• 締切済み

ちょっと疑問

pokapokatei2の回答

回答No.2

結論をザックリ言うと、 1,3つとも正解 2,3つとも正解 3,かしこまりましたが正解 です。 「かしこまりました」や「承知いたしました」 などの言い方は無難で鉄板であり、1,2,3共に、この言い方で正解です。 「ありがとうございます」と、「恐れ入ります」という答え方については、厳密に言えば状況によって誤りとなる場合がありますから注意して下さい。 まず、今回の場合に使用する「恐れ入ります」の意味についてですが、「相手の好意などに対して、ありがたいと思う。恐縮する。」ということです。 要するに、お客さんが店側や自分に気を遣ってくれた事に関しては、「ありがとう御座います」「恐れ入ります」と返答しても正しく、そうあるべきだといえます。 では1つずつ検討していきましょう。 1,Q「こちら、袋にお入れしますか」   A「大丈夫です」 この場合、お客側の気持ちとしては、  ・店員の手間への配慮  ・環境への配慮 などが考えられますので、そういう意図であると推察するならば、「ありがとうございます」「恐れ入ります」と言って、「感謝」や「恐れ入る」気持ちを伝えるのは正しいです。 2,Q「こちら、袋お分けしますか?」   A「大丈夫です」 暖かい物と冷たい物など、商品を別々に袋詰めした方が良いと思われる場合であるにも関わらず、それを断る理由として考えられるのは  ・店員の手間への配慮  ・環境への配慮 などでしょう。 よって、この場合も「感謝」や「恐れ入る」気持ちを伝えることは間違いでは無い場合が多いと思います。 3,Q「お弁当あたためますか」   A「大丈夫です」 これについては、  ・店員の手間への配慮  ・客自身の都合 が考えられます。  すぐに食べる予定がない場合は温めないで欲しいわけです。  よって、大抵の場合は「客自身の都合」によるものと考えられるため、「感謝」や「恐れ入る」気持ちを安易に伝えることは、マニュアル的で、誤りになる可能性が非常に高いと言えます。  よって、この場合は無難に「承知しました」「かしこまりました」と言うのが無難でしょう。

関連するQ&A

  • 『なりに』の疑問

    こんにちは、今日本語の文法『なりに』を学んでいます。 でも、例文の意味はちょっと分かりません。 1.『それなりに』稼げて、ストレスがない仕事をしたいと考える若者が増えている。 ここの『それなりに』はどういう意味ですか。 言い換え言葉がありますか。 2.アメリカに住んでいたことがあるので、それなりに英語が話せる。 私の疑問は英語が話せますか?話せませんか? もし、話せたら、どんなレベルですか。ペラペラですか。 3.友達が作ってくれたお弁当はそれなりにおいしかった。 私の疑問はこの弁当おいしいですか?まずいですか? もし、美味しければ、とてもおいしいですか?普通おいしいですか? 4.わからなければわからないなりに、回答してください。 『わからないなりに』→言い換え言葉がありますか。 すみません、問題はちょっと多いです。 よろしくお願いいたします。 (ఠ్ఠ ˓̭ ఠ్ఠ)

  • 疑問詞疑問文の使い方について教えてください。

    疑問詞疑問文の使い方について教えてください。 いつもお世話になります。 つい数日前より思うところがあり、中国語の勉強を始めました。 早速躓いてしまい、アドバイスを頂きたく思います・・。 疑問詞疑問文についてなのですが、「什?」や「?」等の単語は、文章のどの部分に挿入するのが適切なのでしょうか。 動詞の前かとも思いましたが、私の持っている参考書によると例文に ? 喝 日本 酒?(誰が日本酒を飲みますか?) 什? ?候 看 ?影?(いつ映画を見ますか?) のように疑問詞+動詞+目的語と、動詞の前に疑問詞が来ていたり、 你 看 什? ?志?(あなたは何の雑誌を読みますか?) のように主語+動詞+疑問詞+目的語と、動詞の後に疑問詞が来ていたりしてよくわかりません。 例えば下の文は 你 什? 看 ?志? ではいけないのでしょうか? そのあたりのルールを優しくお教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • OKWaveで尋ねること。素朴疑問を尋ねることは

    大学4年生女子。理系。 いつも丁寧な回答をいただけて勉強になります。 ふと疑問におもったことを丁寧に回答していただけて、見落としていた点とかとても勉強になり、私ってまだまだだなあ、と。 時々、「そんなことも分からないの?」とか「自分で調べれば」という回答をいただくのですが、素朴に聞くことって、迷惑ですか?

