• ベストアンサー

女性の電気工事士の方はいますか?

u6770130の回答

  • u6770130
  • ベストアンサー率36% (98/268)
回答No.7

みなさんが言うとうり女性の電気工事士はまず無理。 また賃貸の場合大家さんの了解が必要。 考えを変えて、Panasonicのドアモ二なら素人でも取り付け可能のテレビドアホンです。 家電店でデモしているので確認。

関連するQ&A

  • 電気工事の依頼先

    家電量販店やホームセンターでも一般的な電気工事の依頼を受け付けていますか?

  • 電気工事士試験で使う・・

    電気工事士試験で使うバインド線ていうのは、ホームセンターなどで売っているのでしょうか?(近所のホームセンターにはなかったのですが・・)よろしくお願いします。

  • 電気工事業者の対応について

    電気工事業者の対応について 強風で自宅の電線の引き込み電柱が根元から折れて、道路の方へ倒れてしまいました。 急いで電力会社に電話したのですが、敷地内は管轄外と言われました。 しかし、応急処置だけはしてもらえ、一刻も早く電気工事店に交換を依頼するように念を押されました。 でんき工事ホームセンターへ連絡し、業者を紹介され、その日の内に下見にやって来たまでは良かったのですが、その後、一週間たっても連絡が一切ありません。 その間にこちらから、電柱自体の価格、交換するメーター等の取替え費用を含めた見積りを教えてくれるように電話していますが、音沙汰なしです。 さすがに、こんな業者には任せられないと、でんき工事ホームセンターへ電話したのですが、「こちらの業者さんはこの地域でもっとも信頼されて、評判のいいところなんですが」と言われ、なかなか別の業者を紹介してくれません。 それでもなんとか別のところを紹介するということになり、すぐに連絡が取れるようにと言う事で携帯電話の番号を聞かれたりしたので、すぐに業者かホームセンターからの連絡があるものと思ったのですが、今のところ何もなし。 いつ電柱が倒れて事故になるかも知れないと思うと、毎日不安です。 電力会社は危なそうなら、いつでも連絡してくれれば、伺うと言ってくれてますが、応急処置までしか出来ないということなので、どうすればいいか、途方にくれてます。 自力で電気工事の業者を探す方がいいでしょうか。 ただ、どのように選んでいいものかわかりません。 何かアドバイスをお願いします。

  • 電気工事士

    第二種電気工事士格を取りたいのですが、今まで全く電機について勉強したことはありません。仕事も電気ではありません。 このような素人ですが、勉強してる方や取った方で解りやすかったとかお勧めの参考書とか問題集があったら教えてください。

  • ホームセンター(コーナン)や電気店(JOSHIN、ヤマダ電機)では店内

    ホームセンター(コーナン)や電気店(JOSHIN、ヤマダ電機)では店内で販売してない取り寄せの商品は定価になるのでしょうか?東芝ドアホンの"HJS1002-WW"呼出増設用スピーカを購入しようとしておりますが、ネットで購入すると割引額は大きいのですが、送料に700円かかり、結局定価の価格になります。。。

  • 電気工事士の免許がないのに工事するとどうなるか

    電気工事士の免許がない知り合いが、彼の自宅の家庭用電源のスイッチをいじっているようなのですが、免許がないと違法だと知りました。 彼自身は、特に工具や部品などを揃えることもなく、自宅にあった部品を使って気軽にやっているそうです。部品は家族が以前に買ったものかもしれないと言っていました。 たしかに、ホームセンターにそのような部品が置いてありましたし、購入には特に免許の提示も必要ないそうです。 この法律に違反した場合、具体的にどんな罰則がありますか? また、なぜ資格が必要な工事にだけ関わるものが無条件で簡単に買えるのですか。 無免許の人が買えても使い道がないですよね。その工事にしか使い道がないとわかっているなら制限されそう、と思うのですが。

  • 電気工事のトラブルについて

    住宅をリフォームした友人の悩みです。 住宅をリフォームした時に浴室の乾燥機を電気工事店に外してもらい、リフォーム後に取り付けてもらいました。本来ならば新しいものをつけたほうが良いと思うのですが、友人のご主人は大変細かい男性でまだ使えるの一点張り。 電気工事店も一度は年式が古いので(15年以上使っていたそうです)工事は出来ないと断ったそうですが、まだ使えるからと押し切って工事を依頼したそうです。しかし、取り付けたところ浴室乾燥機としての機能は殆ど果たせず電気工事店に工事代金と乾燥機本体の代金を返せと電話で苦情を言う始末。電気工事店からはメーカーに依頼して何が悪いのか調べて欲しいと言われたそうですが、『今まで普通通り作動していたものが急に動かなくなるはずがない。支払った代金を返さないのなら訴えるしかない』と言い張ってきかないそうです。 法律に詳しい方に質問です。この場合、電気工事店に責任はあるのでしょうか?素人的な考えでも15年も使用した電気製品が移設して使えなくなったからといって保証してもらえるものなのでしょうか?

  • 電気工事について

    電気工事について。リビングのテレビの配線位置を変更したいのですが、建築時に依頼した業者の方が良いでしょうか!?

  • 壁スイッチと電気工事士について

    電器屋やホームセンターなどで売られている、壁に取り付けるタイプのコンセントやスイッチは、電気工事士の資格がなければできないそうですが、壁より外側は電気工事士の資格が無くてもできるのでしょうか? 僕は、以前、壁スイッチやコンセントを利用して、延長コードを作ったり、複数個の口がある、スイッチ付きコンセントを作ったりしました。(壁に埋め込んではいません。) このような物もやはり違反なのでしょうか? あと、この電気工事士法に違反した場合、どのような罰則があるのでしょうか? 調べても少し分からない部分があったので、質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 電気工事士について

    お世話になります。 ぜんぜんわからないので 教えてください。 今 高圧受電の病院の新築工事を行ってます。 私の施工範囲は 電灯・コンセントのみです。200V以上の電圧は、ありません。 ここで質問なんですが、建物が高圧受電の場合、現場の作業員は 第1種電気工事士を持っていないと、電工とみなされないのでしょうか? 第2種電気工事士しかもっていないひとは、作業員としかならないとききました。ホントなんでしょうか? この場合、ケーブルのジョイント等は 第1種電気工事士しかできないんでしょうか?  また 第2種電気工事士しかもってない 人は どこまでの作業が許されるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。