せないと思う自分がとても性格の悪い人間のように感じて、どうして良いかわかりません。 普段、ここまで他人に怒りを感じることもないので、自分の感情をどう扱ったらいいのかわからないのです。 許せない理由というのは、その相手にとても傷つけられる出来事があって、そのせいで一時体調を崩すほどショックを受けたことがきっかけです。その相手は好きな相手でもあったので、可愛さ余って憎さ百倍ではないですが、余計に許すことが出来ない感じです。 一応、表面上は普通に会話をするようにはしています。 誰だって欠点や至らない点があって他人を傷つけることもあると思います。 そういう部分を許すことが出来ない自分は心が狭いのでしょうか? そもそも、そこまで許せないと思う時点でその相手の事を好きではないのでしょうか。 皆さんは他人にとても嫌な思いをさせられた時、その相手をどうやって許しますか?

  • 自分を愛せない、他人を愛せない

    今思ったのですが、純粋な愛情を持てる人は、美形の人だけだと思うのです。 美形の人は、自分を素直に愛せるし、比較的自信を持って自分を曝け出せます。 家族や他人を愛することは、自分を愛することがその一歩です。 そういう人は誠実に育ち、何事にも意欲の沸く人になるのだと思います。 僕は自分の容姿に自信がありません。 人のことばかり羨み、何事にも意欲が無いのは、自信が無いから。 つまり容姿の所為で、やらなきゃいけないと思っても投げ遣りになり、姑息な人間になってしまったのだと思います。 また、愛情が不足している為に、孤独に陥り、知らぬ間に心を磨り減らしているのだと思います。 これを言い訳にするつもりはありませんが、自分でも理由を取って付けたように思え、モヤモヤしてし まいます。 僕の無気力が、容姿に由来するものだと思いますか? 仮にそうだとしても、生まれ持った容姿は基本的に変えられませんし、整形等しようにも、その意思すら薄弱です。 矢張り、容姿というものは、埋められないハンデとして残ってしまうものなのでしょうか? 僕の考えに間違った点があれば、ご指摘下さい。

  • 他人の中にしか自分がいない

    わたしは、他人の中の評価でしか自分のことを理解することが出来ません。 例えば何も知らない相手でも嫌なやつだと言われたら、わたしは自分のことが大嫌いになります。逆に好きだと言われたら嬉しくて、誰かが好きでいてくれる自分が好きになります。 自分自身のことがよく分からないんです。良いところも悪いところもあるのは分かるのに他人に言われたことが全てだと思ってしまいます。 相手の小さな言葉の中に自分を見つけようとするので、考えすぎてよく落ち込みます。気にしすぎて疲れます。自分がどう思われてるか。好かれてるか嫌われてるか。可愛いか可愛くないか。そんなことを無意識に淡々と探ってしまいます。 ただ自分に自信が無くて不安です。誰かに評価されることでしか自分を認識出来ないと思ってしまいます。 これはおかしなことですか?そんなものなんでしょうか。本当は自分であることを自分が受け入れて人と関わりたいです。でも出来ないです。何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 自分を愛せないのと他人を愛せないのって関係性あった

