• ベストアンサー

マンションは最高何階のところまで窓があくのでしょうか?

あまり高層階になると窓があかなくなると思うのですが、何階までなら窓があくようになっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-22
  • ベストアンサー率21% (69/320)
回答No.3

スライド式です バルコニーがあるタイプでしたから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

それはマンションによって違います。 最近の高層マンションですと左右にスライドして開け閉めするのではなく、人の体も出入りできないほどの20Cmから50Cmほど内外に上下が同時に動くようになっています。 ですからベランタなどはなく多少の換気程度のものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-22
  • ベストアンサー率21% (69/320)
回答No.1

とりあえずの情報です 30階では開いてました

noname#184513
質問者

補足

これはスライド式の窓でしょうか? スライド式の窓だと何階まであくのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 超高層マンションは窓を開けられないのですか?

    超高層マンション(地上20階とか30階とか)は風圧?が強く、窓を開けられないと聞いたのですが本当なのでしょうか? 窓を開けられないとしたらこれからどんどん暑くなるのに夜どうやって寝ているのでしょうか?毎日(毎晩)エアコンですか? 実際に超高層マンションに住んでいる方窓を開けられないのですか?

  • マンションの何階に住みたいですか?

    高層マンションって多いですね。 20階~30階以上の超高層マンションっていうのもあります。 皆さんは、マンションを買うとしたら 何階に住みたいと思いますか? 私は5階~9階あたりに住んでみたいと思っています。

  • 高層マンションの窓掃除

    高層マンションと言っても16階ですが、 各部屋の窓が40度くらいしか開かないので 窓の拭き掃除ができません。 本当の高層マンションなら屋上から降りてきて 掃除してくれるのでしょうが、中層でその機械もありません。 自分で拭くしかないのですが、何か良いものはありませんか? 同じような方の参考意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 3階建ての窓について

    今年建て替えを考えています。 土地が狭いので木造3階建てを考えているのですが、3階と2階の窓をどうするかで悩んでいます。 高い位置になるので、やはり誤って落ちてしまいそうで怖いのですが、3階建ての窓は普通どのように施工してもらうのがいいのでしょうか? 腰より上からの窓を設置 膝より上からの窓を設置 腰より上からの窓を設置(柵を設置) 膝より上からの窓を設置(柵を設置) 完全に開かない窓を設置(ホテルのように) この辺くらいしか思い浮かばないのですが、実際のところどんな窓がいいのでしょうか? ちなみに子供は全員中学生以上です。

  • マンション高層階での防犯

    こんにちは。 集合玄関のあるマンションの12階に住んでいるのですが、 先日、夜に買い物から帰ってきたら外廊下にセールスマン風の男性が突っ立っていました。 何をするでもなく立ってるだけで、すれ違うときに一応「こんばんは」というと 簡単に会釈を返されました。 よくよくあとから思い出してみると、妙に大きなカバンを下に置き、 ソワソワとした感じでかなり不審でした。 集合玄関はあっても誰か入るときに一緒に入れますし、 外廊下に面した窓には外側にアルミの格子がついていますが、簡単なものです。 玄関はディンプルキーが2つ付いています。 これまではマンションの高層階だから…と安心していたのですが、 今回のことでネットなど見ると高層だからこそ気をつけなくてはいけないという 記事も見かけ、不安になっています。 マンションにお住まいの皆さんは防犯対策はどうされてますか? 窓にはすべて補助錠をつけるつもりですが、高層では人目につきませんから 何分かかっても開けられてしまうのでは・・・と不安が尽きません。 特にベランダ側の窓は大きいので内側から格子をつけるというわけにもいかず・・・ セキュリティ関連のページなど見て対策も考えていますが、 より具体的な方法などお教えいただければ幸いです。

  • マンション高層階の西日対策について

    これからの季節に備えて、西日対策をしようと検討しています。 私の部屋はマンション8階にあり、西と北に窓がついております。 ベランダは北から出て西まで回っていけます。 簾やオーニングをと思い、色々と調べたのですが、 マンション高層階への設置は控えたほうがよいと書かれておりました。 確かに突然強い風が吹くことがあり、煽られて落下する可能性も否定できません。 窓に断熱シートを貼ることも検討しましたが、 室外の対策に比べるとやはり不安感は否めません。 そういう環境下で効果のある対策がありましたらご教授願います。 また、高層階でオーニング等を設置されている方がおられましたら、使用感を教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 超高層マンション高層階に住めますか?

