• ベストアンサー

病院を変えようか迷っています。

昨年3月に交通事故に遭い、近くの大学病院へ搬送され、手術と入院を約1ヶ月しました。その後、自宅近くの関連病院へ転院しまた、1ヶ月程入院しました。退院後はその関連病院へリハビリに通っていたのですが、今年の1月から1度手術をしてもらった先生に診てもらおうと大学病院に行きました。 本当は1度だけのつもりだったのですが、結局現在も大学病院へ通っています。手術をして下さった先生や、術後リハビリを担当してくれていた訓練士さんがまた担当してくれて、若い先生だったのですが色々精神的、肉体的にもケアをしっかりして頂き、本当に良く話を聴いてくれる先生達でしたが突然3月いっぱいで両方とも異動になり4月からは診察もリハビリも別の先生が引き継ぐ事になりました。 現在まだ、1度だけしか新たな先生には診てもらってないのですが、これがどうしても自分に合わないと言うか、あまりこちらの主張を聴いてくれないんです・・・。でもその病院内ではかなり偉い先生らしいので、これでいいのかなぁ・・・。と迷っている日々が続いています。 でもやっぱり、ある程度今までの経緯を知って頂きコミニケーションのとれる医師に診てもらいたいんです。手術をしてくれた先生が異動になった場所はとても通えるような距離ではないので、もう一度関連病院の方へ戻ろうかと迷っています。ちょっとややこしいですが関連病院の担当してくれていた先生は異動した先生とは医大の同期で友達なんです。 それに、関連病院の先生も親身になって話を聴いてくれる先生でした。ですから、関連病院に戻る気持ちのが強くなってはきているものの事故の後遺症(怪我とPTSDや、将来への不安など)で本当に疲れきってしまっていて、かなり弱気になっています。新たな先生も威圧感のある感じなので、病院を変える事を言いだせないんです。 こんな事自分で決める事なんでしょうけど何が正しくて何が間違っているのも分からない状態でして・・・。身内に相談したら先生と気が合わなくても大きい病院に通っておいた方が良いよ。と言われたのですが・・・。 客観的にアドバイスが頂ければ私も1歩が踏み出せると思うのですが、やはり、規模が小さい病院でも話を良く聴いてくれる自分に合った(あくまで直感ですが)医師が良いと思いますか?それでもし転院する際大学病院で受けた検査(画像等)やカルテの情報等は全て(有料かもしれませんが)渡してくれるのでしょうか? アドバイスいただけたらありがたいです。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kayruby
  • ベストアンサー率68% (201/295)
回答No.1

はじめまして。 外科の看護師をしています。事故とその後の入院・リハビリ、とても大変だったとお察しいたします。身体が参ってしまうと、一緒に気持ちもふさがりますね。 さて、ご質問の件ですが、思い切って病院を変えるのは決してまずいことではないと思います。わたしもこの仕事をしてずいぶん経って、いろいろな医師と仕事をしてきました。口は悪い性格は悪い、正直勤務以外では顔を見たくないくらいだけれど悔しいことにものすごく腕がよくてものすごく難しいケースの手術はもちろんその後の処置や検査などが的確でいうことがなく、それなのにものすごく勉強熱心、正直身内も任せたい、なんていう医師もいるので、入院中にそういった医師について患者さんから何か言葉をいただくとこちらからフォローすることがあります。 ただ、地位的に高い医師にかかれば治療の結果として納得がいくかということについては、必ずしも比例しないのが対人間の医療です。わたしたちは壊れたビデオデッキではないですから、改善のためにコミュニケーションが欠かせません。それに、地位が高いということは医療的な要素はもちろんなのですが組織内の政治的な才能があるということだったりするので、いっそう満足のいく治療を提供するということとは必ずしも一致しなかったりします。担当する患者数も多いはずです。 急性期を脱していて(手術の直後だったりすると出す方も心配だし受け入れるほうも困りますから)身体的に落ち着いているのであれば通院先の病院を変えるのは悪いことではありませんし、遠慮する必要はありません。気が引けるのであれば勤務や家族の都合などそれっぽい理由を見つくろって、「こういった事情ができたので、自宅の近くの病院に通いたいので紹介状を書いてもらえないか」と言ってみてはいかがでしょうか。通常は診療情報提供書という書類を書いてもらって持っていくことになると思います。カルテすべてを他病院に提供することはありません。また、フィルム類(レントゲンなどの画像)については、同一の疾患について一度関連病院に通院なさっているようであれば提供する必要はないかもしれません。 ご家族としては大きな病院のほうが安心だというお気持ちがあるのだと思いますが、今後関連病院に通院されるとして、たとえばそちらで検査の設備がないなど手に余るような状況が発生したとしたら、つながりがあるのですからそのときに改めて紹介受診するようになるのではと思います。外勤などで他の病院で週に何度か勤務しているわたしの勤務先の医師がそこの病院の患者さんを紹介受診という形でこちらにまわしてくるということがよくあります。 どれくらいの事故だったのかは存じ上げませんが、通院が長くなりそうなのであれば負担の少ない医療機関に通うことは悪いことではないと思います。 参考になれば幸いです。お大事になさってくださいね。

