• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病院で名前を間違えられたが、謝罪がない。)

病院で名前を間違えられたが、謝罪がない

noname#179836の回答

noname#179836
noname#179836
回答No.1

なんとも思わない。 その場限りで終わる話。 少なくとも、わざわざこんなところに投稿するような事件じゃない。と、私の価値観は囁く。

ariariariari
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病院に行くと緊張しておかしな言動をしてしまう

    今ある大病院にかかっています。 病院に行くまでに、私の家からだと電車で約3時間程かかります。 それでも医療の技術が高いと評判の病院なのでかかっています。 その病院は予約制なのですが、遅れてはいけないので大抵一時間前には着くようにしており、待合室で待っています。 …ところが待っている間に、自分の病気の症状を短時間で簡潔に伝えられるか等、色々な事を考えていると、緊張してきてしまい悩んでいます。 名前を呼ばれ、診察室に行く時も、あがってしまって隣の部屋に入っていったり、先生からの問いかけにもチンぷんかんぷんな事を口走ったりしてしまいます。 …それで診療が終わって会計に一時間、また三時間の道のりを帰るのですが、精神的にも疲れきってしまって辛いです。 診療中にあがらずにすむ方法は何かないでしょうか? もともと病院にかかる事に慣れていないので、毎回とても辛いです。。 どうかアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。。

  • 労災では、病院を2箇所でかかれない??

    仕事中に、事故に遭い鞭打ちで、休業中です。 現在、家から約1時間の総合病院の、整形外科で、診察とリハビリを、受けていますが、半年経過するも状態がよくならず、近所の整骨院へかかり始めました。  整骨院の先生は、労災保険の扱いで、総合病院の整形外科と「二つ並行してかかれます」と、言ってくださってますが。  監督署の方で、「二つ同時に、かかれない」、「家の近所がいいのなら、近くの市民病院にしなさい」と、言ってるそうです。(会社の担当者談)  整形外科の先生には、許可いただいてます。 *私は、整形と整骨院の両方に、かかりたいのですが、無理なのでしょうか? (はり治療で、首や肩、背中は、少し楽になってます)

  • 昔行った病院の名前を

    子供の頃に行った病院の名前を思い出せなくて困っています。 幼少の頃の記憶なので名前も地名もまったく思い出せません。 たしか神奈川県だと記憶しているんですが間違っているかもしれません。 かなりの病院、いろいろな県を回ったので両親も覚えていないしカルテも見つからず困っています。 覚えているのは 入口の階段が、博物館等の入口のように下側に向かってある。 階段の形が丸い円形。 フランス形式?洋式の病院だった。 入口の受付が、たしか茶色で、入口かろうかだったか忘れたが花壇がある。 近くに庭園みたいな自然公園みたいな場所がある。 病院の上には病院の名前が書いた看板がある(すこし古い病院?) 病院の標識が岩に彫ってある。 救急医療や特別室があった(たぶん普通の総合病院だと思われる) すごくわかりにくいと思いますが、もし、これかも?と思い当たるところが少しでもありましたら是非教えてください。 昔の記憶なのでほかの病院もごっちゃに入っている可能性もありますので、すべて一致していなくても構いません。よろしくお願いします。 階段の件がわかりにくいと思いますが、博物館や水族館の入口を想像していただけるとありがたいです。

  • 気になる人に彼女がいるか聞き出す方法

    気になる人がいます。 それは通っている病院のリハビリの先生です。 その先生に彼女がいなければ連絡先(アドレス)をききたいのです。 なので彼女がいるのかを聞き出したいと思っているのですがどのように聞き出せばいいかわからずなやんでいます。 そして先生とは毎回20分程度のリハビリをしながら話をしたりするのですが、 病院という場所もあり他の患者さんがいる手前世間話しかできません。 先生とお話をできるのはリハビリをしているこの時間しかありません。 更に困ったことにリハビリが受けられるのは後一回しかありません。 そんな状況の中で先ほどの上の二つのことを聞き出すことは可能でしょうか? 無謀ということでやっぱり諦めなければならないでしょうか。。 でも自分が後悔しないためにも聞きたいと思っています。 自然にそのようなことを聞き出すにはどのような話の切り出しを行えば良いでしょうか? どうかアドバイスをお願いします!

  • 病院でやる骨折のリハビリの方法を教えて下さ!

    こんばんは。骨折した足が痛くて眠れずに起きています。 私は足を骨折しまして、入院して手術もしました。まだ何本ものボルトとプレートが入っています(>_<)。 まだ歩けないのに、病院の通院が終わってしまいました(>_<)。 病院で骨折のリハビリをやっている方たちは、足の骨折のリハビリは、どんな事をするんですか? 私は通院が終了してしまったので、リハビリもやってないんです(>_<)。でも早く歩けるようになりたくて、無理にでも両足で立とうとすると激痛が走り、すぐ転んでしまうので、あちこちがアザだらけです(>_<)。 私は病院ではリハビリしてもらえないので、病院では、どんなリハビリをやってもらえるのか、すごく気になるので教えて下さい! 家でも出来るか試してみたいです(^o^)。 あと…通院のリハビリの回数(週に何回とか)や実施時間なども教えて下さい! 病院では、リハビリやってもらえなかったので、全く分からないので色々と知りたいんです(^o^)。 リハビリの先生、整形外科の先生、リハビリに通っている方など、色々と詳しく教えて下さい。参考にさせて頂きます。よろしくお願い致します。

