• ベストアンサー

700選 例文の疑問

受験の参考書の「新・基本英文700選」の103番の例文で疑問に思っております。 (103) My uncle made me serve as interpreter. とあるのですが、「intepreter」に「an」の冠詞は必要ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

→この場合の冠詞なしは、文法的に正しい英文です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー リーダーズ英和辞典 ---のように、---として、---だと ★続く名詞が官職、役目、資格などを示すときは無冠詞 He lived as a saint. a position as teacher of English act as chairman ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上のような例があり、2番目と3番目は冠詞なしですね。 また、ジーニアス英和大辞典には He served with the army as an interpreter. の用例もあります。 ジーニアス英和大辞典には動詞+目的語+as+補語 の形で用いられるーーとあり、以下のような動詞が代表的なものとして載っています。 accept, acknowledge, characterize, claim, class, condemn, consider, count, define, describe, intend, interpret, know, look on, recognize, regard, see, take, think of, treat, use, view 以上、ご参考になればと思います。

kevin67
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変に参考になりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

こういう a(n) が省略可能なのは,補語一般というより, 「役目」のような場合です。

kevin67
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変に参考になりました。

回答No.3

補語として(as の後も同じことです)用いられる,1人しかいないような 役職名は普通,the が省略されます。 1人とは限らない場合,the でなく a(n) になるはずです。 これは普通とは言わないですが,省略可能です。 だからここでは an があっても間違いではありません。 「ひとりの通訳」というより,通訳としての役目として,抽象的にとらえています。 あるいは形容詞的な感覚(あくまでも感覚です)と言っていいかもしれません。

kevin67
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変に参考になりました。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

「自分に通訳をさせた」 ということで、その interpreter は 「役割、役目」 を表しているので、不要なのではないでしょうか。 an interpreter だと、「ある1人の通訳」 ということになり、身内でも何でもない雇われた人のような感じがします。

kevin67
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変に参考になりました。

関連するQ&A

  • 700選の例文で疑問。

    「新・基本英文700選」を使って勉強してるものです。 2つ、本書の文章で疑問があるのでお伺いします。 以下の例文は700選からの引用です。 <1つ目> ・My house is only five minutes'walk from the station. ・The school is licated within five minutes' walk of the station. (私の家は駅から歩いてたった5分のところです。例文1番。) (学校は駅から歩いて5分とかからない所にアル。例文289番。) この二つの文で、walkという名詞が使われていますよね。 辞書で調べると、「歩行距離のwalk」とあります。 さらに、語法の注意書きで「冠詞a が付く。」とあります。 なぜ両方ともaが付いていないのでしょうか? ten minutes'の時に限り、aの省略はオーケーとありますが、fiveですし・・・。 説明お願いいたします。 <2つめ> ・I am very much surprised to hear that he got badly injured in a car accident. (彼が自動車事故で大けがをしたと聞いて私はびっくりした。例文291番。) 「私はびっくりした」という和訳から、過去形としか思えないんですが、なぜ「I am」なんでしょうか? もし、この例文を訳すとしたら 「彼が自動車事故で大けがをしたと聞いて私はびっくりする(している)。」 て感じになるんじゃないかなーなんて思ってしまいます。 二つも失礼しました。 辞書・文法書で調べた上でわからないので質問させていただきました

  • 英語翻訳

    「But up till now, I have always had to act as an interpreter for my children!」という英文を翻訳したいと思っています。 しかし、私は英語が全くの無知なのでどう訳していけばいいのかさっぱり分かりません。 この英文にどんな文法、熟語などが使われているかできるだけ詳しく教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • dinner の前に aは付くのか付かないのか。

    よく分からないときがあります。 夕食をとる(食べる)は、have dinner ですが、これ以外のもので、a か the が付いている例文も、以前何かで見たような気もします。 (1)例えば、次の英文のdinnerは冠詞が付くのでしょうか? My mother always cooks me delicious dinner. (2)もし、dinner に冠詞が付くとしたら、どのような時か教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 一人しかいない役職名

    例文)They made me chairman. この文のchairmanに冠詞がついていないのは、一人しかいない役職名が補語として用いられているからである、と僕が持っている参考書に書かれてあるのですが ほかに、冠詞がつかない語は何があるのでしょうか。教えてください。

  • tellについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 A) He told me about the rumor. B) My uncle told us about [of] his experiences in the Sahara. (1)tellは第四文型の動詞です。ですのでSVOOにすることも可能です。 上記のように、どうしてaboutが入っているのでしょうか? この二つの文は辞書の例文から抜き出しました。 (2)以下のようにaboutを削除すると、aboutを入れた文章と意味が異なるのでしょうか? 「~について」と訳さなくてよい文だけに疑問に思います。 He told me the rumor. My uncle told us his experiences in the Sahara. 基本的なところからお教え頂ければありがたいです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 700選のこの例文は誤植??