その他の回答 (3)

回答No.4

交通事故 受傷後1年以上経過されているようですね。 そろそろ症状固定(症状に大きな変化がない場合、給付を終了する)の話がでてきてもおかしくありませんね。(交通事故の診療は、健康保険と違い民間が支払い元になるので、どうしても給付終了の話が避けられない) 一般論として、転医することは特に支障はないと思われていますが、交通事故の場合、転医をすることで、逆に「医者を変えるのはなぜか、良くならないからなのか。それは症状固定(自賠責おしまい)ではないか」と保険会社が言ってくることもありますので、要考慮です。(逆に、保険会社から「転医」を勧めて、症状固定にすることもある)。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.3

自分の命を託す人は、自分とフィーリングが合う人でないといけません。ころころ医者を変えるのはよくありませんが、信頼できない場合は変えたほうがいいです。 医者は、ポリシーをもっていてそれを固く信じていて患者がなにを言っても聞いてくれないことがあります。 たとえばこういうことがありました。 わたしは降圧剤を飲んでいたのですが、それでもちょっと高めだったので降圧剤を医者が変えました。すると血圧は正常になりましたが、駅の階段を上れなくなりました。冗談じゃないです。これでは仕事になりません。ところが医者は血圧を下げることに信念をもっており、「お願いします。この薬をがまんして飲み続けてください」だって。 医者を変えましたよ。血圧が正常になって会社を首になってどうしますか? こういう頭の固い医者がいますからフィーリングの合う医者を見つけるのは大事です。わたしは現在医者も歯医者も最高の人と思える人 のお世話になっております。

  • vista2446
  • ベストアンサー率46% (131/279)
回答No.2

おはようございます。 医師との信頼関係って、患者にとって本当に悩んでしまいますね。でも、結論を急がなくても良いのでは?と思います。術者である医師やリハビリ担当者、関連病院の医師たちは、ご質問者様が入院された期間にコミュニケーションが取れていたのでしょう。今度、担当医となられた医師は、まだ一度の診察で「ご挨拶」だったのかもわかりません。 「医者」も「患者」も「人」なのですから、コミュニケーションから「信頼」が生まれてきます。「人」を見ず、「病気(ケガ)」ばかりを診てしまう医者は医師にあらず。病気やケガは医師が治すんじゃなく、患者ご自身が治すものです。ご家族のご心配も、ごもっともだと思いますが、ご質問者様が「信頼できる医者」に診察されることが一番よい治療方ではないでしょうか。そして、その医者こそ「名医」であると思います。 病院内の地位なんて患者にとって関係のないことですが、無視することもできません。もう少しの間、受診されて、お身体を任せていい医師なのか(仲良くなれるか)見極めてからご決断されてはいかがでしょうか?セカンドオピニオンも叫ばれている昨今、患者が医者を選ぶことが治療の第一歩でしょう。

関連するQ&A

  • 二つの病院で困ってます

     やや長文です。6年間透析中の家族(80歳後半)が、K病院血管外科S医師により閉塞性動脈硬化症と診断されカテーテルによるバルーン手術のため入院。手術当日心筋梗塞により、同病院では処置できずO病院に搬送されT医師によりペースメーカー装着。T医師によればS医師と連絡取って転院調整していると言われ、しばらくO病院入院続く。  やっとO病院に再転院したが、何故か精密検査。脳外科医師からリハビリで1カ月入院と告げられる。下肢の手術のために再入院したと告げると、紹介状にはリハビリと書かれていると言われる。  その後、S医師から退院ですと告げられる。これってどうなんでしょうか。患者の親指は血流不足で潰瘍ができているし、下肢の痛みを訴えています。閉塞性動脈硬化症で入院した頃は歩行できたのに、現在歩けない除隊です。私たち家族はどうしたらいいのでしょうか。

