• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姑の態度がストレスです…。)

姑の態度がストレス!妊娠後期で性別が分からず、姑の希望を考慮している私にイライラ

noname#197140の回答

noname#197140
noname#197140
回答No.5

私にも孫がいます。でも…娘の子なので姑ではないのですが… 姑さんは 男の子ばかり育てたのでは? 母親は 男の子って可愛いみたいです(私にも息子はいますが) その延長で 男の子=可愛い・欲しい のかもしれませんけど 生まれたら どちらでも可愛いものですよ。 親と同じで 姑も同じじゃないでしょうかね。 私も男の子がほしくて でも女の子でしたけど 可愛くて 次二人目も女の子がよかったけど 男の子で… それが又々可愛くて可愛くて~(笑) 娘の孫に女の子が二人。 息子延長線で 男の子がほしかったけど… 生まれたら ヤッパリ女の子が可愛い… たまらんです! なので 期待や想像は それとは別々になってくると思いますよ。。 それに 性別なんて 五体満足であってこそですから 旦那さんも貴方も お母さんが性別を言われるときには 五体満足ならどちらでも嬉しいですって言えば あちらも 黙ると思いますよ。 性別なんて 着いてくるものですからね! それから 私の経験ですが 孫って 赤ちゃんのときは 可愛さはピンときません…小さいから可愛いだけで。 7ヶ月くらいから 可愛くなってきて てがかからなくなった頃 三歳とか… 段々可愛くなってくるんですよ。 だから 生まれてすぐに 姑を判断しないでね。 私には 孫は女の子で良かったですよ。 若くないので 男の子の子守りはもう…無理だし(笑) あまり気にせずにね。

yuumin28
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 姑は旦那しか産んでおらず、男の子は可愛かった経験があるから孫も男の子がいいと思っているのかもしれません。勝手にお腹の中で思っている分にはいいですが、こちらに見て取れる態度をする幼稚さが腹立たしいです。 まぁ、いくら姑に男がよいと騒がれようと、こればかりはどうしようもないので気にしないようにします。

関連するQ&A

  • 姑との関係 ストレス解消法

    ありきたりな話ですが、姑とうまくやっていくことに疲れてきました。 姑は離婚し、実家の世話になりながら夫と弟を育てた人で、50歳です。 私はどちらかというと考えの古い厳しい両親(父が60歳)のもとに育ちました。 別居です。 娘を妊娠したころから「男の子が生まれるよ!」(悪気はない)女の子とわかってから「次は男の子ができるよ!」(悪気はない)「あなたのつわりは楽な方。もっと大変な人はね…(と例を挙げる)」(なぐさめのつもり)生まれてからは「○○(夫の名)くんはもっと女の子らしい顔をしてた」(もちろん悪気はない)「いや~ん、おばあちゃんっていわれたくな~い!大きいママって呼ばせたーい!」(…) 基本的にはいい人です。職場の人にいじめられて転職しました。(理由は悪気がなく相手が傷つくことを繰り返し言っていたから。) しかし、どついてやりたくなるのも事実。 よいストレス解消法はないでしょうか…

