税理士による株式会社変更と給料決定についての質問

このQ&Aのポイント
  • 税理士がオーナーの許可なく株式会社変更を行ったことについて、助言を求めます。役員報酬は受け取っていないが、税理士名義で役員になってしまったことが気になります。
  • 給料の決定は税理士が行っており、オーナーの許可なしに9月まで確定していたことに疑問を抱いています。税理士がいくつまでの期間にわたって給料を決める権限を持つか知りたいです。
  • 税理士による株式会社変更と給料の決定に関して、関係者の許可なしに行われたことが気になります。どのような権限と責任を持つべきなのかについて詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

税理士について質問します。

はじめて質問させていただきます。 私は美容室で働いています。 そこはオーナー(叔母)と私2人で 経営をしています。 2つほど質問させていただきます。 (1)税理士がオーナーの許可なく勝手に株式会社 の手続きをしてきて強引に株式会社にされました。 それは税理士がしてよかったことなのでしょうか。 役員報酬は貰っていないですが 役員の名前に税理士が入っています。 (2)オーナーと私の給料が4月現在の時点で 9月分まで確定していました。 それはオーナーが決めたことではないそうです。 給料を何ヶ月先まで税理士が決めていいもの なのでしょうか。 言葉足らずかもしれませんが 解答をよろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • socosoco
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.1

 全部ダメです。税理士といえど納税者(オーナー)の同意なくしていいことなどありません。  注意しなくてはいけないのは、税理士のほうが専門知識をもっていますので会社の意思決定が税理士ペースで進んでしまうことです。オーナーとの話し合いのなかで「こうするのが自明の理」みたいに言われると、めんどくさいから先生にお任せします…のような流れになってしまうこともあるかもしれません。質問者さんも叔母様と協議のうえで「こうして欲しい」という要望を明確に伝えたほうがよいでしょう。  税理士が役員になっているそうですが、株主にもなっているかもしれません。一度ご確認されたほうがよろしいのではないでしょうか? 出資割合が高いとその人の意思が無視できないか、まかり通ってしまいます。

sashi34
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 やはりダメでしたか。 株主になっているそうです。 オーナーと税理士で半々だそうです。 経営方針も決められてる部分があります。 節税の相談も乗ってくれませんし 売り上げ上げろと毎回オーナーは 圧迫されています。

その他の回答 (3)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

[オーナーの許可なく勝手に株式会社 の手続きをしてきて強引に株式会社にされ]た事自体が、問題です。 その方が税理士だろうが他の士業だろうとです。 そのような行為をする方は、社会的に責任をとってもらわないと困ります。 幸いに税理士は税理士会と国税局に管理されてますので、所属する税理士会に通報する、国税局の税理士監理官に相談するという手があります。 とにかく「勝手に」というところが、あってはならないわけです。

sashi34
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 いきなりオーナーに株式会社にする 手続きの書類を突きつけて サインしてといって強制的にしたみたいです。 確認したところ株とかはなく 形だけ株式会社にしたと意味がよくわからないことをいわれました。 近いうちに書類を持ち込み相談しようと 計画しています。

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.3

ご質問、および socosoco さんの回答と それに対するお礼等、読ませていただきました。 まず、ご質問のうち(2)については、 現状、税務上 役員給与が経費(損金)になるためには「定期同額」という条件があるため、基本的に一つの決算期(通常1年間)は、同額にします。 とはいえ、これは、きちんとクライアントが理解して、金額を設定する(株主総会で決める、または株主総会で役員会に一任する)もので、税理士が勝手に決めるものではありません。 その税理士の所属する「税理士会」に「懲戒請求」の相談に行くのが、一番の方法と思います。 税理士会は、 国税局単位 ⇒ 都道府県単位 ⇒ 税務署管轄単位 で構成されていますので、「国税局単位」のところへの相談が良いと思います。 税務署管轄単位(支部といいます)ですと、実質事務局もありませんので、動けないと思いますよ。 まず、電話して、実際に資料を携えて訪問しましょう。 そして、対応をお願いする。 こちらが分からないことを、専門家がするのならば、その専門家を指導できる機関に話を持ち込まないと、戦えないと思います。

