• ベストアンサー

会社からの貸付

会社の元取締役、現在は社員に対し、2000万円程貸付することになりました。 返済は、5年間の毎月均等払いで返済してもらうことにしています。 個人資産は殆どありません。会社からの給与収入は、毎月65万円程あります。 会社としては、万が一のために何か保全を考えたいのですが、どのような方法がありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.3

No.1です。 連帯保証人は当然付けたもらうべきでしょうが、実質的な保証能力がなければ意味がありません。 会社に損失が出た場合に、貸付け時点で様々な手段を講じて最善の選択をしたと言えるかどうか、その判断は誰が見ても妥当なものであったということが説明できないと苦しいです。それが取締役に課せられた善管注意義務であり、それをクリアして初めて責任を果たしたと言えます。 質問者さんの会社や株主が、ここまでうるさいことを言わないのなら別ですが。

noname#188800
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 現状の最善策は、連帯保証人くらいかもしれませんね。 しかし、その人の実質的な保証能力有無の判断が難しいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

先ずは退職金に質権設定は必須、持ち家にも抵当権を付けます。 先抵当権者への返済ならば、抵当権の委譲を要求(直接抵当権者に送金)する等。 生命保険も質権設定して万一の際に回収出来るようにしましょう。

noname#188800
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 退職金は、受給権がありません。 持家もありません。 その辺りは難しいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

会社に社内融資規定などは整備されていますか? 規定がないという前提での話ですが・・・ 社員に高額の貸付をすることの意味ですが、会社としては多額の信用供与を行なうことであり、もし全額返済されないと大きな損失を被る恐れがあるので、取締役会で決議しておくべきでしょう(質問者さんの会社にとって2千万くらいどうってことないのなら別ですが)。 さらに貸付けは返済してもらうことを前提として行なうものですから、逆に言えば返済のあてがなければやってはいけないということです。 確実な返済財源があるとか、万一の場合は担保処分で回収できるとか。こういった「確証」もなく貸付を実施して結果として会社に損失を与えると、貸付を承認した人間は会社に対する背任行為として損害賠償を求められる恐れもあります。 ご質問のケースだと、たぶん貸付しなければならない事情があるのでしょうが、担保もなしに貸す場合は、例え損失が出たとしても貸すことの方が大切だったという合理的な理由が必要です。 現実的な対応策としては、担保がないということなので、いざという場合は給与または退職金を差し押さえることくらいでしょうが、給与や退職金で全額賄えるほどその人物がこれから先も会社に勤務するという保証はありますか。 慎重な対応が必要と思います。

noname#188800
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 残念ながら規定は整備されておりません。 >貸付を承認した人間は会社に対する背任行為として損害賠償を… なるほど!思ったより、奥が深い内容ですね。 損失が出たとしても貸すことの方が大切だったという合理的な理由はありません。 ただ、今まで取締役として会社に貢献してくれた義理人情的なものだけです。 差押えしたとしても、おそらく回収には結びつかないでしょう。 連帯保証人を付けてもらうのは如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子会社貸付

    子会社貸付(代表取締役が親・子兼務)は会社法上、取締役会承認事項でしょうか?

  • 同族会社への貸付金評価と貸借対照表との関係

    平成20年10月10日に父が亡くなりました。 私は幼少のころ、父の姉夫婦の養子にされた身であり、父は、遺言書を残しており、そこには私の名前は無く、現在、遺留分減殺訴訟の準備をしているところです。 弁護士は、「民法上、貸付金の評価減をされる可能性がある」と言っています。 父は、同族会社の有限会社である質屋を経営しており、生前1億7000万円貸し付けておりました。 平成13年からは、取締役から退き、兄と弟が取締役に就任し、兄が代表取締役を務めています。 兄が言うには、「会社の資産(貸付金と質流れ品)は、評価替えをしておらず、帳簿上の価値は無いので到底、1億7000万円の返済は出来ないので、1億円を差引いた7000万円を父の貸付金とする。」と言って、相続税の申告をしております。しかし、相続税法上、1億円の債務免除(債権放棄)は、財産評価基本通達204、205によって、認められないそうです。 そこで、質問なのですが、 Q1.民法上、1億円の債権放棄が裁判によって認められる場合、会社の貸借対照表上、1億円の借入金は減額させなくても良いのでしょうか? Q2.会社には、純資産が1億4000万円計上されていますが、父の貸付金に手を付ける前に、純資産の取り崩しが先だと思うのですが、どうなのでしょうか?もし、その根拠となる法律などお分かりになれば教えてください。