  • 姑に振り回されます

    愚痴が多く入ってしまいますが、お時間のある方、よろしければお付き合い下さい。 敷地内同居の姑(63)にはこれまでお金についての問題で悩まされました。 以前から姑は買い物が大好きで食費以外の買い物代金は舅から出して貰っていました。 何があったかはわかりませんが、舅は姑には大金を持たせてはいけないと言います。 なので、必要な金額だけその都度姑に渡していたそうですが、一方では私たちの方にも「夫がくれない」と言って何度も無心されていました。夫は姑に泣きつかれては反論できないので、私たちの生活費や子供の教育費、私の貯金を最終的には削って渡していました。でも、我慢の限界が来てしまって家族会議を開きました。 私たちからは小遣いを渡すことはもう出来ない。でも舅も必要なお金は渡している。姑は舅からの小遣いだけではとても足りない。貯蓄もないし、今更働けない。と感情的に訴えるばかり。 最終的に姑が年金の繰り上げ支給を手続きして、なんとかおさまりました。 それから一年がたちますが、今度は以前にも増して感情の起伏が激しくなりました。 段々と姑の顔色や目付きが悪くなり、人を避けるようになり愚痴ばかり。難しい要求を強引に押し付け、自分は知らん顔。失敗すれば嘲笑い。こちらが反論すれば「死ねと言われた」「いなくなってほしいんでしょ」と突拍子もないことを言って大騒ぎし、感情的に罵る。 ですが、次の日には一変してニコニコして話しかけてきました。「仕事大変ね。私は買い物に行ってくるから」と笑顔です。 嵐が去ったようでホッとしましたが、どうやらこの日が年金の支給日だったようです。機嫌が悪かった間はどうやらお金がなかったようです。 とにかく穏やかになってくれて良かった。と安堵しましたが、一方でお金を使いきってしまって不安だからとやりたい放題で人を傷つけておいて、お金を得ればケロリといい顔する姑にとても苛立ちを感じます。 こういったことはこれからも何度もあると思います。私は自分の気持ちをどう落ち着かせればいいのでしょうか。

  • 姑と 同居、夫の態度

    お互い40代、男の子と女の子の小学生の子どもが2人います。姑と同居して1年が経ちました。 理由は死んだ舅が自営の衰退で残した借金を払うためです。夫の給料では払いきれないため、当時賃貸してたマンションの家賃分を借金に充てようとの事でした。 私は姑とはやっていけないと猛反対をしましたが、ダンナは長男で年金暮らし暮らしの姑には 払いきれないからとの事で勝手に子どもたちの学校の転校手続きをしてしまいました。 ダンナ曰く、同居の条件 ・姑が死んだらこの土地売ってマンションの頭金にする(今はこの家残すと言ってます) ・借金は子どもが小学生のうちに終わる(実際は22年ローン) ・部屋を姑には代わってもらう(8畳、4.5畳x2しか部屋がなく姑は8畳使ってたので4.5畳使ってもらって8畳で私と子ども達で使えばいい、と言われました(実際は8畳で姑、子どもで寝ています) まだまだ色々ありますが小学生のうちに借金終るなら3.4年は我慢しようかと同居を始めました。姑が住むとこなくなるのも困るしと思いましたし。 しかし同居後に発覚したのですが条件全部ウソでした。(上記の通り) 同居にあたって実家の両親に相談したところ、とりあえず姑と同じ様にすればいい、そしたら文句も 言わないんじゃないかと言われたので同居してから姑を観察し同じようにしました。 例えば ・あいさつしない(おはようとか。。でも挨拶は基本と思い私からしましたけど返事がありません) ・出かけるときは黙って出ていく、旅行でも。(これは実践したら私の親に文句の電話が入りました) ・居間で私がテレビをみていてトイレに立つと違う番組になっていて同じことをすると文句を言う 同じことをしてるのに文句言われまくりです。近所の茶飲み友達に私の悪口を言い、近所のばーさんから一度話しようと私に電話もありました。姑の娘、親戚にも私の悪口をいい、私が非難もされてます。 もううんざりなんです。ダンナ自身も私が里帰り中、2回もギャンブルで計400万借金作ってます。私が使わせてもらってる4.5畳は収納が全然ないので居間でパソコンをしていると私(姑)の居場所がないといいます。 私は、私なりに私といると気づまりならとフルタイムで働き始めました。私が帰ると子ども達にご飯を食べさせてくれてるのでその点は感謝してます。私が帰るとそそくさと風呂に行くので話すのは1日に一言か二言です。我慢しろと言われればそれまでなのですが私は子ども部屋がほしい。勉強机がほしい。以前これを言ったらいやなら出てけと言われました。私的にはおまえの借金払ってやってるのにでかい顔しないで、と思います。子どもは今は姑と寝てますが年頃になったら絶対部屋ほしいといいだすとおもいます。ダンナに言ってもちゃんと考えてる、で1年経ちます。 部屋もないし、かといって貯金もないから別居も無理だし、実家の両親は帰ってくればと言ってくれますが転校もさせたくないし、そもそもダンナの金の使い方とかだらしないとこは嫌いですが、ダンナ理由でないのに離婚もイヤで。 とにかく姑は気が強くて絶対言い返してきます。ダンナ朝遅く夜も遅いので話すのは週1位。休みの合わない、ダンナは無口。姑とは私からも姑からもお互いの文句を聞いてるらしく「うまくやってくれよ」です、 こんな生活で今後うまくいくと思いますか?

