• ベストアンサー

貸付金の遅延

息子の会社に個人で貸した貸付金(1500万円)があります。 しばらくは毎月返済してきていたのですが売上の減少で1年位遅延してほしいと 最近言われました。因みに借用書は交わしてあり遅延金の詳細も書かれてあり ます。遅延金まではいいと思うのですが1年だったら1年間の遅延を了承しようと 思いますが遅延に対する書面を交わしておきたいのですがどのような書面を作 成すればいいのかわかりません。どなたか詳しい方どうぞご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymzimss
  • ベストアンサー率69% (327/469)
回答No.1

原契約(借用書)を活かし、それに随伴する変更契約書(変更借用書)を結べばよろしいかと思います。従前の借用書から変更する部分を従前条件と変更後条件を併記し、双方借用書と同じ印鑑(実印かと思いますが)を捺印し、印鑑証明を添付する。相手方が法人ですから、念のため商業登記簿謄本(履歴事項証明書)も取ってもらい、休眠会社ではないことや経営陣に変動がないかを確認しておくべきかと思います。変更契約書(変更借用書)の印紙は200円で済みます。 蛇足ですが、親子間の貸し借りとはいえお金に関わることですから、変更契約書(変更借用書)を取り交わす際には、事業の状況や弁済の意志を息子様に確りと語らせることも忘れてはいけないと思います。

mel-dr
質問者

お礼

ご教授有難うございました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貸付金について

    関連の会社に貸付をします。 その貸付金に貸付利息が発生すると思いますが・・ 3年で完済するので、完済した時に利息を払うというのですが、決算時に利息を清算(1年間の計上)をしなくてよいのでしょうか? 3年後に利息をもらうのでよいでしょうか? 金銭借用書をとりかわすにあったって、必要項目はなんでしょうか?

  • 1年間の遅延金

    消費者金融でC社(50万)、A社(50万)、D社(30万)から借り入れをしているとすると、1年間返済せずに溜まってしまった遅延金は一般的な消費者金融の年利で計算すると1年後いくらになりますか? またそれらの借金を全て一括返済した場合は、借用書などは返してもらえるのでしょうか?

  • 利息と遅延損害金について

    知人への貸し金の返済が滞り、支払い督促により債務名義をとったので債務者の銀行預金、または不動産差し押さえを検討しております。そこで差し押さえる金額についてですが、貸付時の借用書に、利息、遅延損害金の取り決めをしておりませんでした。仮に債務名義の金額が85万だとして、これに法定利息5パーセントを上乗せして申し立てしても良いのでしょうか?さらに返済期日より起算して遅延損害金5パーセント上乗せはできるのでしょうか?

  • 会社からの貸付

    会社の元取締役、現在は社員に対し、2000万円程貸付することになりました。 返済は、5年間の毎月均等払いで返済してもらうことにしています。 個人資産は殆どありません。会社からの給与収入は、毎月65万円程あります。 会社としては、万が一のために何か保全を考えたいのですが、どのような方法がありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 無利子の遅延損害金について

    4年前に友人の恋人に30万円ほどお金を貸しました。 月々2万円を毎月末に返済するよう借用書に記載したのですが、利子の記載はしていません。 2年6ヶ月前に完済しているはずが今でもだらだらと小額(3,000円や5,000円)の返済を続けています。 この際、相手に一括で返済してもらおうと思うのですが、この場合、遅延損害金を請求することはできますか? もし、遅延損害金を請求する場合、借用書に利息の記載がないため年5%でしか遅延損害金を請求できないのでしょうか。 もしくはこれから利子を付けて請求することはできますか? (返済が滞った際に、利子をつけることを伝えたのですが相手からの連絡は一切なく5,000円のみ入金されました。) 2012年3月31日まで 12,4000円 7月31日 10,000円 9月3日 20,000円 10月9日 20,000円 12月3日 5,000円 上記のような場合、遅延損害金は細かく支払われた日も支払日として考えるのでしょうか。 友人に彼への返済を求める連絡をしてもらっていたのですが、逆に付き合っていた時に貸した(と彼が言い張っている)100万円を請求されているようです。 質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願い致します。

