疑問詞疑問文の使い方について

このQ&Aのポイント
  • 疑問詞疑問文の使い方について教えてください。動詞の前かとも思いましたが、疑問詞+動詞+目的語と、動詞の前に疑問詞が来たり、動詞の後に疑問詞が来たりします。
  • 疑問詞疑問文の使い方について教えてください。例えば「誰が日本酒を飲みますか?」のように疑問詞+動詞+目的語の形式や、「あなたは何の雑誌を読みますか?」のように主語+動詞+疑問詞+目的語の形式があります。
  • 疑問詞疑問文の使い方について教えてください。具体的なルールを教えていただけると嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

疑問詞疑問文の使い方について教えてください。

疑問詞疑問文の使い方について教えてください。 いつもお世話になります。 つい数日前より思うところがあり、中国語の勉強を始めました。 早速躓いてしまい、アドバイスを頂きたく思います・・。 疑問詞疑問文についてなのですが、「什?」や「?」等の単語は、文章のどの部分に挿入するのが適切なのでしょうか。 動詞の前かとも思いましたが、私の持っている参考書によると例文に ? 喝 日本 酒?(誰が日本酒を飲みますか?) 什? ?候 看 ?影?(いつ映画を見ますか?) のように疑問詞+動詞+目的語と、動詞の前に疑問詞が来ていたり、 你 看 什? ?志?(あなたは何の雑誌を読みますか?) のように主語+動詞+疑問詞+目的語と、動詞の後に疑問詞が来ていたりしてよくわかりません。 例えば下の文は 你 什? 看 ?志? ではいけないのでしょうか? そのあたりのルールを優しくお教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ha_na_ge
  • ベストアンサー率34% (132/381)
回答No.1

「什麼」は「雑志」を修飾していますので、「什麼」の後に「雑志」が来ないと不自然なんです。 「何の雑志 = 什麼雑志」、「什麼+雑志」で一つの目的語となります。 ですので「イ尓 看 什麼雑志?」が主語+動詞+目的語を形成し最も基本的で自然な言い方です。 「イ尓 什麼 看 雑志?」は単語から意味を推測することはできても 中国人でも理解するまでに2秒程、頭で整理しなければなりません。 この文章中における「什麼」は「何の」という意味ですので、 「何の」の後に動詞の「見る」が来るとつながりませんね。 強引に「什麼」を文頭に持ってくることもできますが、そうすると 「什麼是イ尓看的雑志?」となり「何があなたが見る雑誌ですか?」 ・・・となります。普通こんな言い方日本語でもしませんよね? 誰が日本酒を飲みますか?  誰喝日本酒? は 日本酒を飲むのは誰ですか? 喝日本酒的(人)是誰(呢)?  と言い換えても不自然じゃないですね。

fuyusyogun
質問者

お礼

不慮の事故によりPCに触れない日が急に続いた為、御礼が遅くなり、本当に申し訳有りませんでした。 非常に判りやすいご回答ありがとうございました。 なるほど、あわせて一つの目的語になるのですね。 理解できました。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.4

中国語の疑問文の場合、疑問詞の属性に応じて、本来の文のあるべき位置にそのまま入れるのが基本です。 ですから、英語のように文頭に置かねばならないなどの特別な規則は、まずはないものと考えるのがよろしいと思います。 [イ十麼]は、定語(日本語で言うと連体修飾語)なので、必ず修飾する名詞の前に置かれます。 そして、その名詞が文の目的語であれば動詞のあと、主語であれば文頭、その他の成分であれば適切な場所に、その名詞とともに置かれることになります。 「[イ尓]看[イ十麼]雑誌?」は、「イ尓看○○雑誌。」と同じ構造になるということです。 「いつ」は「イ十麼時候」というように、「時候」という名詞を伴った形ですが、「いつ」という「時」を表す文成分は「状語」(日本語で言う連用修飾語)ですので動詞の前に置かれます。 ですから、「イ十麼時候」も動詞の前に置きます。→「イ尓イ十麼時候看電影?」 「誰」は、主語(誰が)であれば文頭になりますし、動詞の目的語であれば動詞の直後、介詞の目的語であれば介詞の後になります。(誰と→和誰) なお、介詞の例として、「誰と~する」の場合「和誰+動詞」の順になりますね。 →イ尓和誰一起去那儿了?(あなたは誰とそこへ行ったの?)

