• ベストアンサー

tip in ?

ydnaの回答

  • ベストアンサー
  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.12

#11 です。 お礼、ありがとうございます。idiom の件、お答えさせて頂きます。 http://dictionary.reverso.net/english-cobuild/idiom idiom の定義です。上記の 2 の語義をご覧下さい。 おそらく、『他動詞+副詞』を1つの意味の塊で、全て『idiom』だと、勘違いされているのではないでしょうか? 例えば、put on で考えますと、 ------------------- Bob put his cell phone on the table. ---11 Cathy put hers on, too. ---12 ------------------- Jim put on the table his new cell phone he had just got at the store nearby. ---13 And he put on his old one, too. ---14 Sam took it up and put it on again. ---15 文11~文15まで、全て put = 「置く」、on = 「上に」の意味です。副詞の on は、全て、on the table の意味で使われています。つまり、idiom ではないと言えます。 それぞれの固有の意味で使われている phrases です。それでも、『身につける』(文5~文8)という idiom と同じように、状況により、on が前置詞/副詞で使われます。(前置詞の O を状況により省略しても分かる場合、on は副詞で使えます。) idiom の put on は、put の O が身につける物なら、on の O は、常に省略していいという暗黙の了解があるところが1つの暗号(発展した意味)として成り立ちます。 idiom でない場合でも、テーブルの上を指差して言えば、on the table の意味で、on を使えますが……。 ================= 省略/語順というよりは、「発展した意味」で使われる時、idiom とされます。 cut... up / cut up ... は、cut ... into small pieces の意味です。up 固有の意味からは、想像しにくい意味です。 ちなみに、cut... up into small pieces という丁寧に描写した形で使われる時は、分からなくもないですが……。この場合、cut できなくなるまで、cut するのが cut up で、up の「しあげる」感覚が出ているのが分かります。 ゆえに、cut... up into... の省略が、cut... up だとも考えられます。つまり、up に into... の意味までを含ませているので、up が「発展した意味」となるわけです。 ところが、 tin... in... tin... in tin in... tin... away (from...) tin away (from...) ... これらは、tin の意味そのままで、in, away そのままの意味で使われている phrases ですから、idiom ではないということです。 以上少しでもお役に立てたでしょうか? ★★ydna★★ Hope it helps more. また何かありましたら、補足して下さい。

englishquestion
質問者

お礼

ありがとうございます。 ふむふむふむ、という感じです。 だいぶ理解が進みました。(自己評価ですが) 文14みたいなのに未だに違和感があるのですが、 これはそういうもの(倒置可能なもの)なんですね。 upやawayだと倒置されていても違和感を感じないので、inやoutの場合に 前置詞のイメージを強く持ちすぎているせいかもしれません。

関連するQ&A

  • "in"の使い方について

    こんにちは。 Harry Potter and the Order of the Phoenix [UK, adult版]p.299下のほうの文に関してです。 「Harry had the distinct impression that he was not alone in concealing things at the moment.」 「隠し事をしているのは自分だけではない、とハリーははっきりそう思った。」 この文の「in」は文法的にはどう解釈すればよいのでしょうか? (私は、この日本語訳から上記の英語が思いつきません。どう考えれば"in concealing things"という英語が作れるようになるでしょうか?) また、"to conceal things"という書き換えは可能でしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • in の使い方

    A team of Japanese researchers has succeeded in restoring a cirrhotic livers to a healthy state in rats by using a newly-developed medicine. と言う文があるのですが、in ratsのinの働きがよくわかりません。rats における・・・ということなのでしょうか。(この部分の訳は「ラットの硬変した肝臓」となっていました。) どうしてinがつかわれるのか教えてください。 ほかにもこのようなinの使い方の例があったらあわせてお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 高校英語での質問

    Bob saw her beaten by her husband. これを彼女視点にしてボブに私が旦那にぶたれてるところみられたくなかったのに、というニュアンスを入れて受動態にすると She was seen by Bob beten by her husband. が一番良くて自然ですか? あと  Nowhere did American differ more widely from the English than in their attitude toward rules. 訳)規則に対しての態度よりも、アメリカ人がより大きくイギリス人と異なっていたところはなかった。 この文はnowhereを強調して倒置が起きているんですか? 元の文、つまり倒置じゃないときの文ではnowhereはどこに入るんでしょうか? それとも倒置の形を崩す自体タブーですか? ぜひ教えて下さい

  • in favor of

    以下のin favor of(とfor)の意味、および文の訳を教えてください。 Common law systems reflect a conscious decision in favor of a limited role for government...

  • 「in (the) front of」の和訳

     日本語を勉強中の中国人です。英語の「in front of」と「in the front of」の違いは何でしょうか。日本語でもこのような違いがあるでしょうか。下記の二つの文は日本語でどのように表現するのか、教えていただけないでしょうか。 There is a blackboard in the front of the classroom. There is a tree in front of the classroom.  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • "in front of"と"ahead of"の違いについて

    こんにちは。そして、Merry Christmas ! 今回もHarry potter and the philosopher's stoneに関してです。 UK版のp.96の4分の1あたりの文です。 新入生歓迎会を終えたHarry達が、監督生のPercyにつれられてグリフィンドールの寮に向かっています。その途中で、ゴーストのPeevesが新入生にいたずらをしようとしている場面です。 "A bundle of walking sticks was floating in mid-air ahead of them and as Percy took a step towards them they started throwing themselves at him." この英文の中で"ahead of them"とありますが、ここで"in front of them"を使うのは間違いでしょうか? 間違いだとしたら"ahead of"と"in front of"はどう使い分ければよいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 主語は・・・?

    At the side lay a case with a lot of precious diamonds in it. この文の主語なんですが、倒置が起こって a case だということは分かったんですが、 その後ろのwith a lot of precious diamonds in itの部分は主語の一部になるんでしょうか? お願いします!

  • これって倒置ですか?

    こんにちは。 以下の2つの英文の文構造はどうなっているのでしょうか?(原文とは単語を少し変えておりますので変かもしれません(汗)) In the tub full of water swam the big carp . Out of the forest came a cat , dirty and hungly . 和訳はできますし単語も簡単なものなんですが、主語と動詞の位置が逆転していますし、倒置というやつなんでしょうか…?倒置は何度も見かけていますが、大体否定の語句・副詞句等が文頭にあった場合などでしたので、この英文の倒置がよくわかりません(汗) どうしてこのような普通の文で倒置が起こっているのでしょうか? 回答お願いしますm(_ _)m

  • in の使われ方

    http://news.blogs.cnn.com/2011/01/11/gifts-from-comic-heroes-help-japans-orphans/ こちらの記事の In Okayama prefecture Tuesday, backpacks were dropped off at a children's care home in the name of Momotaro (Peach Boy), a folktale hero, Mainichi reported. この部分なのですが、in the name of Momotaroの中のinはどのような使われ方をしていると考えられますか? またタイトルとはズレてしまいますが、同じ記事の The donations are giving Japanese citizens something to find hope in during troubling economic times. この一文に使われているsomethingについても解説して頂けると助かります。

  • "In + 名詞"+ "in which"

    質問いたします。 In the scene in which conference interpreters are given a 15-minute break, one of them says "we can grab a sandwich". 上の文で、"In the scene in which" ですが、分解すると "Conference interpreters are given a 15-minute break in the scene"と、もうひとつは"This is "が省略されていて "This is in the scene."になるのでしょうか? 2つに分解した場合、どのようになるのかわかりません。 よろしくご教示ください。