  • 転院先の病院で言われた事が気になります。

    こんにちは、よろしくお願いします。 4月の中頃に父が大腸がんの手術をました。 癌は定期検査で見つかったもので2つありましたがすべて初期の段階で取り切れて、リンパの転移もないといわれて安心していたところ嚥下肺炎に2度ほどかかってしまい、今も入院しています。 その時1度目の肺炎の時、手術のあとが癒着(この辺ははっきり分かりませんが)一度縫い直したというような事を聞いてます。書いたとおりで詳しいことは教えていただけませんでした。それから元気になったのであまり気にしてませんでした。 2ヶ月も寝ていたので今は寝たきり上状態。でもだんだん体力もついて食欲も出てきていい状況になってきていたのです。 先生も癌は直っているし、腸からの便の漏れも何もない状態である事を確認した後に6月の末に父の自宅の近所の病院に転院しました。 今日になって先生に呼ばれたのですが、もう2ヵ月半になるのに手術のあとがジュクジュクしたままだというのです。前の病院では治療の時は家族も全部部屋から出されますので傷跡を見たことがありませんでした。先生からは治っている、問題ないといわれて転院をしたのです。 そのジュクジュクしているところから腸液らしきものが出ているといわれました。転院の際のこちらの先生への通達もその辺は全く記載されていなかったそうです。体力回復のためのリハビリのための転院と聞いていたとの事。 今の先生から手術をした病院に確認を入れてくれたそうですが、まだ返事が来ていないとの事でした。 これは傷が治っていないのにもかかわらず家族にその事を黙っていた事になります。転院直後もしっかり絆創膏が傷に貼ってあり、転院先の病院でも、転院直後もその状態だった事を確認しているそうです。 前にどこかで3ヶ月以上の入院は病院を赤字にする。そういう病人は転院を薦められてしまうという事を聞いたのですが、そういうことはあるのでしょうか? 私も手術をしたことはありますが、2ヶ月もジュクジュクするのはありえないような気がするのですが。ただ、がん治療も2回目で放射線治療の経験もあり、体力的に問題があったのに手術に踏み切ったとも現在の先生に言われてしまいました。癌ですから手術は必要だったとは思いますが、リスクもあるというのは聞いてますが状況をはっきり家族に伝えてくれていると思ってました。 こういう場合はどうしたら良いのでしょうか? 現在の病院で先生にお任せして、泣き寝入りすべきなのでしょうか? ちゃんと治ったと嘘を言って転院させられたということを聞いてかなりショックです。おまけに、それと「MRSA」の菌も検出されたそうです。そんなにひどい状態ではありませんが、熱が2晩続いた状態。 転院後すぐに検査したところでその菌が見つかったそうです。 どうしたらいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • 広島の脳梗塞に良いリハビリ病院を教えて下さい。

    今年の5月に父が動脈瘤の手術をして脳梗塞になってしまいました。 19年前にも脳梗塞を発症したのですが軽くて右足に少し後遺症が残る程度でした。 手術2週間前に入院した時は右足のリハビリを頑張ってやっていて 退院するときは入院前より良く歩けるようになるんだと言ってました。 でも今は手術をされた病院で気管切開と胃瘻を勧められ3カ月を過ぎたということで 転院を言い渡されました。 こちらは少しずつ指や腕が動いてきたので脳梗塞の(ボツリヌス菌注射や電気治療やリハビリなど)治療ができる病院を希望しました。 でも手術をされた医師は療養型の病院を勧め、 療養型の中でもリハビリをちゃんとしてくれるところを勧められ10月に転院しましたが そこもやはり療養型の病院で週1~2回のリハビリのみです。 家族としてはやはりリハビリを毎日してくれるリハビリ病院を希望しています。 急性期のリハビリ病院は発症2か月以内と書いてあるし ネットでいろいろ調べて電話もしてみましたがうまくいかず ネットではわからないこともたくさんあって どなたか広島で良いリハビリ病院をご存知ないでしょうか? 首都圏では色々本にも載っているのですが 広島はなかなかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 大学病院から大学病院への転院について

    皆様のお知恵を拝借したく思っております。 2008年4月に糖尿病網膜症の眼底出血を発症し、 6月に左目だけ硝子体手術を受けました。 当初の予定では経過を見てもう片方の目の手術も するということになっていたのですが、突然医師から 「右目は手遅れで遅かれ早かれ失明です手術しない」と、 実質手術拒否の姿勢に方針転換されてしまったのです。 この診断と対応にものすごく不満を感じ、家族や友人の アドバイスもあって転院を決意しました。 手術をした大学病院から新しい大学病院へ転院する際に、 紹介状というか、今までの診察や手術のデータとかを 提供してもらえるのかすごく心配です。 素直に信頼できないので転院することを伝えたほうがいいか、 それとも差障りのないような理由を作って転院すべきか、 なにかいい方法があったらぜひ教えていただければと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 開院したての大学病院での手術

