• ベストアンサー

過去の歴史上有名な人物(特に武将)の子孫は・・・

自分が知らないだけかもしれませんが、過去に(特に年代にこだわりはありませんが)相当数の歴史に名を残した人物(武将など)の子孫は誰一人としていないんでしょうか?将軍クラスの人物なら子孫を残すためにけっこうな人数の子供がいるような気がするんですが・・・その後の戦争とかで死んでしまったとか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe1986
  • ベストアンサー率48% (47/96)
回答No.4

います。 戦争なんかでなくなった方もおられると思います。 たいがいそういう有名な武将の家には家系図が残っていると思います。 基本的に江戸時代後期まで藩として存続している家は明治に華族令で特権を与えられて 残っているところが多いと思います。創設から廃止までの間に存在した華族の総数は1011家だ そうですのでかなり残っていると思います。 有名どころでいうと 徳川家康・・・徳川記念財団というのがあります。         また徳川・松平一門の会というのがあって600人ほどいるとか         その家来たちの子孫も集まって定期的に会を催しているとか聞いたことがあります。 北条早雲・・・江戸時代も狭山藩主となり、現在もその御子孫がいらっしゃいます。 織田信長・・・スケートの織田信成さんは有名ですね。 武田信玄・・・たしかTVで山梨県か甲府市の公務員でいらっしゃると聞きました。 毛利元就・・・たしかTVで格闘家毛利昭彦さんは子孫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

織田信長の子孫はフィギアスケートの選手ですよ。 伊達政宗の子孫はなんどかテレビで見かけました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

スケートの織田さんは織田信長の子孫だ そうです。 柳生新陰流で有名な柳生家の子孫も いますよ。 それから示現流の東郷さんの子孫も。 ちょっとマイナーですが、中根正盛の子孫も。 捜せばいくらでも出てくると思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

いますよ。普通の人として生きているから、わからないだけでしょう。 例えば細川の殿様の子孫とか この人は総理大臣になったから知っているだけですが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E8%AD%B7%E7%86%99 あとは、こういうのとか。 http://www.uraken.net/tsurezure/kansou-urabe17.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その前に自分の先祖が誰なのかを知る機会がない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歴史人物について(アンケートです)

    (1)あなたの好きな(または尊敬する)歴史上の人物は誰ですか? (何名でも) (2)あなたが戦国武将だとします。徳川方vs豊臣方、どちらに味方しますか? A:徳川方 B:豊臣方 (3)一緒に『お酒を飲み交わしたい』『お茶や食事を楽しみたい』歴史上の人物はいますか? (一名だけ)

  • 朝鮮における歴史上の有名人物

    日本においては、戦国時代の3傑を筆頭に戦国大名、源平合戦、幕末、南北朝など・・・ 歴史上の有名人物をあげると結構でてきます。 また、中国でも、三国志や秦末の楚漢戦争時や明朝の成立時など、乱世の時代の有名人物は結構知っている方です。 でも朝鮮において有名人物を挙げると ・・・・・あれ?全然うかばないんだけど・・・ となるんですけど、 少なくとも、朝鮮では王朝が新羅からいっても、高麗、李氏朝鮮と王朝が変わっており、そのときに有名武将がでてきてもよさげなのですが 李舜臣くらいしか浮かばない・・・・(この人物も乱世での英雄でないし) たとえば、タイやベトナムなど有名人物を挙げろといわれたら知らないよとなりますけど 中国、日本ではすくなくとも数十人~数百人は浮かびますけど、なんで隣国でそれなりの歴史があるのに、有名な武将とかいないんですかね。 韓流ドラマで出てくる人物は新羅統一以前の伝説の人ばっか。 実際に、信憑性のある有名人物はいないのでしょうか? それとも、朝鮮の人なら知っているという人物がいるのでしょうか? 逆に朝鮮の人から見れば、日本の戦国時代の 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、上杉謙信や 幕末の坂本竜馬、西郷隆盛、高杉晋作、 鎌倉時の源義経、頼朝、北条時宗など・・・ しらない人いるんですかね。

  • 学校で習う「歴史」が戦争の話ばかりなのは

    何とか大王がどこどこを侵略したとか○○という武将率いる軍勢が誰それ将軍率いる軍団を破ったとかそんな話ばかりです。昔の大多数の人は何を食べてどんな暮らしをしてたのかとかはほとんど触れられません。これはなぜですか。今はまだわかりませんが今から100年後の歴史教育も同じなんでしょうか。学校教育の「歴史」において「戦争」が何よりも重要視される理由を教えてください。

