• ベストアンサー

学校で習う「歴史」が戦争の話ばかりなのは

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 歴史と一口に言った場合には  時系列での事実確認  残っている文献による事実の確認  過去に起こった事件による影響と結末、そのことから学び取れる「何か」  世界史・日本史・考古学・古代文明史・古典文学  歴史といっても沢山に分かれます。  戦争が重視されているとはいいがたいほど内容は薄いと思っています。  何故なら高校の日本史でも大抵第二次世界大戦のあたりで終わるか、それを飛ばすことが多い。  いつでも縄文・弥生から始まるのはなぜだろう・・・。  魏志倭人伝とか日本書紀を学ぶのは歴史じゃなくて文学史でいいと思うんです。    一番古いところからじゃなく、せめて20世紀、明治維新前後から始まって、日本の政府が開国にあたりどう考え動いたのかわかれば、今の米国に対する立場が見えるのに・・・と思っています。  なぜ歴史を学ぶのかは他の方の回答にあるように、過去の過ちを繰り返さないためという見解にも納得できます。  しかし、間違った歴史を学ぶのは本当の意味での「勉強」ではないと思います。  中東の過去から続く宗教戦争や、いまだに続く軍と民間の戦いとか、人種差別などは綺麗にスルーされています。  もちろんこれは世界史ですから、全部を網羅するのは困難でしょう。  「学校教育の」とあるので、義務教育で学ぶべき内容とするならば、小学校で習った内容を飛ばして中学の授業をしてもらいたいと思っています。  高校ではそのあとからの部分を学ぶと・・・・。  何を食べ何を着ていてどういう生活をしていたのか・・・・を知るのは考古学。  学校で習うのは歴史的事実とそこから読み取れるべき教訓だと思います。  100年後はもっと情報が開示されていて、学校で何を教えようとも生徒の方に自主性があれば、もっと深い内容になっていると思います。  日本はまだ歴史的事実を隠ぺいしていると思っています。  そのあたりを解明しないと本当の意味での歴史の勉強にはなりませんね。  でも、天皇の問題や大東亜戦争をやろうとすると・・・・これまた大変なことになるそうで・・・・。  面倒なんだって・・・。  そのあたり、やりたい人は上の学校に行くのでしょうね。  もう一回結論。  日本の学校教育における歴史で戦争重視はしていないと思います。    

noname#177864
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 歴史(戦争)を知らない大人達

    大学を卒業した若い大人に聞いてみた。「昔、第1次世界大戦と第2次世 界大戦が有った事を知っているか」と質問をした。答えは「知っています」 とかえってきた。次に「第2次世界大戦では何処と戦ったのか知っていま すか」と尋ねた。答えは「解りません」とかえってきた。「アメリカと日 本が戦った」と教えたら、「アメリカと日本が戦ったんですか」とびっく りしていました。学校教育で日本の歴史を教えていないのだろうか、戦い なんかはスマートホン等でゲーム感覚の事しか解らない、本当の戦争がど んなに悲惨なものなのか解らない、戦争を経験した高齢者で語り継ぐ者は もう居ません。唯一、本物の戦争では有りませんが、経験出来るのは自衛 隊の演習だけです。戦争とはばかげたものだと感じ、愚かだと思える体験 が有る反面、戦争をしないための抑止力として自衛隊の存在を継承し、語 り継いで行くべきだと思います。歴史を知らない大人達が増えると言うこ とは、戦争の怖さを知らないので、簡単に戦おうとしてしまう。それが怖 いと私は思います。質問です。日本の歴史、戦争の怖さを教育で教えるべ きではないでしょうか。「訓練では、愚直になれ」とよく言われました。

  • 「新しい歴史教科書をつくる会」の教科書は日本の侵略戦争を美化していますか?

    栃木県大田原市教育委員会が、「新しい歴史教科書をつくる会」の教科書を採択したのがニュースになっています。 これに反対する人たちの会見で、「日本の侵略戦争を美化した教科書で、学校で使うのにふさわしくない」という発言がありました。 実際にこの教科書は、戦争を美化した内容になっているのですか? もしなっているとしたら、そのような内容のものが採択されるとは思えないのですが。 よろしくお願いします。

  • 世界の戦争の歴史が分かるサイトを教えてください。

    今、中学校の夏休みの自由課題で世界の戦争の歴史について調べようと考えています。 しかし、図書館で調べても世界全体のものはなく困っています。 どこか世界の戦争の歴史が分かるサイトを教えていただけないでしょうか?

  • 「勝った戦争」の英雄たちをどう評価するか

    負けた戦争の軍人たちが「侵略者」・「戦犯」呼ばわりなのはいた仕方ないとして、それまでの「勝った戦争」における国民的ヒーローは、吾々はどのように扱うべきなのでしょうか。例えば、広瀬中佐・橘中佐・佐久間艇長・爆弾三勇士・乃木将軍・東郷元帥などです。昔はあんなに尊敬の対象だったのに、今では何となくモヤモヤして気持ち悪くありませんでしょうか。あるいは「当時は踊らされていたのだ、愚かな時代だった」の全否定しておけば良いのでしょうか。

  • 過去の歴史上有名な人物(特に武将)の子孫は・・・

    自分が知らないだけかもしれませんが、過去に(特に年代にこだわりはありませんが)相当数の歴史に名を残した人物(武将など)の子孫は誰一人としていないんでしょうか?将軍クラスの人物なら子孫を残すためにけっこうな人数の子供がいるような気がするんですが・・・その後の戦争とかで死んでしまったとか?

