• 締切済み

拉致被害者の奪還について

北朝鮮に対して自衛隊を派遣するのは憲法違反になるからできないという。 しかし、相手から挑発もしくは何らかのアクションを起こされて、 被害が高い確率で予測される、あるいは被害が既に生じている場合に限っては、 必然的に防衛フラグが立ち、侵略や先制攻撃扱いには、ならないのではないでしょうか? 物理的に攻撃されなかったら、何をされても黙っているしかないのは、普通に考えて異常な憲法なんじゃないでしょうか?(やられ放題容認であり、弱者もしくは少数派の人間の、人権が守られないという矛盾が生じる)

みんなの回答

回答No.7

本人が帰りたく無いって言ってるんだから無理に返す必要は無い

junpuriketu
質問者

お礼

北としても、帰国拒否の方が都合が良いし 本人としては拉致されている状況で本音など容易く口に出来るわけもないです。 また、感情や意志とは別の観点から考える必要もあると思います。 世界的に見ても日本としても拉致は容認できない問題ですから、条件さえクリアされれば 問答無用で奪還するのが道理だと思います。 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.6

 人権を守るというのは、拉致されたご本人や、当然居るであろう家族の意思を尊重することが基本でしょう。美術品ならともかく、現に生活している人間を荒っぽく奪還すればいいというものではないと思われます。もともと自衛隊が出動するような問題ではなく、国際赤十字など第3者機関の介入が現実的ではないでしょうか。  もし家族がいるなら、帰国したとしても身内に会いに行ける平和的・人道的な解決が望ましく、そのためにもご本人とも連絡ができない状況を外交的に打開するのが先だと思います。奪還に向かったとして、いや自分はここで家族と一緒に暮らすのがいいといわれたらどうします。

junpuriketu
質問者

お礼

話し合いが通じる相手ではないので、直接乗り込むしかないと感じています。 時間がないんです。他人事で考えれば私も平和的な解決とか望みます。 ご本人と連絡させたら、もういないと言っていた嘘がばれるし、それは出来ない気がします。日本政府としても改めて奪還の必要性が生まれるし、お互い後に引けない状況になるのは、北としても望んでいないと思います。 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.5

 人権を守るというのは、拉致されたご本人や、当然居るであろう家族の意思を尊重することが基本でしょう。美術品ならともかく、現に生活している人間を荒っぽく奪還すればいいというものではないと思われます。もともと自衛隊が出動するような問題ではなく、国際赤十字など第3者機関の介入が現実的ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noct_nik
  • ベストアンサー率50% (605/1207)
回答No.4

>相手から挑発もしくは何らかのアクションを起こされて、 専守防衛を謳っている以上、その程度では何のアクションも起こせない、まして北朝鮮は年がら年中"無慈悲"な挑発を行なっている、かまってチャンなのだから。 その程度で防衛フラグも立たないし、ましてどんな事情であれ日本が先に手を出せば、それを逆手に「侵略された」と世界中に発信することでしょう。 先に手を出したほうが負けで、挑発とはそんなものです。 北朝鮮の低レベルな挑発に乗るほうが、彼らの思う壺。 さて、それ以前に装備面からも、自衛隊に拉致被害者を奪還する作戦能力はありません。 仮にオスプレイがあったとしても、それだけでは到底無理。 骨董品とはいえ、兵装のないオスプレイは、Mig-21戦闘機や地対空ミサイルの餌食になるでしょう。しかも領空侵犯したのは自衛隊の方になりますし。 更に言うと、どこに拉致被害者がいるのか、そのための情報収集能力も未知数ですからね。

junpuriketu
質問者

お礼

最初はハッタリでも武力を行使すると宣言するだけでも、そうとうビビると思います。 下手したら、宣言以前にそういう動きが政府内で起こっているとわかっただけで その時点で帰ってくる可能性すらあるのではないでしょうか。 北にとっては拉致被害者どうこうより自分達の権力を守りたいでしょうし。 最悪ドンパチなって北がボロボロになってから、日本の侵略だ! と世界に訴えた所で彼らの政権は終わりなので本末転倒かと思います。 国内の小さな犯罪と違って日本政府がしっかりしていれば絶対に防げる問題なので、今後の予防としても断固奪還の意志を示す必要があると考えています。 日清、日露においてもデータでは負ける事になってましたが結果的に勝ちました。 GDPや兵力や兵器がどうだとかよりも、 強い意志が求められる局面に立たされているのだと思っています。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