  • 北畠氏の子孫

    北畠氏の子孫は居ますか? 分家として、木造・星合・波瀬・藤方・浪岡・園・笠木・田丸などがいますが、これらの末裔って居るんでしょうか? 滝川雄利系の子孫は女系で居ると聞いたんですが・・・ あと、田丸宗家は幕末に滅亡し、浪岡氏の子孫は今も居ることを知っています。 電話帳で調べると、一応すべての姓が三重県内に少数見られます。しかし、いわゆる通し字を使っているとおぼしき人物は7人中1人しか居ませんでした。木造俊茂(戦国時代の武将)と同じく木造俊●という名前でした。「俊」は色々な人の名前に使われてますから、偶然かもしれません・・・ 同僚に北畠姓で末裔を名乗る人が居ますが、有馬北畠氏同様疑わしいと思ってます。

  • 歴史好き女子のみなさ~ん

    「歴史」が好きな女性の皆様、みなさんが「歴史」の魅力に取り付かれたきっかけを教えて下さい。 ・○○という漫画を読んで××というキャラクターに惚れて… ・○○というゲームにはまって、××というキャラが好きで… ・○○という人物の伝記を読んで… ・歴女の友人に影響されて… ・役者のファンでドラマ「○○」をみている内に、演じられているキャラクター××にも興味をもつようになって… ・実は自分が某戦国武将の子孫なので… ・特定の人物でなく、特殊な時代(○○時代)に生きた人々の人間模様に魅かれたので… などなど、いろいろあると思いますが、できるだけ○○、××の部分は具体的にお願いします。 ちなみに私は「歴女見習い」ってとこでしょうか。皆様の熱い回答をお待ちしています!

  • 英雄と戦犯 戦国時代の武将はどちら?

    戦争はいけないと言いながら、歴史の教科書で戦国武将が英雄のように書かれている事がとても不思議だと思って調べたら、似たような質問が過去にありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa275248.html 一番最後の方の回答が最も納得できたのですが、私は武器や戦地にロマンを感じるのではなく、武将(戦犯)にスポットを当てて、再度聞いて見たいと思います。 戦国時代とはつまり、国内、武力衝突だらけだった訳ですよね。 戦争を始めた大統領や、武力衝突を起こしている国の責任者を責めながら、戦国時代の武将を一方で英雄視することは、とても矛盾していると思うのです。 そこで、矛盾していない!と思われる方に質問なんですが、 なぜ矛盾していないのか、できれば論理的にご回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 漫画で読む歴史もの??

    今から、23年程前に 学校や地区の図書館などで 紫式部や、豊臣秀吉などの 漫画で読む歴史人物という 中型の本が沢山ありましたが、その本を探しています。 記憶にあるのは、「北条政子」「聖徳太子」など 1人の人物を1冊にしていました。 当時の絵を描かれた方がとても興味を誘うような 絵のタッチだったのですが、皆様でコレではないか?? と思われる本をお教えください。 記憶はないのですが、石ノ森章太郎先生的タッチが好きでして もしかしたら、この方が描いていた歴史まんがだったのかも 分かりませんが。  漫画って絵のタッチで好き嫌いがあるので いくら、歴史人物の漫画としてもタッチが自分と合わなければ 見ない私はこだわりすぎですかネ?(苦笑)

  • 妄想を盛り込んだ歴史書が出回っていること、あります?(長いです)