sashi34
質問者

お礼

わかりやすい解答ありがとうございます。 もう資料は揃えてあるみたいなので いいタイミングで相談に行きます。

  • socosoco
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.2

たびたび失礼します。No.1で解答したものです。お礼をつけていただいてありがとうございます。  補足ですが、「株主になっているそうです。 オーナーと税理士で半々だそうです。」ということであれば、その税理士がの意思が通ってしまうのはやむを得ない面があります。税理士自身が50%会社を所有している状態なのです。  質問者さんがこの状況を変えたいならば(1)株式を買い取るor(2)税理士と協議の上廃業して個人名義が別の法人名義で事業を行う、などがあるかと存じます。他にも(3)増資して質問者さんと叔母様の出資割合を増やす方法もありますがあまり現実的ではないですね。お金かかりますし、たぶん出資者としての当該税理士の同意が必要です(会社の定款をご確認ください)。  株式とはその会社の所有権です。過去の成果も未来の行動も支配できるのです。円滑な経営をしたいならあかの他人に渡してはダメです。(1)~(3)の選択肢も当該税理士の同意がないといずれも困難です。  実際に事業をしているのは自分たちであることをしめして粘り強く交渉していくか、質問者さんと叔母様が会社を退社してしまう(ただし出資した財産は戻ってこないかもしれません)しか解決方法はないと思われます。  以上はあくまで私見です。ご参考までにお読みください。

sashi34
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 難しいですね。 いろいろとオーナーに確認したところ 株主とかはなくて ただ形と名前だけ株式会社にされた。と言ってました。 そして役員の名前に税理士を入れたそうです。 だから株とかはないと言っていました。 私とオーナーは勉強不足なので 言ってることの意味が理解できない状況です。

関連するQ&A

  • 事務員か税理士か迷っています。

    年商2億程度の株式会社で、税理士は使わずに事務員に経理、決算をしてもらいたいと思っています。 毎月の事務員の給料を払うのと、税理士に丸投げ、もしくは半投げで報酬を払うのとではどちらが安いものですか?もし事務員を雇うとしたら毎月いくらが妥当ですか?

  • 税理士法違反?

    兄弟が経営してる会社の申告書を作成する事になりました。 もちろん無償での手伝いですが、これって税理士法違反になるのでしょうか? ポイント) ○私自身、その会社の役員ではない。 ○従業員でもない。 ○日常業務は会計ソフトを使ってお互いやりとり。 ○決算書・申告書まで作成。 ○無報酬。 ○税理士に頼む余裕・選択肢はない。 ○元々税理士に代行してもらったが、金銭上余裕がない。 仮に、無報酬でも違反に当たる場合。 どのようにすれば、私が申告書を作成できるようになるか教えて下さい。 例)私を役員登記する。など 以上よろしくお願いします。

  • 税理士に不信感で・・・。

    私は有限会社を営む者です。実は顧問税理士がおかしなことを言うのです。弊社は2月末決算でもう幾日もないのですが、実は役員は私と女房で、年度の途中で妻の役員報酬が8万から20万に上げてもいいということで経理上はそうなっているのですが、他の税理士に聞くとそれは、利益調整に該当し、調査時に指摘されるとのアドバイスをもらっているのです。もうすでに年末調整も確定し支払いも終わっているので 今から帳簿をどうにかすることは不可能なのですが、私はその税理士と今期末(2月末)で顧問契約を解消したいと考えております。こういう場合の責任は税理士にあるのですが 税理士に念書を頂くことも考えているのですが そうすると決算しないと言われると困るので、今から新しい税理士を見つけることも困難だろうし、私はどうすれば良いのか分からないです。 どうすればいいのでしょうか?今は税理士がOKと言って その指南の元にそうしたという証拠(FAX)とかを集めるのが精一杯です。そのような経験をされた方とかいらっしゃいますか?または私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 遺産相続手続きと税理士への依頼

    親族が経営する小さな会社が税理士と顧問契約を 結び、顧問報酬(月額)や決算報酬などを支払っています。 その会社のオーナーが他界した場合、遺産相続に関わる 手続きは、通常、その税理士が行うのが自然のような 気がしますが、会社の顧問税理士とは別に相続関係の 税理士と契約することはあるのでしょうか。 顧問報酬を受け契約している税理士は、その会社 のオーナーが他界した場合、顧問契約の一環として 相続関係の手続きもやってくれるものでしょうか。 または、現在ある契約とは別に、相続関係の 税務手続き依頼/契約を行わなければならないので しょうか。 また、経営者が変わる場合、『消費税申告届け』?など の手続きもあると聞きましたが、これらは「相続関係を 依頼した税理士」の方が、ワンストップ業務的にすべてを 行ってくれる物でしょうか