    自分を愛せないのと他人を愛せないのって関係性あったりしますか?もう何年も人を好きになった事がなく困っています。 昔はカッコよかったり優しくされるとすぐ堕ちてしまうぐらいの惚れっぽい性格でした。そんな私が人を好きになれなくなったのはいつ頃かと思い返すと、16歳ぐらいの頃から人を愛したことがありません。 昔から自分自信にコンプレックスが強い方で、丁度16歳ぐらいの頃に自身に発達障害がある事が判明し、それを知った父親は発狂、毎日のように両親は喧嘩になり、結果離婚して母親と二人暮らしになりましたが母親ですら口癖のように今でも「あんたが障害者じゃなければ」と私に毒を吐いてきて、そんな事があってから益々、「どうして自分は頭が悪い上に他に補えるいいものが無いのだろう。」「どうしてこんなにブスなんだろう」とコンプレックスが酷くなり、それが今になって酷い自己嫌悪になっていて、16の時からこの歳になってもずっと自己嫌悪は消えず、毎日憂鬱で何をしていても楽しいと感じられません。 自己嫌悪を感じるのと同時に、誰かから愛されたいという欲も益々強くなり、自分の生き甲斐というものが、人に愛されること、認められる事という概念にいつしかなっていて、それが無い間は私は生きる価値がないとすら思ってしまいます。 ここから本題なのですが、そんな事があってからなのか人を好きになれなくなりました。 こんな私ですが何人かに告白された経験はあります。でも告白されても、高校生の時は、高校の男子なんて誰でもいいから付き合いたい精神だろうと思ってしまったり、この人は私で妥協している、と相手の好意が信じられず、自分から好きまではいかなくともこの人かっこいい、素敵だなと思った人がいても、その人といい感じになると、今度はその人の悪い部分をみつけようとして結果萎えてしまいます。 そんな私ですが一人の男性とお付き合いを経験しました。その男性は顔も中身も良く、モテる方でそれなのにこんな私を何年も思ってくれたことが嬉しくて、私は好きではなかったのですが好きになれるだろうと思い交際を始めました。 でも彼と交際し始めてから普通は付き合うと幸せを感じれるはずなのに、付き合い始めから彼に冷められるんじゃないかという不安、彼とのLINEですら彼の好感度を上げれるようと一々悩んで返したり、彼から返信が遅いだけで嫌われたと思って追い討ちLINEを送り彼を困らせたり、情緒不安定になっていて自分でも疲れて彼を振りました。 でもそこから彼の方から復縁を頼んできたので今度はそういう所を直そうとやり直しましたが、それからも彼に捨てられるんじゃないかという恐怖心は消えず、可愛い子を見るとこんなに可愛い子がいるのに彼はこんな醜い私を愛してくれるわけない。いずれ捨てられる、と病んだり、交際してるのに幸せを感じることがなく、彼を愛してない事に気づいたのはクリスマス彼にプレゼントを買おうとした時に自分の心の中で 「こうしたら彼はきっと私をもっと愛してくれる。」 「別れるのはいいけど振られたくはないし、いずれ亀裂が入った時には私が振って、でもあの子はいい子だったと相手の記憶に残るように尽くしたらいい」と、彼の為というより自分の為に何もかも行動してることに気づきました。 確かに私は彼が好きだから、喜んで欲しいから尽くすと言うより、彼にこの子はいい彼女だと思われたい、ずっと彼からの愛情が欲しいと彼に尽くしていました。 結果また別れましたが、彼は本当に素敵な男性だったのに好きになれませんでした。 愛されたいと強く思うのに自分は他人を愛せません。友人によく言われるのが、自分を好きじゃないから他人も愛せないとか、本当は自分だけを愛してて他人を愛してないとか、色々な事を言われますが結局何もかも自分の為だけに行動してるのは事実です。 人を愛せないのはただ理想が高いだけなのでしょうか、それとも自分を愛せないのと関係性があるのでしょうか?

  • 自分を愛せない人は他人も愛せないは本当?

    自分を愛せない人は他人も愛せないは事実だと思いますか?好きな子がついこの間、飲み会で酔った時の勢いで自分の胸の内を話していました。 「私人のこと好きになれないんですよ、彼氏は欲しいんですけど、私が彼氏欲しいと思う理由も最近わかってきちゃって、私自分のこと凄く嫌いで、こんな自分のこと好きって言ってくれる人がいたらまだ自分の自己嫌悪がマシになるから彼氏欲しいと思うんですけど、自分の事好きになってくれる人が現れたとして、ずっと相手が私のことを好きっていうのも信じられないし、どんな相手でも自分を好いてくれる相手を失いたくないと思って付き合ってしまって、好きかわからないまま付き合ってしまって、付き合っても突然自分自身が気持ち悪くなって相手と離れたくなったり、しんどくなる。 それにいつも人に対してこんな私好きになってもらえるわけない、こんな私に好かれるなんて相手が迷惑に思ってしまうと思って好きになれない」と話していました。 普段の彼女の行動からして、友達と写真撮る時に自分だけ写らない、顔を俯いてることが多い、あんまり目を合わせてくれない、そんな事からして今回話してたことは本心だと思うのですが、本当に人を愛せない人は他人も愛せないのでしょうか? 僕自身も自分のことは好きではないですが他人を普通に愛せるので疑問に思いました