  • ストレス

    職場、社宅で先輩ママ達は、ストレスが溜まることばかり言って下さいます。健診で、ベビーちゃんの性別も男の子と確定しているにもかかわらず、そのおなかの出方は女の子に間違いないとか。どんどん太りなさい、ママが体系を気にしている場合じゃない。2人分食べなさい。腹帯は逆子にならないからしなさい、等。職場では、勝手に飲み物を牛乳にされたり、差し入れだと赤飯・おこわを 出して下さいます。悪気ではなく、親切でアドバイスして下さったり、差し入れをして下さっている事は大変有難いのですが、今は そうじゃないんだよ、と言いたい事ばかり。 お腹の大きさや形で 先輩ママ達が話を始めると本当にストレスです。あの自信は何なのでしょう。 おむつを紙にする事や無痛or和痛分娩にするつもりですが、絶対に批判されそうで いつも考え中と答えています。ストレスにしないように 気にしないようにしていますが、毎日続く事ですので参ってます。良いアドバイスをお願いします。  

  • 姑との付き合い方

    2人の子持ちの主婦です。 去年、下の子が0歳なのを理由に会いに行かなかった姑に 今年の正月、会いに行くべきか悩み中です   ハッキリ言って姑には会いたくないです。   疎遠にしていきたい気持ちと、旦那を生んでくれたし…と言う気持ちと葛藤中です。   初めて食事会でお店に行った時、2歳の時、娘がじっとしてられなくて、子供もいるのに『旦那の時は…』と嫌みをポツリ   私達の家に来た時は、孫そっちのけで、嫁のチェック。 大して可愛くないんだと思います。そういう素振りも見えません。 嫁が嫌いでも孫が可愛いと言う姑ならまだ 『孫の顔見せに』行こうかとなりますが 大して可愛いがりもしないし興味もなさそうな感じです。 会いに行く理由がなくなり、良く見られたいと言う情熱も、消えてしまいました。  旦那に会いたいなら旦那が行けばいいし。   子供達には、私の母や祖母が優しくしてくれますし。   それでも姑に会いに行かないといけないのでしょうか?   娘は人なつっこい方で、最初はちょっと拒否しても、 少しでも一緒にいて話てたら慣れていきいつのまにか仲良くなれます。 ですが姑はほとんど話かけないから、全くなつきません。 姑も平然としてます。   旦那の姉も結婚してるし、子供もそのうち出来るだろうし   上の子は最近、赤ちゃんがえりをしていたり、最近は、言う事をあまり聞きません。母親の私ですら腹立つ時があります   下の子はうるさくはないですが、落ち着きがありません   旦那の顔にそっくりな娘ですら粗末な接し方だし、息子は私の顔にそっくりで落ち着きがない…。  考えたら 会わせたくないです…。何を言われるやら=3    あまり直接、言って来る人ではありませんが 時々さりげなく、こぼす嫌みが中途半端で言い返せず うっとうしくて仕方ないです。   今年はとりあえずやめて来年また考えてみるか   中途半端に関わらず、いっそ 疎遠にしてしまおうか とも考えてしまうのですが 疎遠にしたいと思ってる理由は上記の事以外にも沢山あるのですが、書ききれないので、とりあえずこれにしました。 何が何だか混乱した中 甘えや弱さからも姑が嫌と言う感情が強く、冷静に判断できません。 みなさんはどう思いますか? みなさんならはどうしますか?