  • 病院に行っても治らない感じ

    膝で、半年ほど通ってる病院があるのですが、正直全く治ってないです。 長い時間待ってリハビリ、診察、で言われることは毎回同じ、痛み止めの薬を貰う感じです 病院を変えたところでまた1から同じことの繰り返しになるのかとも思うのですけど… 今まで通ってる病院に通い続けるべきなのでしょうか。 1つの症状で2つ3つの病院に通うってあるのですか?(紹介状とかではなく自分の意志で)

  • 病院を変えたいと思っているのですが、今の病院に不満があります

    5年前に脳梗塞を発症し、リハビリと薬の処方のために病院に通っています。 いまは、リハビリはしておらず(心房細動の)薬のために通っています。 ワーファリンやサンリズム、抗うつ剤、高血圧の薬などを処方されています。 大きい病院なので時間がとてもかかり、疲れるので近所の病院にかかりたいと思っています。その場合紹介状などは必要なのでしょうか?ただ飛び入りで「ワーファリンを処方してほしい」と新しい病院に行ってもいいのでしょうか? 今の病院には不満があります。 まず、薬の種類が多いような気がします。 血圧は低いほう、というのにどうして高血圧の薬を出すのか? それから去年、院長に看てもらった時からワーファリンとサンリズムの管理料というのがかかるようになりました。(他の先生の時はかからないような気がします) あと妙に無駄な検査が多いような気がします。 血液検査、眼底検査(毎回)心電図、レントゲン、MRI(数ヶ月に一回)、あと空いているときに行くと必ず身長、体重の測定をされます。 金取り???な気がします。毎月1万近くかかります。周りの評判でも金取りと言われています。 どこの病院でも一緒なのでしょうか? 看護士の対応も忙しいせいか悪く、先生も毎回違うのでイマイチ信頼出来ません。

  • 病院を変えようか迷っています。

    引っ越しにともなって長年通っていた病院を変えようか迷っています。 引っ越ししてから遠くなり片道2時間以上かけて通っています。 先生は少し横柄ですが そんなに悪くなく今までいろんな病院にかかって治らずにやっと腕の良い先生にめぐりあったと思っています。 ですが私が引っ越ししてしまい電車で2時間以上かかり通うのが辛いです。 しかも腕が良い先生なので毎回、患者さんが多く待ち時間が長くてなんだかんだで1日かかってしまいます。 友達に相談したら 「そんなの時間の無駄だから家の近くの病院に変えなよ」と言われ迷っています。 長年診てくれた先生で私の考えですが 「俺じゃ信用できないのか」って言われそうで…。 友達は「そんな義理立てする必要ない」と言われました。 近くの病院へ変えてもし 合わなかったり今より悪くなったらどうしようと悩んでいます。

  • 町医者と病院の診察

    皮膚科にいきました。 診察時間2分なかったです。 塗り薬をもらって帰りましたが、一向に良くなりません。 先生1人に待合室では30人以上の患者。 まともな診察をしてもらえたとはおもえません。 病院とかだと、もっとまともな診察をしてくれますか?

  • 病院を変えようか迷っています。

    昨年3月に交通事故に遭い、近くの大学病院へ搬送され、手術と入院を約1ヶ月しました。その後、自宅近くの関連病院へ転院しまた、1ヶ月程入院しました。退院後はその関連病院へリハビリに通っていたのですが、今年の1月から1度手術をしてもらった先生に診てもらおうと大学病院に行きました。 本当は1度だけのつもりだったのですが、結局現在も大学病院へ通っています。手術をして下さった先生や、術後リハビリを担当してくれていた訓練士さんがまた担当してくれて、若い先生だったのですが色々精神的、肉体的にもケアをしっかりして頂き、本当に良く話を聴いてくれる先生達でしたが突然3月いっぱいで両方とも異動になり4月からは診察もリハビリも別の先生が引き継ぐ事になりました。 現在まだ、1度だけしか新たな先生には診てもらってないのですが、これがどうしても自分に合わないと言うか、あまりこちらの主張を聴いてくれないんです・・・。でもその病院内ではかなり偉い先生らしいので、これでいいのかなぁ・・・。と迷っている日々が続いています。 でもやっぱり、ある程度今までの経緯を知って頂きコミニケーションのとれる医師に診てもらいたいんです。手術をしてくれた先生が異動になった場所はとても通えるような距離ではないので、もう一度関連病院の方へ戻ろうかと迷っています。ちょっとややこしいですが関連病院の担当してくれていた先生は異動した先生とは医大の同期で友達なんです。 それに、関連病院の先生も親身になって話を聴いてくれる先生でした。ですから、関連病院に戻る気持ちのが強くなってはきているものの事故の後遺症(怪我とPTSDや、将来への不安など)で本当に疲れきってしまっていて、かなり弱気になっています。新たな先生も威圧感のある感じなので、病院を変える事を言いだせないんです。 こんな事自分で決める事なんでしょうけど何が正しくて何が間違っているのも分からない状態でして・・・。身内に相談したら先生と気が合わなくても大きい病院に通っておいた方が良いよ。と言われたのですが・・・。 客観的にアドバイスが頂ければ私も1歩が踏み出せると思うのですが、やはり、規模が小さい病院でも話を良く聴いてくれる自分に合った(あくまで直感ですが)医師が良いと思いますか?それでもし転院する際大学病院で受けた検査(画像等)やカルテの情報等は全て(有料かもしれませんが)渡してくれるのでしょうか? アドバイスいただけたらありがたいです。

専門家に質問してみよう