• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人に甘すぎる妻と真逆の私)

他人に甘すぎる妻と真逆の私

spellegrinoの回答

回答No.3

この2件とも、 私からしたら、どうして奥様は旦那様にそんなに厳しいのか? って思いました。 人のくしゃみは受け入れられるのに、くしゃみが嫌、という意見は受け入れないし、 接客業の人を守るために、団欒を犠牲にして、皿の片付けを優先させることを認めさせる、 ということですよね? 本当に心の広くて優しい、もしくは、人に甘くて自分に厳しいタイプなら、 「そうね、くしゃみが嫌な人もいるわよね…(私が間違っていたんだわ)」 「お皿の片付けばかりをして、旦那さんの親戚とお話できなかったのね。あー私ったらごめんなさい」 となるんでは? 奥様は、質問者様に、 心の優しい気が利く妻だと思ってもらいたくて、努力(というか演技)してるのかもしれませんが、 ともかくちょっと変わった意見を持っているのでしょう。 したがって、質問者様が謝る必要はないとおもいます。 これからも、お二人違いを受け入れつつ仲良く暮らしてくださいね。

jackal14
質問者

お礼

>心の優しい気が利く妻だと思ってもらいたくて、努力(というか演技)してるのかもしれません んー、これはないかもしれません。 もちろん出会う前のことは知りませんけど、 確かにずっと妻は皿については欠かさずやってきました。 意識して取り組んでいるのであれば、絶対に気付けない時が きますが、それがありません。 考え方についても昔と同じで、 もう妻はこういう人間なんだ、というレベルです。 ですが、最近はそれを私にも強要してきたのです。 私からすればただの見栄で偽善、 家族を犠牲にした上で成り立つ世間体など、もはや無駄。 という考え方です。 まぁそこまで違うからある意味バランスは取れるといのもあるのですが。

関連するQ&A

  • 回転寿司屋で・・・トラブルの対処

    回転寿司を食べに行った時の出来事です。 私が座っている、席の前で回ってるお皿が、詰まりだしたのです(玉突き事故状態) 私は、すぐ店員呼出しボタンを押し店員を呼んだのですが もう少しでお皿が雪崩になる所でした。 店員さんに直して貰って、事無きを得たのですが、うちの家族が自分で 直したら良かったのではないか?っと言ったのです。 おまけに隣の席の人も睨んでいたので同じ事が言いたかったのだと思います。 回転寿司のマナー?と言うか当たり前だと思うのですが、触ったお皿は 食べるべし!だと思ったので、店員さんを呼んだのです。 身内にまで、私は非難されて皆さんこの様な場合どう対処するのでしょうか? 教えて下さい。

  • 回転寿司で隣の奴が早食い&大食いの巨漢だったら?!

    店員に案内された席で食事を始めようと思った時に、 隣に早食いで大食いで好き嫌い皆無の巨漢が座り、 回ってくる皿を全部平らげてしまったらどうしすか? あなたの席には一皿も回って来ません。 全て一つ手前の席で食べられてしまいます。

  • 店員の厨房でのくしゃみ 我慢するべき?

    先日ラーメン屋さんへ行ったのですが 目の前に厨房があり、目の前で作ってるところが見えたのですが 店員が厨房でおもっきりくしゃみをしていました。 正直帰りたくなったのですが、でも私が店に入る前にくしゃみだってするだろうから しょうがないから我慢して食べたのですが 飲食業界は厨房でくしゃみするのは生理現象だからしょうがない事ですか? もちろんその店員はマスクはしてませんでした。 店員が厨房でくしゃみをするのが嫌なら、外食なんてできないのでしょうか?

  • 他人嫌い

    いちいち不快な思いをします。 やはり病気でしょうか? 例えば、小さなことだと車で煽られたり、外食した際店員の態度が嫌だったり等 美容院や歯医者、住居など途中で嫌になり転々としてしまいます。 完全に他人と関わらない事は無理ですが、極力避けてきました。 中でも仕事の昼休みに皆んなでご飯を食べるのが苦手です。 あと想像ですがママ友みたいな関係が苦手です。 どうしたらこのような他人嫌いを克服できますか? 人との関わりが上手くいきますか? 我慢さえすればいいのでしょうか? アドバイスや対策をよろしくお願いします。

  • 他人の子供の前での喫煙

    ドーナツ屋さんに行ってまだ小さい子供と昼食をとっていました。 そこは禁煙席という訳ではなかったのですが、子供連れだったのもあってとなりに座りました。 席に着いて食事をしていると暫くして私の子供の方に隣の女性がプカッーっとタバコの煙を吐きながらタバコを吸いはじめました。禁煙席ではないので別にタバコはふかしても良いのですが、何も他人の子供に煙りをむけなくても・・と怒りがこみあげてきました。 私はこういった時には煙が届かない様な席に移動するのですが、自分も子供を連れている身でありながら他人の子供に煙りをはくという行為を皆さんはどう思いますか? 様々な立場の方の意見を聞かせて頂けたらと思います。

  • ビアガーデンでの接近

    飲み食べ放題のビアガーデンで 1時間以上店員が巡回して下げ物には来ませんでした お代わりのついでに下げ物を持って行ってましたが 隣りの席のお客さんが帰り 下げ物が残っていたのでついでに下げてもらおうと食器を重ねて綺麗に置きました そしたら店員が来て そんな事はしないで下さい この席は又使うんです 勿論下げ物があったのでついでに置いただけど説明しましたが謝らず クレーム電話入れてもいいですよね❔

  • 他人によって動かされる??