  • 貸付金の回収について

    貸付金の回収について、教えていただきたくお願いします。 友人に誘われ、会社を設立しました。 資本金300万円のうち250万円を友人が、残りの50万円を私が出資しております。 出資額は友人の方が多いのですが、業務の都合上私が代表取締役を務めておりました。 経営を進めて行く上で、まとまったお金が必要になったのですが、その友人が「自分が払うが、今すぐにキャッシュがないので、一時期だけ立て替えて欲しい」と言ってきました。 しかたなく100万円用意し会社に貸付を行いました。 その後、友人と経営方針の違いが出てしまったので私は、代表取締役を辞任し退職しました。 その後、友人に貸付金を返して欲しいと要求しているのですが、一向に返済してもらえる気配がありません。 そこで相談なのですが、このような場合の貸付金回収の方法として、この会社の売掛金から、回収することは可能でしょうか? (私が会社にいたころのお客様に対し約80万円の憂い掛け金が残っています) 可能であれば、どのような手順で進めればよいでしょうか? 不可能な場合、何か他に方法はございますでしょうか? 申し訳ありませんが、どなたか教えていただければ幸いです。

  • 個人資産の会社への貸付について

    当方有限会社の取締役となりましたが、今後、事業拡大するのに銀行等からの借り入れはせず、私の個人資産を利用して会社へ貸付と言う形をとりたいと思っていますが、どのような手続きをとればいいでしょうか?また、このような場合のいいところと悪いところがあれば教えていただきたいのですが。 設立したばかりでただいま勉強中ですので宜しくお願い致します。

  • 同族会社に対する貸付金の評価と貸借対照表との関系

    平成20年10月10日に父が亡くなりました。 私は幼少のころ、父の姉夫婦の養子にされた身であり、父は、遺言書を残しており、そこには私の名前は無く、現在、遺留分減殺訴訟の準備をしているところです。 弁護士は、「民法上、貸付金の評価減をされる可能性がある」と言っています。 父は、同族会社の有限会社である質屋を経営しており、生前1億7000万円貸し付けておりました。 平成13年からは、取締役から退き、兄と弟が取締役に就任し、兄が代表取締役を務めています。 兄が言うには、「会社の資産(貸付金と質流れ品)は、評価替えをしておらず、帳簿上の価値は無いので到底、1億7000万円の返済は出来ないので、1億円を差引いた7000万円を父の貸付金とする。」と言って、相続税の申告をしております。しかし、相続税法上、1億円の債務免除(債権放棄)は、財産評価基本通達204、205によって、認められないそうです。 そこで、質問なのですが、 民法上、1億円の債権放棄が裁判によって認められる場合、会社の貸借対照表上、1億円の 借入金は減額させなくても良いのでしょうか?

  • 手形貸付を証書貸付へ

     よろしくお願いします。 今、銀行借入で手形貸付(1年返済)残2000万円と 証書貸付(10年返済)の残が2000万円あります。 まもなく手形貸付の期日が来ます。 今回 手形貸付残2000万円と証書貸付の残2000万円を まとめて4000万円の証書貸付(15年返済)に一本化してもらいたいと思っています。 担保は入れてあります、時価で5500万くらいの土地です。 立地は市道に2面面していて、公共施設に2面面していてとてもいいです。しかも更地です。売れれば4000万は返済できますが、今回は売らないでおこうと思っています。 私の収入ですが、他の土地の不動産収入が毎月60万あり20年の事業用定期借地契約であと17年残っています。あと私のサラリーですが月平均55万です。ただし私は契約社員なのでこの収入がずっと保証されるとは限りませんが、わたしの努力しだいでは当分いけると思います。 さて、銀行は今回の借り換えに応じてくれるでしょうか。