  • 手形貸付を証書貸付へ

     よろしくお願いします。 今、銀行借入で手形貸付(1年返済)残2000万円と 証書貸付(10年返済)の残が2000万円あります。 まもなく手形貸付の期日が来ます。 今回 手形貸付残2000万円と証書貸付の残2000万円を まとめて4000万円の証書貸付(15年返済)に一本化してもらいたいと思っています。 担保は入れてあります、時価で5500万くらいの土地です。 立地は市道に2面面していて、公共施設に2面面していてとてもいいです。しかも更地です。売れれば4000万は返済できますが、今回は売らないでおこうと思っています。 私の収入ですが、他の土地の不動産収入が毎月60万あり20年の事業用定期借地契約であと17年残っています。あと私のサラリーですが月平均55万です。ただし私は契約社員なのでこの収入がずっと保証されるとは限りませんが、わたしの努力しだいでは当分いけると思います。 さて、銀行は今回の借り換えに応じてくれるでしょうか。

  • 遅延損害金についてお教え下さい

    例えば、100万円を金利3%で10年間かけて返済するとします(遅延損害金は6%です)。 この場合、毎月の返済額は9,656円で、1回目の支払の内訳は、 元金充当分は7,156円、利息充当分は2,500円になると思います。 もしこのとき、1回目の返済が遅れて30日後に支払うこととなった場合、 遅延損害金の基準となるのは、どの数字なのでしょうか? (1)元金の100万円 (2)元金充当分の7,156円 (3)毎月の返済額の9,656円 私としては、履行が遅滞している部分にのみ遅延損害金がかかると思いますので、 (2)7,156×0.06×30/365=35円 または、 (3)9,656×0.06×30/365=47円 だと思っていますが、もしかしたら、 (1)100万円×0.06×30/365=4,931円 が正解なのでしょうか? ちなみに、遅延損害金に関する特別な契約はないものとします。

  • 利息、遅延損害金について。

    借用書を書いてもらいましたが計算の仕方がわからないのでだれか回答お願いします! 借用書の内容です。 ・平成17年12月16日に7万円を貸しました。 ・平成18年6月16日に一括返済との約束でした。 ・利息は年5%で、遅延損害金は10%です。 1度目の返済は 平成20年4月17日に1万5千円。 2度目の返済は 平成20年6月16日に1万円です。 よろしくお願いします。

  • 遅延利息についてお尋ねします。

    遅延利息についてお尋ねします。 知人にお金を貸して完済の約束日がきても1円も返金されませんでした。 何度かしつこく催促した事でこれから毎月きちんと返済し、 今年内の完済の約束を取り付けました。 そこで、遅延利息について約束はしていなかったのですが 毎月の支払いを1回遅れるごとに1万円請求します。 という約束は相手が同意し、書面にすれば法的にも大丈夫なのでしょうか。 仮に毎月遅れて12万円請求しても法的年利内に収まっています。 利率での計算は金額間違いが起こりそうなので できればこの簡単な方法で請求したいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 互助会の貸付

    会社の福利厚生の互助会で貸付をうけておるのですが、互助会での借入の情報なんかも保証会社に情報流れているのでしょうか? 借用証書には「債務者が債務の履行を怠り支払い催告に応じなかった場合、当該保険会社に債務者の個人情報を提供します」と記入があり、給与天引きで返済しているので遅延もありません。

このQ&Aのポイント
  • WMC-2LX-Bのe-mesh専用中継器の電源を入れると、黄色に点灯するはずのパワーランプが紫色で点滅し、その後黄色になりません。
  • また、2.4Gなどのランプも点灯せず、wifi接続ができません。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る