  • 姑を傷つけてしましました。

    姑を傷つけてしましました。 結婚5年目。8か月の息子がいます。 わけあって現在夫とは別居中ですが、先日、姑が私の家に遊びに来ます。 姑は、息子が生まれた時、病室に息子を見に来ては、 「この子、二重かな」と気にしていました。 退院した後も、顔を見るたび「二重違うんかな?」ばかり… 一重でも二重でも、子ども自体かわいいんだから、あまりそのことばかり言わないでほしいので 「まだ赤ちゃんだから、目もあまり開いてないんですよ」と私は答えていました。 しかし、先日来たときもまた、 「この子、二重かなぁ」と顔を覗き込みました。 もう、いい加減腹が立ってきて、 「一重でも二重でも三重でもいいじゃない、目なんて見えてればいいの!」 と強めに言ってしまいました。 姑は、そのあとしばらく何も話さなくなり、怒っているような傷ついたような表情でした。 私の方から普通に話しかけ、また何もなかったように話しましたが、 ちょっと姑には堪えたと思います。悪いな、と思います。 姑は、短大を出てすぐお見合い結婚。その後、ずっと専業主婦のいわゆるお嬢様です。 おっとりしてて、あまり意見を言わない人です。 ちなみに夫はパッチリ二重で、私は奥二重です。 姑に謝った方がいいのでしょうか? それとも、それとなく機嫌をとったらいいのでしょうか?どうしたらいいでしょう…

  • ベビー用品やマタニティウェアを買ってくるお姑さんについて

    もうすぐ出産予定の者です。 お姑さんはとても良い人なのですが、少し困っていることがあります。 以前から「いくらあっても困るものじゃないでしょ」と言って、 お姑さんは頻繁に物をくれたりします。 内容によっては感謝できるのですが、私は基本的に、 【必要なものが必要なだけあれば良い】という考えなので 出産祝いを頂くだけで十分なんです。 私が妊娠してから、マタニティウェアやベビー用品などは身内や友人が 可愛いものやお洒落なものを譲ってくれて、殆どが揃いました。 お姑さんがベビー用品を色々買ってくると困ると思っていたので先に、 「ベビー用品もマタニティウェアも、身内や友人が譲ってくれるので、 私が買うものが殆どなくて助かっている」という話をお姑さんにしたのですが、 それでも買って持って来ます。 孫が生まれる嬉しさで、外出先でベビー用品を見ていると、 つい買いたくなる気持ちも分からないでもありませんが・・・。 私にはデザインや柄に拘りがあるので、お姑さんが選んだものは趣味に合わない。 私は私でちゃんと必要なものは揃えているのだから、お姑さんが買うなら一言、 私に必要かどうか聞いて欲しいなぁと思うのです。 オークションで売れるような良いものを買ってくれてるわけじゃないし、 私は家にいらないものが増えることがイヤなんです。 夫は「親にはオムツとかお尻拭きとか買ってもらう方が助かる。 でも親が進んでしてくれることを断ってると、子供を預かってもらう時とか こっちが必要な時にも頼みにくくなる。 気に入らない物なら他の人にあげればいいし、黙って貰う方がいいと思う」 と言うのですが、このまま黙って何でも「ありがとうございます」と貰っていると、 子供が生まれてからもどんどんエスカレートして行きそうで悩んでいます。 お姑さんの機嫌を損なわず、私の言い分も伝える良い方法はないでしょうか。 どのような言い方をすれば良いでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 姑への不満は旦那に言って良いものでしょうか?

    たまに姑に、あちらは悪気はないんだろうなと言う内容だけど私にとってはとても辛かったり腹立たしい事があります。 例えば、現在妊娠中なのですが、口には出さないものの、「性別は?男の子、男の子!」と言う態度を毎回取られるのがすごく不愉快です。 旦那や舅が具合が悪いときには馬鹿みたいに心配するくせに、私がかなりひどい体調不良でも「大変ねー」くらいで済ませるのも以前から蓄積されているストレスの一つです。 そう言う思いって、旦那には言わずにいた方がいいですかね?旦那は家族仲が悪くないので、私が姑を悪く言ったら良い気分はしないと思います。しかし、自分1人で抱えられないくらい嫌な事を旦那に言わないでいるのもどうなのかな、と思うのです。 口調とか生活スタイルなど、個々に関することで文句を言う気はありませんが…。