  • 相続における貸付金債権の評価減について

    私は、幼少のころ養子に出された身で、現在、遺留分減殺請求訴訟を闘っている者です。 法定相続人は、私と、兄と弟の3人だけです。 被相続人は実父で、実父は遺言公正証書を残しており私の名前は書かれていませんでした。 遺産には、被相続人が起こした家族経営の会社に対する貸付金が3億円含まれています。 相続開始時、実父は取締役の座を退いて、兄弟2人が取締役に就いていました。 兄弟たちの主張は、「会社は帳簿上記されている資産のほとんどは不良資産で、資産超過になっているものの、実質債務超過なので、貸付金の評価を40%とする。」と言うものです。おまけに会社をたたもうと思っているとも言っています。 実父が会社に3億円を貸し付けたのは、平成13年のことで、その後、兄弟たちは従業員から取締役に就任するに当たり多額な退職金を受け取っています。私が決算書を見た限り、真面目に働けば、返済可能だと思います。 しかし、裁判官から帳簿の開示を求められたものの、開示されたのは大学ノートの記されたメモ程度の金銭出納帳です。会社には、仕訳帳、総勘定元帳のような帳簿は存在しないようです。 このような状況ですが、私から見れば、会社を迂回させた実質贈与だと思えます。借りたお金は返すのが当たり前で、借金をした状態で会社から、600万円から1200万円の役員報酬を受け取っていながら、借入金は返さないまま、貸付金の評価を減額することは合法的なのでしょうか? 私としては、何も取る術がないのでしょうか? ちなみに、被相続人の相続税申告では、貸付金の評価減は否認されました。

  • 社員が代表取締役1名の株式会社から、代表取締役が役員報酬として給与を受

    社員が代表取締役1名の株式会社から、代表取締役が役員報酬として給与を受け取る場合、株式会社の会計上では役員報酬は経費になる。その受け取る役員報酬には所得税がかかる。 では、株式会社から代表取締役本人が無利息で借り入れをした場合、税金はかからないのでしょうか?また、それは違法ですか? つまり、借金には税金はかからないですよね? だったら、株式会社から借り入れれば毎月の役員報酬を無税で受け取れるのではと浅はかながら思いました。たぶんできないと思いますが、実際のところどうなのでしょうか。 また、株式会社の会計上、利息の入る貸付金は資産? 無利息の貸付金は資産ですか?負債ですか?

  • 自己破産後の会社からの借入れは?

    http://okwave.jp/qa/q6827171.html こちらからの続きの質問です。 この社員への貸付は、実行しましたが、この社員が近々、自己破産申告することになりました。 別会社で、代表取締役に就いており、その会社での長期借入金の返済不能が原因です。 当会社からの貸付は、経理上は仮払金計上としております。 事情があり連帯保証人は付けておりません。 当社社長、顧問税理士と私以外に、この貸付の話は誰も判りません。 そこで質問です。 1.自己破産した場合、当社からの貸付も残高0円にされるのでしょうか? 2.自己破産しても、給与は毎月65万円程支払い続けることになるのでしょうか?   (65万円は、貰いすぎと判断され、例えば半額は債権者へ支払われるとか) 回答を宜しくお願いいたします。

  • 会社への貸付金の処分

    数十年前に父親が亡くなり、父が経営していた会社を相続して現在も続けております。(この会社も含めて相続税は申告、支払い済みです。)父が亡くなる以前より父個人で会社に貸付を行い(中小企業ではよくあることです。)、相続したときは多額の貸付金をそのまま相続しました。以後少しづつではありますが、会社より私に返済しておりますが、数年で返済できる金額ではなく、そろそろこの会社も辞めよう(潰そう)かとおもっております。その場合、私しか会社にお金を貸している者はいないので、私が貸付金を放棄した場合、債務免除益が計上されるとおもいますが、その利益に対して税金がかかると思いますが、そのまま会社を潰してしまうので、税金は払わなくていいのでしょうか?もし支払うにしても現金は無いので、又私からお金を借りたら同じ事の繰り返しになるとおもいますが。 ちなみに、会社は有限会社で取締役は私一人、株主は私の家族(合計4名)です。 顧問税理士はいますので相談はしてますが、いろいろな意見を聞きたいです。 どなたか詳しい方アドバイスを宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Roland fa-06で、Effect EditでイコライザーやTFXを加えた音色を使用する際、別の音色を使った後に変更を加えると、変更がリセットされる問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • fa-06のプリセット音色にEffect EditでイコライザーやTFXを加えて変更を加え、保存した音色を使用すると、別の音色を使用した後に変更がリセットされてしまいます。fa-06で音色の変更がリセットされる問題について、解決方法を教えてください。
  • Roland fa-06のプリセット音色の変更を保存した後、別の音色を使用した後に再び保存した音色を使うと、変更がリセットされてしまいます。fa-06で音色の変更がリセットされる問題に対する解決方法を教えてください。
回答を見る