    先日、品川駅前の高層マンション27階で火災が発生しました。幸いにも、大事に至らず消し止められました。超高層マンション高層階は眺めが良く、成功者のステイタス的なところがある一方、災害時の問題が懸念されます。 あなたは超高層マンション高層階に住めますか?

  • 十階以上建てのマンションの住み心地

    十階以上の階へ住まわれている方、体調はどんな感じですか? 高層階は体調悪くなって引っ越すとかいうの聞きますと やはり高層階はそうなのかなって思うのですが わかる方教えて下さい。 

  • マンション8階はすきま風が当たり前ですか?

    これまで戸建・アパートと最高でも2階にしか住んだことがなく 今回はじめて8階という高さに住み始めて3週間ほどです。 築19年のSRCマンション10階建ての8階。 関東近郊の割とのどかな自然もある場所です。 引っ越し初日から数か所蚊に刺され 玄関周辺にはクモの巣もはりますし、 ベランダ側の窓辺に小バエ?のような小さい虫も落ちていたりしました。 8階程度だとたいがいの虫が飛んでこれないと聞いていましたが、 リフォーム会社(入居前に大規模なリフォームをしました)の人に聞くと 「ここは木の生えた斜面が近いので通常の8階よりは地面が近いせいもある」 とのことで、まあなるほどこの自然だし多少の虫は仕方ないかと思いました。 (ベランダからは広がる田んぼと手前に木々が少し見えます) しかし、物理的に窓の外に虫がいるのは仕方ないとしても、 窓を閉め切っていてもあきらかにすきま風が吹き込んでいるんです。 よく聞くピューとかそういう音はしませんが、 窓辺にいくと風を感じます。 高層階だから気圧のせい?とも思いましたが 高層階はすきま風が当たり前というのもおかしいなと思い リフォーム会社の方とサッシメーカーの方に来て見ていただきましたが 20年近い割には状態も悪くないしゆがみもないというのです。 (取り付けてあるサッシは豊和工業というメーカーのもので、 見に来ていただいたのは通常の個人向け?の大手サッシメーカーです) また、私がG対策として家中すべての換気扇をまわしていることで 引っ張られているのが原因のひとつであると。 (確かに換気扇を止めると、窓の開け閉めが少し軽くなります) しかし、昨日も掃除したばかりなのに砂埃のようなものが吹き込んでいて、 もう片方の窓には小バエが入っていました。 虫が苦手なので、サッシが解決するまではとほとんど窓は開けていません。 (洗濯物もいまのところ部屋干しでベランダに出ていないので) サッシによっては水の掃出しのためなどで隙間があったり、 多少のたわみなどもあるでしょう。 とはいえ、高層階で気圧が高いから?にしても 風が吹き込んで砂埃や小虫まで入るのが8階では普通なのでしょうか? マンション用で普通のメーカーのものより高気密だというのですが、 数年前にリフォームした実家のLIXILの新しい窓と見比べると 網戸にした状態で窓の重なり部分?を覗くと隙間が見えるのも気になります。

  • デパートに窓がないのはなぜ?

    大抵のデパートの高層階には窓がありません(エレベーターホールとか飲食店の階は別ですが)が、理由は何なんでしょう?商品に日焼けしてしまうのがイヤだからでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • AUTOCAD2015LTを使用して、四角形の図心を原点に設定し、四隅の点のXY座標値を表示する方法を教えてください。
  • 四角形の四隅の点を選択し、一括でXY座標値を表示する方法を教えてください。初心者でAUTOCADを使用しています。
  • AUTOCADを使って四角形の図心を原点に設定し、四隅の点のXY座標値を表示する方法を教えてください。操作方法を教えてください。
回答を見る