    開院して間もないA大学付属○○病院(以降A病院とします)で腹腔鏡手術(良性腫瘍)をする事になりました。 実はB大学病院で手術予約を入れていたのですが、セカンドオピニオンで訪れたA病院の担当医に「開院したばかりでまだ手術予約は入っていないので、いつでも手術可能」と言われました。 B大学病院の手術が3ヶ月待ち状態だったので、担当医の言葉に拍子抜けしてしまいましたが「家から近いこと」「1日も早く手術をしてすっきりしたい」ということでA病院での入院・手術を決めました。 最初に外来でA病院に行った時に見てくれた医師は専門分野ではなかったらしく「腹腔鏡のトップのC先生の外来を受けてください」と言われ、数日後に予約を入れC先生に受診しました。 ‘腹腔鏡のトップ‘との事だったので、どんな貫禄のある先生だろうと思っていたら、30歳位?と思われる若い先生でした。 話しやすく親切な方ですが正直「この先生が手術するの?」とちょっと心配になった次第です。 担当医=執刀医ではないのかも知れませんが、何となく話の感じからこのC先生が執刀しそうです。 大変失礼だとは思ったのですがC先生をネットで検索してみたところ「助手」とありました。 腹腔鏡の医療事故が相次いで報道されていますが、原因の大半が「未熟な医師による執刀」と言われています。 C医師が未熟かどうかは分かりませんが、一般的に「助手」が執刀する事ってありえるのでしょうか? また、A病院は都内に本院?があり、そちらは腹腔鏡の実績がかなりあり、評判もとても良いらしいのですが (本院での手術は恐らく半年待ちは当たり前だそうです)その系列である新しくできたA病院でも、本院の実績を信じて安心して手術に望んで問題ないと思われますか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、とにかく最近の腹腔鏡事故に敏感になっております・・ご回答宜しくお願い致します。

  • 大学病院の医師

    先月まで地元の病院で診てもらっていた先生が大学病院へ戻ることになりました。初診から2回の手術までも担当していただき、通院時も殆どその先生に診てもらっていました。先生曰く、「一応後の先生に引き継いでおくけど心配ならば○○大学病院にいるからそちらに来てもいいですよ」と言われました。しかし、その先生は大学病院では週に1~2回しか外来にはいないみたいなのです。他の日は一体何をしてるんでしょうか?救命救急センターにでもいるのでしょうか?(元々は地元の市立病院に来る前はそこの大学病院の救命救急センターにいたらしいので) 大学病院の医師は大体週に1~2回しか外来患者は診ないみたいですが、他は何をされているんでしょうか?医師となってもまだまだ研究ですか? 大学病院はそんなに遠い場所ではないし、診察も月に1度程度なのでそんなに負担ではないのですが、行って待った挙句診てもらいたいDr.が居ないのではあまりにも意味がないと思ってしまったので。 ちなみに地元の病院にいた時は週3日外来患者を診て、他に手術、救急対応、当直等も(もちろん交代制です)やっていました。

  • 病院を変えるべきか悩んでます。

    私は現在、腰痛で週に2~3度病院に通ってます。 今、行ってる病院は総合病院なのですが、先生がよく変わってしまうので、どの先生の言ってることを信用したらいいかわかりません。 ですから、診察も具合が悪くならない限り、受診してもらわないようにしてます。 以前、A先生のときは、親切で相談も聞いてくれてました。そのA先生が、開業医になり、そこの総合病院を辞めてしまいました。 総合病院の方では、A先生の変わりに、院長先生が担当になりました。一度目の診察の時は、感じのいい先生だと思ったのですが、二度目の時に、「ごめんなさい、ちょっと、○○先生に変わるから、そっちで診てもらってください」って、言われました。なんか、たらい回しにあった気分です。 ○○先生の診察は、はじめてだったのですが、その時、以前のCTやMRI検査の写真を出してきて見てもらったのですが、「特に異常は見られませんよ」って言われました。前の、A先生の診察では、手術の一歩手前ですが、様子をみてリハビリで治すように勧められました。 なので、そこの病院へは、リハビリをしに行ってます。リハビリの施設は広く先生もたくさんいて感じのいい人ばかりなのですが。そこは、完全予約制で患者さん、ひとりひとりを診てくれるのです。 A先生の開業された病院は、そこの総合病院とは近くなのですが、リハビリの設備が行き届いてません。小さい病院なので、凄く混むのです。 悩みは、総合病院では、リハビリを続けたいのですが、診察は、A先生の病院で診てもらいたいのです。 病院を変えると、また新しい方の病院で検査をやり直さないといけないのでしょうか? 