fuyusyogun
質問者

お礼

不慮の事故によりPCに触れない日が急に続いた為、御礼が遅くなり、本当に申し訳有りませんでした。 詳しく理論的な回答ありがとうございました。 今使っている参考書にも状語や定語が出てきます。 正直ちょっと苦戦しているところですが、アドバイスを読ませていただき、少し判りました。 多分まだ完全には理解していないと思いますので、頂いたアドバイスを参考にして作文練習をしてみます。 ありがとうございました!

  • wawa37
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.3

二番目の者です。補足ですが、 「什me雑誌?」 の答えは雑誌の名前を答えてもいいですし、どういった雑誌かということを答えでもいいです。

fuyusyogun
質問者

お礼

おおなるほど、回答の仕方も複数あるということですね 。 余談ですが、教えてgooでは中国語は表示されないのですね。 プレビューでは表示されていたので、そのまま送信したら?が多い意味不明な文章になってしまいました。 この場を借りてお詫びいたします。

  • wawa37
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.2

先ず答えとなる肯定文を考えて、それから分からない部分を疑問詞に変えればいいのです。 他 喝 日本 酒。 の「他」の部分が誰だか分からないから、それを「誰」に変えるというように。 我 看 『中国文学』。 雑誌ということは分かっているけれどもその名前が分からないから、それを「什ma雑誌」に変える。 もちろん何を読んでいるのか分からなければ Ni 看 什ma?   で良いです。 という具合です。

fuyusyogun
質問者

お礼

不慮の事故によりPCに触れない日が急に続いた為、御礼が遅くなり、本当に申し訳有りませんでした。 なるほど、先に肯定文を考えればいいのですね。 そういえば、英語を学んだ時もそうやって教わったような・・・。 自分で今ノートに書いてみて実際にやってみましたが、すとん、と納得できました。 こちらのアドバイスも物凄くわかりやすかったです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 受動詞を使った文は、なぜ受動態と呼ばれないのか。

    受動態とは、能動態文の目的語が主語になり、元の主語が助詞「に」などで表される表現だと思います。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (2) 生徒が先生に教えられる。(受動態文) ところが、同じように目的語が主語になり、元の主語が「に」などで表される文章でも受動詞による場合は受動態とは呼ばれません。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (3) 生徒が先生に教わる。(受動詞による能動態文) 「受身動詞」(教えられる)と「受動詞」(教わる)の違いがなぜ、構文が同じなのに受動態文と能動態文の違いになるのでしょうか。それとも、受動態とは助動詞「られる」によって、目的語が主語になる場合をいうのでしょうか。この場合は、受身動詞の「教えられる」は受動詞の「教わる」とは違って、一つの動詞ではなく、動詞に助動詞「られる」が後置していると考えられます。つまり、「られる」は接尾辞ではなく、あくまでも助動詞として機能していると考えられます。 日本語文法などでは、「られる」を接尾辞とする考え方があります。しかしながら、「られる」は新しい単語を形成する接尾辞ではなく、あくまで助動詞として機能していると思います。

  • 不定詞の目的語は文の主語???例文ありです

    不定詞の目的語は文の主語???例文ありです Poetry is hard to translate 〔詞を翻訳することは難しい〕 参考書には主語のPoetryがto translateの目的語の働きをしていると書いてあるのですが 本来目的語って、他動詞の後ろにしかこないというイメージがあったので 何故、名詞の目的語になるのか疑問に思いました 参考書には名詞の目的語の関係になっているとしか書いていなく なぜなのか理由がよくわからないです 確かにこの文では 詞は難しい〔詞のどんなこと?〕と聞き返せるので目的語が必要になるのかな~? とそれくらいしかわからないです

  • 「分かる」という動詞は、他動詞?自動詞?