  • なんで自分が悪く無いのに謝らないといけないの?

    「なんで自分が悪く無いのに謝らないといけないの?」 うちの彼女に言われたセリフです。 自分に悪気が無くても、それが事故であっても、 相手に迷惑をかけたり、気を悪くさせたのならまずは謝る。 それが人としての礼儀だ。 僕はそう教えられて育ってきました。 今の彼女は僕とは考え方が違います。 仮に自分が原因で相手の気を悪くさせたのだとしても 「自分が悪かった」と思えなければ絶対に謝らないそうです。 誰だってちょっとした一言でもカチンッと来ることがあると思います。 「そういう言い方は無いんじゃない?」と言っても 「ああ。そう?」と軽く受け流されてしまって謝って貰えません。 友達に相談しましたが、 「君の事を軽く見てるんだよ。見下してるとも言う。  尊敬してたり、敬ってたりする人にはそういう態度は普通しないと思うよ?」と。 でも、僕が思うに尊敬とか敬うとか以前に、 彼女の育ち(文化)とかの違いだと感じています。 価値観が合わない異文化の方とは分かり合えないのでしょうか? また分かり合う為にはどうしたら良いのでしょうか? 僕は彼女の事が好きです。 好きですがあまりにも価値観が違いすぎて気持ちが沈む事が多いです。 うまく付き合っていくにはどうすれば良いでしょうか?

  • 他人の判断基準、外見ですか?内面ですか?

    私は、19歳女です。 最近、年上の男性の方から「他人は、性格で判断するよ。」というアドバイスを頂きました。 昔から私は、色んな人に「可愛い」と言われ、育ってきました。 だから、容姿は整っているのだと思います。 しかし、私は、自分の事を特別に可愛いと思ったことはありません。 というか、「私より可愛い子なんて沢山いる」とずっと思っていました。今もです。 中学の時なんて太っていましたし、お洒落にも興味がなく、ダサダサでした。 自信ゼロで、コンプレックスの塊でした。 高校の時は、痩せてきて、段々お洒落もするようになりました。 周りの子も可愛い子ばかりで、「いいな~」と思っていました。 けど、やっぱり、「可愛い」と言われます。男子からも言われたりしていました。 容姿って大切なのでしょうか? 私も可愛い子をみると、羨ましいと思って、「私も可愛くなりたい!」と思います。 性格はもちろん大切だと思います。 私も自分の言ってることがよく分からないのですが、 他人を判断するのは、外見ですか?内面ですか?教えて下さい。 この文章を読んで不快になったら、すみません。

  • 他人は自分の鏡

    『他人は自分の鏡』とよく言いますよね(^-^) 自分が相手のことを嫌いだと思っていれば、相手も自分のことを嫌いだと思っている。 これは本当によく聞きます。 その逆はありうるのでしょうか? 自分が会いたい(話したい)と思っていれば、楽しいと思っていれば、相手も会いたい(話したい)、楽しいと思っているのでしょうか?(会いたいは大げさですが^ー^;)) 専門学校の事前学習で出来た友達とクラスが離れてしまいました。クラスでもお友達はできましたが、たまに会いたくて会いに行って話したりしてます。 私は今の学校で一番気が合うのはその子だと思ってます。 自分がそう思っていれば、相手もそう思うのでしょうか。 あと、相手が自分と話したくない時の態度ってどういう感じになりますか? この2つについて教えてください! よろしくお願いします(^_^)