  • 姑になるのがこわい

    次男を出産後、何をしても笑えず、毎日涙がとまりません。 病院で女の子の産みわけをしましたが、男の子でした。 次男はとてもかわいいです。 でも、受け入れられないようで、一日中涙がとまりません。 産みわけが100パーセントでないこともわかっていましたし、妊娠がわかった時は男の子でも素直に嬉しいと思いました。 しかし、親、親戚、友達などから男の子は小さいうちは大変で、大きくなっても家にはよりつかず、老後はさみしいと言われ続け、心が壊れてしまいました。 姑になって嫌われて死んでいくねとも言われました。 現在カウンセリングに通っていますが、ちっともよくなりません。 教えてgooでも、姑が嫌いなお嫁さんばかりで、将来何をしても嫌われるんだとそればかり考えてしまいます。 まだ息子達は2歳と0歳なのに、息子達が結婚するまでに死んでしまいたいとそればかり考えてしまいます。 息子達は本当にかわいいです。今が最高に幸せな時なのに、それを感謝できない自分が情けないです。 私は子宮内膜症もあり、不妊治療も経験しています。 子供の性別で心が壊れるなんて母親失格だと自覚しています。 やはり姑は何をしても嫌われるんでしょうか? 息子をお持ちの方、姑になるの怖くないですか? 男性の方、嫁姑うまくいってますか? 不妊治療中の方、流産や死産経験のある方には非常に不愉快な質問をして申し訳ございません。