  • ちょっとした疑問ですが・・・。

    ちょっとした疑問ですが・・・。 ここのペットカテゴリーの小動物ジャンル・・特に鳥類は、質問が少ないのはどうしてでしょう? ヤフー知恵袋にはかなりの質問回答が寄せられているようですが。

  • 言葉遣いに付いて疑問

    私が年なのか最近の若い人特に女子高生が矢鱈と何かと「ヤバくねー~」と 言いますが私には意味が分かりません 以前から指摘されていた事ですがもっと日本語を正しく使うべきではないでしょうか 日本語は世界の言語の中でも最も美しい言語で 日本語の一つ一つの中には意味深い美しい単語が多いと思うのですが? 中高の国語の授業でもう少し正しい日本語の使い方を教えるべきではないでしょうか それとも教える教師も年若く正しい日本語が分からないのでしょうか 又、小中で多言語特に英語を教科に取り入れるよりも正しい日本語の授業を 取り入れるべきではないでしょうか

  • 電子レンジで温める行為(後編)

     日本語を勉強中の中国人です。先日、皆様のおかげで電子レンジで温める行為の日本語の言い方を習得しました。今回は下記のシチュエーションでの会話文の日本語を知りたいのですがが、教えていただけないでしょうか。 1.コンビにで買ったおにぎりを電子レンジで温めてもらいたい時に、店員さんに何と言うのでしょうか。  「加温をお願いします」はいかがでしょうか。なんだか不自然な日本語のような気がします。 2.会社で自分のお弁当を電子レンジで加熱したあと、同僚の弁当箱が近くにあることに気づき、加熱することを手伝おうかと同僚に聞くときに、何と言うでしょうか。  「○さんのお弁当をあっためてあげましょうか」はいかがでしょうか。「てあげる」は恩に着せるような口ぶりで控えたほうがよさそうな気がします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 英語での表し方を教えてください。

    【例文】 私はひとりでお弁当持って海に行きたい。 あるいは(でなければ)川でもいいな。 この文を、 "beach or river" と一文にせず、日本語文のとおり 「私は~行きたい。」で一文。 「あるいは~」「でなければ~」で一文の、 二文で表す方法を教えてください。 【この質問で教わりたい事】 (1)「あるいは」に "otherwise"と"or"を思いついたのですが、 いきなり"Or"から始まる文章ってあるのか?という疑問と、 それ以外にも「でなければ」なら、こう言うよ!というのが あれば教えていただきたいです。 (2)「~もいいなぁ」の表現ができません。also fine??? (3)「お弁当」と「ひとりで」はどちらを先に言うか皆さんの回答を 見て感覚を覚えたいです。私はaloneを先に持って来ますが、 お弁当が先でもちゃんと成り立つのではと思ってしまいます。 「ひとりでお弁当を持って~」「お弁当持ってひとりで」 いつもこれで悩む。話者が重要と思っている順でいいのですかね? 以上、回答をお願いいたします。

  • はじめてコンビニでバイト

    足立区在住の高2男です。夏休みになったらコンビニで働こうと思っているのですが初めてなもんでレジ以外どんな仕事をしてどれくらい大変なのか分かりません。そこでどんな仕事をしてどれくらい大変なのか教えてください。また、どこのコンビ二のバイトがいいでしょうか?(ローソンとか) へたな文章ですいませんがどんなちいさな情報でも回答してくださるとありがたいです。

  • 「どの様なものか」は何を疑問視しているのですか?

    日本語の質問です。 よく 何かを疑問に思うとき、「それはどの様な(どんな)ものなんだろう?」と口にしたり、 文章に起こしたりすることが有りますよね? ここで疑問なのですが、「どの様な(どんな)ものか」は具体的に何を疑問視したときに使う表現なのですか? 例えば 「あの人は どんな人なんだろう」 といった場合、この文章に ・あの人の年齢はいくつか? ・あの人は誰の子か? ・あの人は何個の細胞で構成されているのか?(笑) といった一見関係なさそうな疑問の観点も含んでいると解釈することは出来ますか? やはり普通は単に性質や性格だけを問うときに使う疑問文ですかね? 宜しくお願いします m(__)m

  • 疑問詞+to不定詞について

    こんにちは。 高2のflankです。 I had no idea which way to go. という文について質問です。 このwhich way to goのように疑問詞+to不定詞はいつも、 I don't know what to do. のように目的語として使っているのですが、 この文では目的語ではないですよね?? ここでは副詞句として使っているのでしょうか。

専門家に質問してみよう