    高校2年の男です。 同じクラスに好きな子がいるのですが、 同じクラスの他の女子に、僕の男友達が 僕が○○が好きという事を言ったのです。 しかも、その女子は僕の隣の席で、もう反対の席に好きな子の席があります。 つまり、僕と好きな子の間に座っている女子です。 僕は、その女子とはよく話すし、その子は僕の好きな子ともよく話します。 恋愛相談するほど仲良くもない、その子に好きな子を知られたのと その子が、僕の好きな子に何か言わないかというのが心配です。 良い方向に転べばいいですが、 悪い方向に転ぶと、本当に最悪です。 他人の行為で、関係が悪くなったりしたらショックです。 その好きな子とは、僕は接点もなく 話したこともないくらいですが これからゆっくり距離をつめていこうと思っていたのに・・・。 どうすればいいでしょうか?

  • 他人と食事ができないのです

    最近、疑問に思い始めたことがあり、ご質問させていただきます。 昔から複数人で食卓を囲む、という食事の仕方をしていなかったせいか、もともと人付き合いも悪く一人で時間を過ごすことが多かったせいか、自分以外の人と一緒に食事をすることに非常に抵抗を感じます。 今まで、食物アレルギーやお酒が飲めないことが抵抗感の原因だと考えていたので、単に”外食が苦手”なのだと思っていました。 ですが、まれに誰かと外食する際、気を使わせると悪いとの思いで、少しお皿に取るのですが、実際は皆と同じように食べているような素振りをしている自分がいます。もしくは、お腹が空いていないという理由にして食べません。飲み物は抵抗がないのですが。 最近気付いたのは、食べるという行為を他人と同じ空間でしたくないのか?ということです。よく過去を振り返ると、親しい間柄でも(例:親しい友達、元彼氏など)同様です。唯一抵抗がないのが、妹と母だけなのです。親戚も抵抗があります。 友人などの誘いは外食嫌いという理由で断ることが多いですが、自宅に招かれた場合=アレルギーも考慮して作ってくれるという相手に、断るのはどうなのか?ましてや”一緒に食べたくない”というのは人としてどうなのか?と思ってしまい、悩み始めました。 我慢して改善の努力をすべきでしょうか?これは異常なのでしょうか?

  • 満員電車でイラッとくる他人の行動。本人は自覚なし?

    満員電車でイラッとくる他人の行動。本人は「迷惑をかけてる」という自覚はないのでしょうか? やってる本人から回答いただけるとは思いませんが、よろしく。 ■満員電車内で、端から2番目に座っている人が、端の席が空いた際に、間髪入れずに端に移動した。あぁ、やっぱり端はいいなぁ~ →これだと一番端で立っていた人が、目の前の席が空いたから座ろうとしても、急に横の人に席を取られて座れないですよね。立っている人が誰も座ろうとしないなら、この行動も理解できますが、待ってましたとばかりに移動した人を見てひきました。よく見るのはおばさんです。 やってる本人には、迷惑をかけてるという自覚はないのでしょうか? ■満員電車で車内を席を求めて歩く。 歩くこともやや困難な状態なのに、席を求めて車内を歩き回る。隣の車両、隣の車両とどんどん歩き回る。 →はっきり言って、歩かれると人にぶつかるし迷惑ですよね。「そこまでして座りたいのかボケ!」と心の中で思っていますが、やってる本人は座りたくて仕方がないのですか?これは結構若い人でもやってます。 やってる本人には、迷惑をかけてるという自覚はないのでしょうか? ■降りる駅の手前になると、急に車両移動を始める。 電車を降りたらすぐ出口に向かいたいからだと思いますが、それなりに混雑している車内を2両も3両も歩くバカがいます。ぞろぞろぞろぞろと20人30人が連なって歩きだす始末。迷惑ですね。足ひっかけて転ばせたくなります。 やってる本人には、迷惑をかけてるという自覚はないのでしょうか? 他にも皆さんが迷惑に思うことあったら、教えて下さい (できればマイナーなもので、よろしく。)

  • かっぱ寿司で食べ終わった皿を新幹線に戻す人がいまし

    かっぱ寿司で食べ終わった皿を新幹線に戻す人がいました 先日かっぱ寿司に行ったところ、隣のテーブルで注文した寿司を届けた新幹線に食べ終わった皿を戻している家族がいました。 そんなルールあり!?とあり得ない気持ちで見ていましたが実際店員さんからしたらどうなのでしょうか。 もしかしたら私が知らないだけで片付ける手間が省けて店員さんやお店的にはアリなのでしょうか。 そのお客は5人家族のようでおじいちゃんや孫もいて、当たり前のように皿を戻していました。確かにかっぱ寿司は皿を数えたりしませんが…。 非常識だったのか、それとも知らないだけで実はアリなルールなのか知りたいです。 よろしくお願いします。