• ベストアンサー

最近気になる車(または装備)はなんですか。

Nannetteの回答

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.5

 最近気になる装備として、CVTがあります。コンパクトカーを主体に広く採用されてきたCVT、ベルト式のCVTの変速機構そのものには無理もなく、トルコン式のATに比べても効率も高く、コストは低く、コンパクトで重量も軽いなどとなかなか良い変速機構だとは思います。  ですが、CVTを装備した車種のほとんどに共通して見られるクセとしてスナッチングと不自然な減速感が気になります。  ある回転域で、かすかではあるものの、とかく前後にゆすられるスナッチ現象、それと、アクセルを戻すとドライバーの感性に反して急激に減速をしようとする味付け、それが宿命であれ、わざわざ意識して備えた性格であれ、とても不愉快に感じます。  長い年月を経て大変洗練されてきたトルコン式の変速機構ATに比べると、そのフィーリングの荒らさ、言ってみれば消化不良さがとても気になるのです。

tyagayu
質問者

お礼

なるほど。 CVTは高効率ではありますが、乗り味に関してはまだまだ荒削りな部分もありますね。 私はバイクにも乗りまして、その中にはビッグスクーターと呼ばれる物もありますが、それにフィーリングが良く似ています。 アクセルを戻したときに、グッと減速感が強まるポイントは確かにありますね。 あの感覚は私も好きではありません。 私は普段から、ブレーキングは極力スムーズに行う事をモットーとしています。 ある意味ショーファー的な運転です。 同乗者が要らぬ力を使わなくとも良いような。 そんな時、CVTの例の減速ポイントはブレーキ調整を結構に強いられます。 ただ小排気量車の場合はそんなマイナスポイントを含めても、CVTが良いですね。 エンジンの力を効率よく伝える、その軽快な加速のフィーリングは中々に捨てがたい物がありますので。 大排気量の場合はATの方が好きですけど(笑)。 それでもCVTは黎明期に比べると随分と自然な感覚になってきましたね。 (その自然というベンチマークはやはりATのフィーリングでしょうか。) ところで、CVTではマニュアルシフト付のモデルも多いですが。 あれって使いますか? 私は、ATでもCVTでも使う事はまずないですね。 スポーツカーのセミオートマなんかでもない限り。 ミニバンなどには、まったく要らないと言ってもよい。 そんなものより、パワーモードさえあれば十分なのです。 ドライブモードでパワー感が足りなくなったとき、マニュアルシフトのみの操作しか無ければ、運転するのが嫌になります(笑)。 ポンとシフトをパワーモードにセレクトすれば、がっちりフィーリングが変わってくれる設定の方がうれしいですね。 あくまで、個人的な話なんですけどね(笑)。 なので、そんな車を探して買っちゃいましたけど。 CVTやATはメーカーにより、車種により、色んな味付けがあって、それを感じながら運転するのがすきです。 MTに比べると物足りないと言う意見もありますが、私はバイクのオートマも含めて結構楽しいと思っています。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エコだの低燃費だのうるさくありませんか?

    まるでエコカーやプリウス乗る=エコみたいな感じになってますよね、 それに古いアメ車や高級車は環境破壊車とか言う人もいる、、 なぜでしょうか?別に燃費悪かろうが好きな車乗ったらいいと思います。 私はエコカーなんて乗る気ないので、昔から憧れていたリンカーン乗ってエコ運転に努めています。

  • 車でゆる加速ゆる減速の走りをする

    最近は猫も杓子もエコばかりである。 そのためか加減速走りがゆるゆるしている車も多いようだ。 加速するときは優雅にゆるく加速し減速するときも余裕を持ってゆるく減速する、 そんなゆるゆるとした走りにメリットがあるのではないのだろうか? 公道でゆるゆるとした走りをすることについていかがなものなのか是非とも伺いたい。 ちなみに自分はATの軽自動車でゆる加速ゆる減速の安全運転しててとても燃費がいいです。 やっぱり、時代はエコ主体なので余裕を持ってゆる加速とゆる減速がいいのではないでしょうか。

  • 走りが面白くて楽しい車ってどれ!?