    日本語の「分かる」という動詞は、他動詞なのか自動詞なのか、質問したいです。 なぜこのような質問をしているかと言うと、 ある本において、このような内容を目にしたからです。 内容・・・「田中先生はロシア語が分かる。」      この例文の主語は、「ロシア語」であり、「田中先生」ではない。      なぜなら、「分かる」という動詞は他動詞なので、主格補語の「ロシア語が」が主語になるのだ。      もし動詞が「理解する」であれば、自動詞であるので、話は別。 というものです。 しかし、私は、「分かる」は自動詞であり、上記の例文の主語は「田中先生」ではないのかと考えます。 なぜ、「分かる」という動詞は他動詞だといえるのか・・・? 教えてください。 また、日本語の「他動詞」「自動詞」を瞬時に見分けられるようなウェブサイトなどがあれば、 そちらも教えて頂きたいです。

  • 間接疑問文の疑問詞主語について

    特に間接疑問文で、 I don't know who broke this. I don't know what happend. など、whoやwhatが主語となることはよくあると思いますが、同様にほかの疑問詞which, why, how, when, whereなどが主語(補語でなく)になり得る文もあるのでしょうか? 主語になる疑問詞はwhoとwhatだけでしょうか。 例文があれば是非教えてください。

  • 疑問文について

    What time do you think you will be back? の例文ですが、do you thinkが挿入的に入っているのであるなら、What time is it now?と同様、What time will you happe be back?の語順でよいのではないのでしょうか? 疑問詞が先頭に立つ疑問文では疑問詞が主語でない場合は、「疑問詞+助動詞+主語+動詞?」 の語順が基本(Where can I get a map?などのように)だと思うのですが、よく分かりません。 教えてください。

  • 疑問文でない文に疑問詞をつけること

    日本語での話です。 最近疑問文でない文に疑問詞「?」をつけるケースをよく見ます。ラインでの会話とか主として口語調の文です。 例えば 「そうだよ?」 「~もあるよ?」 とか、内容が肯定や断定であっても疑問詞がつくのです。 みなさんはこういう文に違和感はないですか?

  • 疑問詞

    疑問詞とは who,what,…色々有りますが いろんな働きをしますよね?目的語になったり主語になったり、… では、名詞、形容詞、副詞どれにあたるのでしょうか?これもそれぞれ違うんですか?? よろしくお願いいたします(^^;

  • 自動詞と他動詞の区別が曖昧です

    TOEICの問題を解くにあたって 自動詞と他動詞の区別は非常に重要ですよね しかし、どうもこの違いがよくわかりません 自動詞は主語とその動詞だけで文が完成できるため その後に何かがつく場合は前置詞が必要 この何かがよくわかりません 他動詞は主語と動詞だけでは文章が完成しないため 他の何かが必要な為前置詞は必要無い と解釈しております これも何かといわれるとよくわかりません 目的語、とか何とかって感じですかね?? 英語はずっとネイティブに教わってきたので 日本語による文法の解釈がよくわかりません よく悩むのがraiseとriseです 意味は似たような物だと思いますが raiseは他動詞 riseは自動詞という点です もし文中でriseを使いたい場合 riseの次には前置詞が必要なのですよね?? この使い方の例文を頂けると非常に嬉しいです また、色々質問してすいませんが 不完全自動詞とは何でしょうか? 完全自動詞というのもあるのでしょうか?? よろしくお願いします

  • 主語+動詞+什么(+名詞)?動詞の場所がわかりませ

    中国語を勉強し始めて1ヶ月の初心者です。 初歩的な質問かもしれませんがお願いします。 テキストの例文でこのようなものがありました。 你们去什么地方? あなたたちはどこに行きますか 主語+動詞+什么(+名詞)の順だと認識したのですが、 次のような例文もあり、こんがらがりました。 小李什么时候去? 李さんはいつ行きますか 你什么时候来? あなたはいつ来ますか これらの文は、主語+什么(+名詞)+動詞になっています。 この違いは、どのように理解すればいいのでしょうか。 中国語に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 疑問詞の分類と構文

    疑問詞を使う疑問文は疑問詞が主語になる場合や目的語、副詞、形容詞のようになる場合などあると思いますが、それと構文の関係はどのように理解したらよいでしょうか? 一般論でもありがたいので回答頂ければ幸いです. 過去の類似の質問でもあれば教えて下さい. よろしくお願いします.