  • 世界の戦争の歴史にお詳しい方、教えて下さい。

    ・飢餓や不況などから。 ・国民の不満を逸らす為。 ・文化や宗教の違いからの衝突と隣国の干渉。 など色々な戦争になった理由が記されていますが、 もっと詳しく調べると色々な国の背景事情や見解が色々語られ、 結局何が原因だったのかよく解からない事があります。 「多くの戦争」で戦争が起きてしまった共通の理由というのは 何があるのでしょうか? 戦争が起こる前の人々の暮らしや社会問題などもご存知の方、 沢山の戦争の歴史をご存知の方、 お考えだけでも教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。 また、もし「戦争が長く起きなかった国の共通点」との差があれば そちらも教えて頂けますと幸いです。

  • いわゆる「大東亜戦争」は自衛戦争か?

    ある掲示板で議論になっています。支那事変(ママ)を遡らずに今から 「大東亜戦争」の一部とするところからして、中国については侵略戦争だと思うのですが、満蒙は日本の生命線だったとして、日中戦争を自衛戦争と断言 する人もいます。自衛の立場でも侵略だったとの立場でも結構ですので、なぜそう考えるにいたったか理由を教えてください。よろしくお願いします。

  • 政府介入による歴史教科書の改竄

    政府介入による歴史教科書の改竄は、許されない事ではないでしょうか? 私の意見としては、後世に伝えなくてはいけないと思います なぜなら、戦争の実情や恐ろしさが今の子供にはわから ないからです 現代の子供は、戦争を知らないので、実際の戦争での被害を教えることにより、侵略戦争という日本が生み出した愚かな物によりたくさんの犠牲者が出ることがわかるのではないでしょうか? 私も小学生の時に日本軍による蛮行を学校で教わりました 映画(はだしのゲン)なども見ましたよ 平和国家日本の国民であれば絶対教えるべきです 後世にアジア諸国を侵略し、塗炭の苦しみに陥れれた日本人として同じことを他の国に絶対にしてはいけない事、また、戦争をすると罪のない人がたくさん死ぬ(罪があれば、死んでもいいのか?そもそも罪とは何か?はここでは棚上げします)ことを伝える意味で必要ではないでしょうか 現在のように、戦争が何年にあったと形式的に教えるという考えではなく、戦争そのものや軍隊という組織が愚かという教育が必要だと思います そして、戦争は絶対にしてはいけないという教育が必要です 最近子供に対して世の中全体が過保護になりすぎていると思います。 私も3人の子供を持つ父ですが、学校教育として・戦争の恐ろしさを後世に伝えるべきです 教育改革と称して、国家権力が学校教育に介入しようとするなら、教育現場は何もできずにただ淡々と決められた授業しかできなくなるのですよ! そして、日本帝国主権によるアジア侵略戦争により罪のない人がたくさん死んだ事(罪があれば、死んでもいいのか?そもそも罪とは何か?はここでは棚上げします)や、二度と同じことをしてはいけないことを家庭でも教育するべきです。それが日本人としてやるべきことだと思います 私が小さい頃、親と上野動物園へ行ったときに公園入口には戦争で足を切断した人、手がない人、顔がやけどでただれている人本人 また、すさまじい物の写真を並べて戦争の恐ろしさを伝えている人がいました 私も、小学校低学年でしたので、ものすごく怖かった記憶があります でもその時に、私の両親はあれが戦争というものなんだよ 戦争はよくないし、戦争すると罪のない人がたくさん犠牲になる(罪があれば、死んでもいいのか?そもそも罪とは何か?はここでは棚上げします)と教えてくれました 平和教育は絶対に必要です。後世にしないと大変なことになると思います(人類滅亡)

  • 日本は、いつ侵略戦争をしたのでしょうか?

     小泉首相の靖国参拝にからんでのいくつかの質問の回答に、過去の歴史、 日本の侵略の歴史と言っている人たちがいますが、具体的にはどの歴史的 事柄を指しているのでしょうか?  日本・朝鮮戦争はなかったし、日本・フィリピン戦争も日本・インドネ シア戦争もなかったと思うのですが、満州族による朝鮮支配や、アメリカ オランダによるフィリピン・インドネシア支配は正当なのでしょうか?  靖国参拝を非難している中共北京政府が今現在行っている、チベット・ 新疆の支配は、侵略ではないのでしょうか?

  • お勧め歴史シミュレーションゲーム

    歴史シミュレーションファンです。 古き良き名作で お勧めのものがあったら教えてください。 ちなみに今まで一番良かったのは三国志5です。 理由 ・武将が一気に遠くまで移動できて移動が面倒くさくない。 ・コンピュータがある程度賢い。(前線に兵力を集中させるなど) 自分が好きな歴史ゲームの条件をほかにあげると、 ・一騎打ちなどで武将を操作できる。 ・ドラマ性、意外な展開があり、歴史をなぞるような展開にはなっていない(歴史イベントがこれだけ起こるからすごいでしょというパターンは余り好きでないです)。 ・玄人向けでやや難しい。 ・武将一人一人が不平不満を述べるなどして個性が感じられる。 私が今もっているハードはスーファミ、セガサターン、プレステです。できれば相場が安くなっているやつがいいです。 古き良き名作を中心に、いいのがあったら教えてください。 ちなみに、今までやったことがあるのは 三国志1,2,3,4,5,6 信長の野望(天翔記まで) 横山光輝三国志、提督の決断1などです。 三国志から戦争ものまで大体やりますが、名作がありましたら紹介してください。 よろしくおねがい致します。