  • 姑ストレスを乗り切りたい 限界です

    現在同居している姑との関係に悩んでいます かなり長文です 日々書き溜めておいたので、読みづらい箇所があるかと思います 家族構成 私・夫 30代半ば 2年前再婚 姑 70歳 パーキンソン病 要介護 昨年癌手術 娘 高校生 ↓↓↓↓↓ 赤ちゃんどう思う? 結婚どう思った? 高校生の娘に同じ質問を繰り返す(私は再婚の為、娘は夫の実子ではありません) 朝から 機嫌悪いの? 何かした? 顔が怖い 怒ってる 毎日何かしら言ってくる 腰が悪くヘルパーさんがいない時は1人で出るなと夫に言われてるのに、毎日そっと出ていく(過去それで何度も転び、現在腰にヒビが入っています) 毎日ポストを開けて確認 妊娠は病気じゃない、引越し手伝わないなんておかしいと散々言ってたのに、切迫早産になったら動きすぎるからだわとか言い出す始末 コピー取ってきて、ペットボトル買ってきて、市役所連れてって、アレ(必要な物)ちょうだい… すぐやらないと何度も何度も繰り返し聞かれる 任せれば家具を倒したりするのに、怖くて家事を任せられない 自分と息子のごはんの心配ばかり おかゆじゃなくても食べれるのに、ストックが減ると何度も作れと言う 菓子パンが大好きで散々買ってあるのに、おかしをよく漁る 買っておいたおかしがどんどん減っていく 自分が過去に買い溜めした食料をなぜかいつも確認してる… 食料のあるパントリーを1日何度も開閉 絶対男の子じゃないとダメ これで終わりなんて絶対ダメだから 義姉の子供に関連付けた名前にしろ 自分はいない方が良い、一緒に住みたくないんでしょ、犬とどっちが逝くの早いかなって言ったら犬だって実娘が言うんだわ(笑顔)、早く死にたい、東尋坊から跳び下りる… 息子に子供見せるまで長生きしてと言われてからすぐできた 子供できなかったら結婚してないんでしょ? (結婚後しばらくして妊娠しましたので、デキ婚ではありません) 息子が可愛くて仕方ないと何度も言う 息子の顔見てニヤニヤ 息子帰宅~食事中~寝るまでマシンガントーク 息子を褒めちぎる(顔とか声とか) じと~~~とした目でいつも見てくる 1階にいると、ドアの隙間からチラチラと私の行動監視 〇〇くぅ~ん(ハート)(夫の名前)と、大声で呼ぶ 頼まれてもいない支払い書のおつりもらってないとか言い出す 引越し後おかゆしか与えられないと散々周りに吹聴され(料理だけが取り柄で好きなのでありえません)、自分のお金のトラブルで私達と衝突したこを棚に上げて、嫁に追い出された・怒られたと何もかも私のせいにして暴れた為、妊婦の私を心配した義姉のところへ一時お世話になり、2週間後帰ってきても相変わらず 介護料、支払金、応援券… お金に関することばかり考え、理解できないので毎日毎日聞いてくる日々 ありとあらゆる知り合いに電話しては、お金の話してる 同居に際し、新築の家に対して支払いゼロ元々は生活費も払う気が無かった(現在は月2万もらってますが後の医療費等の為に保管中) 貯金皆無どころか借金有り 好意で遠方からお世話にきてくれる知人を、奴隷のような扱い・命令口調で怒る 気に入らないと頭を叩いたり、誰に物言ってるんだと怒鳴り、脅迫にしか聞こえない →弱みを握られてるわけではなく、ただ優しい方で姑を心配してお世話に来てくれて方なので、聞いているこちらが苦しくなる 姑とは、結婚してしばらくするまで夫が会わせてくれませんでした 姑と同居することになり、新築の戸建てへの引越しを経て2ヶ月経過 姑はパーキンソン病を患っており、昨年癌の手術を経験して夫は異常に優しく接しています 私に悪意がある、嫌いなのが表れてると最近では夫も私を責める始末 黙々と家事をして、夫に尽くし、犬と娘に癒される日々 現在妊娠8ヶ月ですが、切迫早産の為緊急入院中 切迫早産は引越しのせいだと、ストレスではなく重いものを持ったからだと思い込む夫 新居購入の際数百万の夫の借金が発覚したり姑からの質問攻撃(1日何度も電話やメール)でストレスがひどく、胎教や赤ちゃんに良いことはほぼできませんでした 姑との生活が本当にストレスなのですが、夫は姑を大切にしています 若い頃やんちゃだったから、今は病気のせいだから、先も長くないだろうからと言いますが、私にはお互い依存しているように見えます 産院で安静に過ごしていますが、正直産後も帰宅したくない気持ちでいっぱいです 赤ちゃんが無事に元気に産まれてきてくれることをひたすら願っていますが、産まれてきても姑に振り回される日々の中できちんと育てていけるか自信がありません 夫も姑もうまくいかないのを私の妊娠のせいにしますが、普通の人だって家事に追われてイライラする時くらいあると思います 私は至って普通だし、冷静な方だと思うのですが…おかしいおかしいと言われ続け、性格が悪いんだろうか等、だんだん自分を責めるようになってきてねしまいました 高校生の娘にも申し訳無く、もうすぐ上京して巣立つ予定なのでそれを見届けたいのですが、それすら夫と姑は良く思っていません(金銭面の理由から) 正直、大切な夫の親ということ以外感謝の気持ちは無く、軽蔑しています 小綺麗でもなく、品もなく、口も悪く、お金の話ばかり… 私の両親は健在ですが、真逆のタイプで心優しく、いつも娘の幸せだけを願っている2人です なので、姑の性格や言動について理解できないことがたくさんあります 皆様なら、どのように今の状況を乗り切りますか? どのような心づもりでいれば乗り切れるかアドバイスをいただきたく、何卒お願い致します。゜(゜´ω`゜)゜。 追加 現在産院へ入院3日目ですが、昨日連絡があり姑がキッチンで転倒し骨折→救急車を呼び搬送→手術する、とのこと 入院前、山ほど菓子パンを買い置きして、ケガしたらいけないから家事はやらないでヘルパーさんに頼んでときつくお願いしたのに… 私の入院が決まり、意気揚々と張り切っていたので心配してたのですが、案の定この結果 夫も疲弊しています 本人は元気だそうで、リビングの私の席に座り、マシンガントークだそう 私のいなくなった家を仕切り、満喫しているのでしょうね…