    最近はあまり走りを売りにした車って無いですよね。 環境とか燃費も大切だけどせっかく運転するならってのもあると思います。 今国産新車で買える走りが面白くて楽しい車ってどれだと思います? 今後発売予定の情報をご存知ならその車でもいいですよ。 車の名前と理由可能ならリンクも貼って教えてください。 週末に「さあ走りに行こう!」という気分になるような車ありますか?

  • マツダの車は走りそうで素晴らしいエコなんて糞食らえ

    昨今環境エコ燃費ばかりでちっともおもしろくないが、 このマツダのCMは走りを意識していて素晴らしいものである。 http://www.youtube.com/watch?v=p_Ft5vq3HZ0 このSKYACTIVどれ程走りに振ったものなのだろうか? 過去のロータリーエンジンRX-7のような車も出るのであろうか? エコだけなんて糞食らえと思わないだろうか?

  • 車の燃費

     去年8月新車でマツダのプレマシーを購入しました。カタログ値16・8km/lとありますが、実際7・6km/lしか出ません。    その前に乗っていたホンダモビリオは5年経っても12km/l出ていました。まだ1000kmも走っていないので、5000kmくらい走ると良くなるよとか言われていますが、燃費の良い車を買ったつもりが、あまりに燃費が悪くて乗る機会がぐっと減ってしまいました。  チョコチョコ走りが悪いと言われ、200kmくらいは一気に走ってみましたが、それでも、8km/lを少し伸びる程度です。こんなものなんでしょうか?エコ運転には自信があったので、カタログ値2/3程度はいけると思っていたのでかなりがっかりです。  燃費を良くする方法をご存知の方教えてください。

  •  エコ減税(というか、国からの補助金)は、クルマ(エコカー?)なんかよ

     エコ減税(というか、国からの補助金)は、クルマ(エコカー?)なんかよりも、オートバイに導入すべきだったのではないか、と、思いませんか?  国からの補助金は、燃費に応じて、だったと思いますので、オートバイなんかは、クルマに比べれば、「超」低燃費かと?  役人や国会議員の先生方には、オートバイという概念が、無いのでしょうか?  どうなのでしょうか?  

  • 車の燃費についての質問ですが、

    車の燃費についての質問ですが、 トヨタのウィッシュ、ガソリン車1800ccです。 平均燃費計が14.4ならかなりのエコ運転だとは思いませんか?

  • エコカーと人間心理との相関関係について

    最近売れている車はエコカーだらけです。 上位10に入っているのも6車種が軽乗用車で 他はプリュウスなどのHVです。 もうあかんと思うとります。 充電式プリュウスは、燃費が61キロだといわれとります。 しかし、61キロも走る車を持つと遠くに行きたいという潜在的なニューズが 喚起されて走行距離が長くなります。 結局はエコにならないと思うとります。 エコカーは、結局はエコではないのでしょうか?

  • 車の燃費

     最近エコがはやっているのか安全運転なのか、制限速度以下&非常にゆっくりとした加速減速の車が増えています。  そういう運転をしてる車だけの視点でいえば燃費はよくなるようにみえるのですが、全体的(社会的)にみれば  (1)信号にひっかかる回数がふえる。  (2)遅いことにくわえて車間が広くなって道路の時間あたりの通過する   ことができる車の量が減る。  などの理由により、距離あたりの燃費は良くなるかもしれないけど、エンジンを動かしてる時間が長くなることにより全体的にはガソリンの消費が増えるんじゃないのかと思うのですがどうなのでしょうか?

  • 自分の車に欲しい装備は?

    要らない装備は?、という質問を見たら、ふと気になってw。 自分の車に欲しい装備ってありますか?。 今の車に乗る前は、装備というか、使える4WDが欲しい。と思ってたんですが。 今は、昔のシトロエンに付いていたようなスイッチ一つで変えられる車高調整機能が欲しいです。 あとは、やはり昔あった、ショックの強さを、これもスイッチで変えられる機能。 もっとも、ちゃんと機能すること。という条件つきで。 変えても分からないものでも困るし、ハイドロ?みたいに乗り心地無視も困るので。