    ある程度名の知れた歴史研究家の人の研究レポートというのですか、本やホームページにまとめてあるもので、「歴史的事実かどうかの根拠がひとつもない」という不確かなものではなく、完全に本人の妄想であるものというのはどの程度あるのでしょうか?いろいろな資料を読んだ方など、詳しい方おねがいします。 以前、結構有名な歴史研究家の人のホームページで、「縄文~昭和までの歴史の流れ」という感じの解説が載っており、勉強になると思い読んでいたところ、とても面白い点が沢山あったため、本格的に歴史の研究をしている人に「○○って○○なの?本当?」と聞いてみたら、 「そんな話、私は始めて聞きました。何の資料に載っていたのですか?とても興味があります」と返されました。 その人は歴史研究者の人の沢山いる場所にいて、最新情報をあちこちからいち早く入手できる状況にあった人のはずです。今は全く仲良くしていないので連絡がとれないのですが・・・。 そのホームページで次々見つかる新事実について、その人達に尋ねましたが、どれも「初耳です。もっと詳しく知りたい」「それは興味深いですが、本当なのですか?」という答えばかりで、その研究家さんはウソをついているのではないかと疑問に思いました。 そのホームページの管理人だけではなく、書店で購入した本の中でも、時々「○○が○○だなんて、ウソですよね?」と聞いてみたら 「そんな話は聞いたことがありません。もしそうだとしたら、誰々(歴史上人物)は決して人格の優れた名将とは思えませんね」等、相当の情報量のある人たちから信じられないという声が続出したという経験がありました。 そういう過去もあってなんですけど・・・。 趣味の個人ホームページ程度ではなく、『ある程度名の知れた歴史研究家』が、まことしやかに自分の妄想を書いて本を出したり、ホームページを作ったりしているということはどれくらいあるのでしょうか? 私は昔読んだ歴史の本の奇妙な一文が忘れられず、未だに延々と考え続けてしまっているのですが、もしそれが歴史研究家の妄想にすぎないのだったらバカらしいな、と思ったんです。 特に、女性の場合は歴史上人物の同性愛や恋愛について(スキャンダル的なもの)の妄想の余計な書き足し (例:歴史上人物○○と△△は同性愛関係であった、など) 男性であれば歴史上の女性人物の過剰な性的描写(それもやたらと詳しく悪趣味なもの) (例:歴史上人物○○の妻が敵軍に見せ物にされ強姦されたあげく虐殺された模様の詳細な記述) などは、妄想のような気がしてしまいます。 読む人に間違った知識を植え付けてしまう妄想の歴史書・・・正直困っています。 長くなってしまいましたが、経験に基づいて丁寧に教えていただけると有難いです。

  • あまり表舞台には出てこないが、すごかった歴史の偉人を教えてください。

    あまり表舞台には出てこないが、すごかった歴史の偉人を教えてください。 以前、松本人志さんが番組で、「黒田官兵衛という戦国武将はすごかった」と熱弁していました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、この黒田官兵衛のように、 教科書などではあまり大きく扱われないが、実はすごい人だったんだよ、 という偉人を教えてください。 その人物はどんな人間で、何をして、どうすごかったのかも合わせて 教えていただけたらありがたいです。 ただし、以下の条件を守って下さい。 1・男性である 2・大河ドラマの主役になっても不思議ではない年代の人(戦国~江戸時代くらい?) 3・家族(仲間)想いだった。(出来れば何かエピソードがあってほしい)

  • 日本は正しい歴史を教えるべきか?

    韓国大統領「日本は正しい歴史を教える責任がある」 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110815-OYT1T00688.htm 「未来のために不幸な過去に縛られることはないが、決して忘れない」 「日本は未来の世代に、正しい歴史を教える責任がある」 と  韓国大統領が  言っています アンケートは   日本も正しい歴史を教えるべきだと思いますか? です 自虐史観や 韓国側から見た韓国に都合の良い歴史だけで無く 日本側から見た歴史や 事実だけを教えるべきだと思いませんか? 民主党は  何故か竹島を韓国が不法占拠している  と言わないが 実際  韓国が不法占拠をしているが 竹島は  日本の領土なのでは? 竹島の問題は  李承晩ラインからで 一方的に領海を決め   ラインが廃止されるまでの13年間に  韓国による日本人抑留者3929人  拿捕された船舶数328隻  死傷者44人  が出ている事も 教えるべきでは? 何故日本では  戦争の歴史を 悪いとしか教えないのか? 何故韓国に反論しないのか? 併合前の韓国 朝鮮の状態を 教えないのか? 朝鮮とは  戦争もしていないし 虐殺もしていないのでは? 朝鮮が戦争をしたのは   朝鮮戦争なのでは? 動画サイトで 朝鮮戦争 前編 KoreaWar(朝鮮戦争) 後編 韓国が民主化したのは  まだ最近 1987年・・・ 併合を植民地支配と言いっていますが 韓国にとって良い事の方が多かったのでは? 在日韓国朝鮮人についても 事実を教えないのか? 何故  日本に都合の良い事は教えないのか? 教えないのは 歴史の歪曲ではないのか? 大東亜戦争を太平洋戦争と教え 日本が戦争に負けたところまでしか教えないが 大東亜戦争でアジア各国が独立出来た事まで教えるべきでは? 動画サイトで検索して下さい 大東亜戦争 第壱幕_壱  から 大東亜戦争 第参幕_弐  まで