    下は、新・基本例文700選の364番の例文です。 高校生ですが、この文について疑問があります。 There used to be a movie house about here. Don't you know where it is ? かつてはこの辺りに映画館があったのです。 今はどこにあるか知りませんか? さて質問なんですが、2つめの文で、Don't you ~ と否定疑問文が使われていますよね。 しかし、FORESTという文法書の342ページを見ると、 「当然そうだと思っていたのに、『違うの?』と、驚きや意外な気持ちを表現するときに否定疑問文を用いる。 また、自分が思っていることを相手にもそうだと言わせたいような場面でも用いられる。」 と説明されています。 しかし、この例文の訳から見ると、ある人が昔住んでいた所に久しぶりに帰ってきたが、昔あった映画館がなくなっている。そこで今もそこに住んでいる現地の人に映画館はなくなってしまったのか、それともどこかに移動したのかと尋ねている。そんな場面を想像します。 もしそうだとしたら、こちらから訪ねているわけですから、向こうが映画館について知っているという確証はないんですから、「え、映画館の今ある場所を知らないんですか!?」という「驚き・意外」の気持ちは不自然だと思います。 「もちろん知っているだろう?」というのも不自然に感じます。 FORESTの解説を読むと、この例文は、Don't you~?ではなく、Do you~? の方が適切に思えてくるのですが、どこか勘違いや思い違いをしているでしょうか? ご指摘お願いします。

  • 名詞の冠詞/単複がよく分かりません。

    時々ネイティブの人にしてもらえる英文添削サービスを利用するのですが、 <1> 私の作成した英文: Custom of Japan is utterly different from U.S. に対して、 The customes of Japan are utterly different from U.S. と添削されました。 customには定冠詞が付き、なおかつ複数形に成っています。 定冠詞が付く理由は、 「修飾語句によって特定されるもの」 だからでしょうか? 基本的に、後ろに「of ~」と付くとtheを付けるというような感じでもいいのでしょうか? ただ、複数形になる理由がよくわからないですが、 単純に文意から考えて「異なる習慣は複数ある」ということでしょうか? <2> また、同じく私の作成した英文: I sometimes harbor an anger against my friends に対しては、 I sometimes harbor anger against my friends と、不定冠詞を取られました。 ジーニアス英和辞典によるとangerは「Uncountable(or an ~)」となっており、 たしかに不加算名詞扱いが一般的なのかもしれませんが、anがあってもいいとも取れます。 anを付けてもいいのはどのような場合でしょうか? いつも、冠詞の有無や、不定冠詞か定冠詞か、単数か複数かで迷います。 加算扱いにするのか不加算扱いにするのかも同様です。 これらについて詳細に説明されているサイトをご存じであれば教えてください。

  • 冠詞について教えて下さい。

    冠詞について教えて下さい。 例文のMy father bought me a new bike.の中でtheではなくaが使われているのは 私がまだ、自転車を見ていないからなのか、 大量生産されている自転車の中の一台のためなのか、 どちらでしょうか?

  • 英文の疑問

    英文の解説をお願いします。 I am especially interested in this position because my experience as a senior security professional in the military has prepared me for a disciplined, secure work environment and the challenges associated with unexpected events. という文章でprepared me forという用法を教えてください。 prepareとforの間にmeがくるのは初めて見ました。

  • 英熟語集の例文の和訳について

    某英熟語集に載っている例文について ■Half of the people invited to the party didn't turn up. 「パーティーに招待された人々の半分は、現れなかった。」 あれ?って思ったのが、日本語訳は「招待された(受動態)」なのに 英文は「be動詞+過去分詞」がない!何でだ?! と、いうのが私の疑問です。 「an invited peple」のようなものを言い換えたのでしょうか? 理系頭なので、英語が苦手です。(汗) 因みに、私の見落としはありません。