  • 手術後の転院に関して(転院の必要あり?)

    手術後の転院に関して(転院の必要あり?) みなさんお世話になります。 今、彼女の父親が解離性動脈瘤の手術で都内のある病院に入院していますが、2度の手術が必要で、今月はじめに1度手術を受けた後、 「ここは手術専門にやっている病院なので系列の病院に転院してリハビリをうけてください」 といわれ、一度転院し先日まで転院先の病院でリハビリ生活を送っていました。 そして、次の手術をすることになり、(別の場所の動脈瘤)またもといた病院に際転院されられました。 そしてようやく本題なのですが、 転院するたびに”初期費用?”みたいな感じで高額な医療費がかかっているようなのです。 限度額証明証という証明書を出せば月に8万以上は請求されないらしいのですが、 転院を繰り返すたびに(月に1回10万かかる手術を3回別々の病院でうけると24万、1箇所の病院でうければ8万で済む)費用がかさんでしまい困っています。 そこで質問なのですが、 Q1、いわれるがままに転院の必要はあるのでしょうか?  →転院先のところでは点滴もなくただ薬だけをもらい、リハビリだけしかうけていないようです Q2、そのままその病院(手術をうけた病院)にとどまるように交渉できるものなのでしょうか  →その病院は空きが目立ち、リハビリ施設も充実しており、こちら側から言えばそのままその病院にとどまることは可能では?と思っています。 経験談でもOKなのでぜひみなさんのお知恵をお借りできればとおもいます。

  • リハビリだけ病院を変えるには

    去年の秋に通勤途中の事故で救急車で搬送されすぐに入院し、手術をして退院しました。(労災です) 今は月に一度くらいのペースで診察とリハビリに通っています。 秋には肩に入れたボルトの摘出手術を受けなければなりません。 今更ですが担当のリハビリ医を変えて頂きたいと思っています。リハビリ科の雰囲気が嫌なのでリハビリの分だけ違う病院に通いたいのです。ただ診察と再入院は最初の病院で受けたいのです。こういった事は可能なのでしょうか?又上手く説明するにはどうしたら良いでしょうか?

  • 大学病院外来、同じ医師に診てもらいたい!

    私は、大学病院に通っております。 私の病気は、経過観察が必要で、半年に一回診察を受けていました。 つい最近まで担当してくださっていた先生が3月をもって外来診察をおやめになりました。 とてもいい先生で心から信頼していた医師だっただけに、とてもショックです。 病気の診察だけではなく、同じ大学出身ということで可愛がってくださいました。 (私は大学生です。医学部ではありません) 更に、前担当医の先生がお辞めになってから、病状が悪化してしまい、「あの先生だったら安心して任せられるのに」と残念に思います。 私は大学病院そのものをおやめになったのかと思い、外来担当の受付の方にどちらの病院に移られたのかと聞きましたが、「どこかに移ったということではない。そもそも大学病院の先生ではない(登録医)」と言われました。 先日外来で先生を御見かけし、話しかけました。 すると、検査専門になったということを教えてくださいました。 新担当医の先生が絶対にいや、ということではないのですが、前担当医の先生があまりに素晴らしい方であったので、やはりその信頼できる先生に診ていただきたいのです。 今回の病状悪化については、いま新担当医の先生が懸命に診てくださっているので、落ち着くまでは新担当医の先生にお願いするつもりです。 しかし、今後の経過観察は前担当医の先生にお願いしたいです。 そこでお伺いしたいのは、 1.検査専門になった医師がまた外来に戻ることはあるのか 2.もともと論文などを多数執筆されている方なので研究医だと思うが、もう研究のみに専念するということなのか 3.もし大学病院から異動した場合、新しい勤務先を教えてもらえるのか。本人に聞いても構わないか。 という点です。 また、もしその先生に診てもらえる方法がほかにありましたらお教えいただけばと思います。 長文になり、申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。 どうしても前担当医の先生に診察していただきたいのです。 よろしくお願いいたします。