  • 税理士

    私の勤務する会社は設立1年になります。顧問税理士がいますが、簿記がわかるだけで税理士の資格はありません。 ですが、顧問として毎月来ていただいています。報酬は月7万円。半期決算、本決算と報酬も支払います。 税理士の資格のある先生に(変わりに名前をいただいています先生)40万えんほど支払います。。他に顧問の先生に30万円支払っています。 はっきり言って税理士でもない人に先生と呼ぶのもおかしいと思うのですが、無資格で顧問として雇ってもよいのでしょうか? 事務所を構えていないので、質問等はメールでの対応です。電話ですむ方が簡単なのにいちいちメールの対応で私は面倒だし意志が伝わりづらいので不満です。 その先生に社会保険、給与などをお願いしていますが、保険料や手続き等間違いがあり、支払額と預かり金に差異がでて先生に伺うと大丈夫ほっといてください。次月からは合いますから・・・そんな人を顧問として雇っても法律的に大丈夫でしょうか? また、社長の役員報酬もごまかして処理をしています。 私は経理としてすごく嫌なのです。 社長は信頼をしているのですが、私としてはとても嫌です。 その人をどうにかして顧問から外したいです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 取締役である税理士に決算料を支払う場合

    こんにちは 例えば、会社の取締役に税理士がいて、その税理士に決算料(役員報酬とは別に)を支払った場合、税法的にはどうなるのでしょうか 1.役員給与とみなされ、事前に届出をしていなければ会社側は損金不算入。(もらった税理士は給与所得) 2.普通に税理士報酬とみなされ損金算入(もらった税理士は事業所得) 具体例があるわけではありませんか気になりました よろしくお願いいたします

  • 中小企業のオーナー社長の経営について質問です。

    中小企業のオーナー社長の経営について質問です。社長の奥さんが役員で入っていますが、会社には2年も来ていません。しかし、会社からは役員報酬が出ています。これって、損金不算入ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。税務に詳しい方、ご教示おねがいします。

  • 税理士でない方の報酬

    御世話になります。 昨年9月に有限会社を役員2名社員なしで設立して今年の決算を税理士に頼まず知り合いの税理士事務所に勤めている事務員にやっもらったのですが通常税理士に決算だけやってもらったら15万円くらいかかると言われたのですがその事務員にお礼と言うことで10万渡そうと思うのですが税理士でない人に報酬を出すのは税理士法などに引っかからないのでしょうか? また、10万円と言う数字は妥当でしょうか?幾ら出せばよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 税理士をかえた方が良いでしょうか

    今年、夫が脱サラして建築設備業の仕事をはじめました。 取引先との関係で今月から株式会社にします。 株式会社として設立にあたり、お世話になっている税理士に ついてなのですが。 税理士への報酬について、月額いくら支払えば良いのかきくと 「最初は安い金額で良い。会社として利益が出てきたら増やして欲しい」 ということでした。 ですが、設立間際になってはっきりした金額を確認したところ月3万と その他経理ソフトのリース料として1万5千円ほどかかる、と言われました。 設立の諸費用として30万、印鑑代で5万をすでに支払っており、 その他に相談料・司法書士への支払などで15万ほど必要とのこと。 合計で50万を超えます。 その上、毎月4万5千円は正直いって高い!と感じています。 その税理事務所はいちおう経営コンサルタント会社で たまたま知人に社長を紹介して貰ったのですが 実務は担当の若い社員で、言ってみればまだ駆け出しというふう。 業務のひとつひとつを上司に確認してすすめている様子です。 夫は仕事で外に出てしまうので税理士との打ち合せは9割がた私がしています。 はっきり言って担当税理士の業務に不満だらけです。 2~3度しか顔を合わせていない夫でさえ「アイツは駄目だ」と言ってます。 知人に紹介されたとき(数ヶ月前)から、株式登録と一緒に 建設業の許可申請もお願いしてあったのに 設立ギリギリになって「条件を満たしていないから申請できない」と。 でも、昨日取引先(一部上場企業)から「出来るはずだけど?」と 言われてしまいました。 どちらが本当か現時点ではまだわかっていませんが、、、 その税理事務所はマーケティングに力を入れているらしいのですが うちでは取引先がほぼ決まっているため必要ないですし、 商品を大量に仕入れる事もなく、まだまだ融資を受ける予定もなく。 社員は夫、私、父、母の4名で親族ばかり、小規模です。 それなのに初期費用50万、月4万5千円という金額はやはり高いと感じてしまいます。 担当税理士は「もう少し安くなりますよ」みたいに言っていました。 あまりアテにはなりませんが、上のような理由を伝え 「考慮していただきたい」と一応話しておきました。 週明けの打ち合せ時にきちんと金額の取り決めになると思われます。 納得がいかない結果なら設立の報酬だけ支払い、他の税理士を探そうか、 それともさらに交渉した方が良いものでしょうか? ちなみに知人の紹介といっても義理はないので大丈夫です。 どなたかアドバイスお願いします!

  • 税理士に頼まないといけないのでしょうか?

    株式会社で税金を納める場合、 自社に税理士の資格保持者はいない場合、 税理士に頼まないといけないのでしょうか? 自分で損益計算をして個人の確定申告同様、 自分で申告は可能でしょうか? よろしくお願いします。