どうやって奪還するのですか? 自衛隊にはオスプレイが無いので北朝鮮まで行ける兵器がありません

junpuriketu
質問者

お礼

オスプレイは3年後くらいに自衛隊に配備される予定なので、それまでに憲法改正もしくは解釈をいじる等、色々対策を練っておけばいいと思います。ついでにオスプレイに武装できるようになれば理想です。

junpuriketu
質問者

補足

ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”侵略や先制攻撃扱いには、ならないのではないでしょうか”     ↑ 憲法解釈などどうにでもなりますよ。 事実、世界有数の軍事力を持つ自衛隊を、日本は 保持しています。 これはどうみても、憲法違反です。 これに比べたら、海外派兵の合憲性など 小さな問題です。 ”物理的に攻撃されなかったら、何をされても黙っているしかないのは、  普通に考えて異常な憲法なんじゃないでしょうか”     ↑ 今の憲法は、日本が二度と刃向かえないようにするための 憲法です。 それを後生大事に、半世紀も維持したきた日本が異常です。 国際関係は弱肉強食です。 どこの国でも、国益の為には手段を選ばず、権謀術数の限りを 尽くしているのです。 そういう世界で、自衛隊が違憲だとか、海外派兵がどうのこうの というのは、平和ぼけを通り超して 狂っているとしか思えません。

junpuriketu
質問者

お礼

何かあってからでは遅いのに、何もないから意識しないという悪循環。 異常な日本の状態を早く国民が認識するべきですね。 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shirouuda
  • ベストアンサー率17% (14/78)
回答No.1

拉致被害者を救出するためには、 その居場所を特定できねばなりませんが、 特定できているのでしょうか? 私は聞いたことありません。 質問者さんは、知っているのですか?居場所を。

junpuriketu
質問者

お礼

把握している人数だけでも引き渡してもらえる様に行動して欲しいと思っています。 秘密裏にピンポイントで奪還する事は元々不可能に近いと思います。 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 拉致被害者の奪還について

    北朝鮮に対して自衛隊を派遣するのは憲法違反になるからできないという。 しかし、相手から挑発もしくは何らかのアクションを起こされて、 被害が高い確率で予測される、あるいは被害が既に生じている場合に限っては、 必然的に防衛フラグが立ち、侵略や先制攻撃扱いには、ならないのではないでしょうか? 物理的に攻撃されなかったら、何をされても黙っているしかないのは、普通に考えて異常な憲法なんじゃないでしょうか?(やられ放題容認であり、弱者もしくは少数派の人間の人権が守られないという矛盾が生じる)

  • 拉致被害者の奪還について

    北朝鮮に対して自衛隊を派遣するのは憲法違反になるからできないという。 しかし、相手から挑発もしくは何らかのアクションを起こされて、 被害が高い確率で予測される、あるいは被害が既に生じている場合に限っては、 必然的に防衛フラグが立ち、侵略や先制攻撃扱いには、ならないのではないでしょうか? 物理的に攻撃されなかったら、何をされても黙っているしかないのは、普通に考えて異常な憲法なんじゃないでしょうか?(やられ放題容認であり、弱者もしくは少数派の人間の、人権が守られていないという矛盾が生じる)

  • 防衛

    日本は憲法で侵略戦争を認めないとしていますよね。 しかし北朝鮮がテポドンを発射し、日本が被害に遭ったとき、 日本は「防衛」のために北朝鮮を侵略するのでしょうか? 例えば、兵隊が日本国内に攻めてきた時に防衛するために自衛隊が働く、 というのはわかるのですが、ミサイル発射だと国内に敵がいるわけではない、 そこで日本はどうするのか?というのが疑問なのです。 ぜひ、ご回答おねがいします。

  • 専守防衛破棄は憲法9条改正とセット?

    憲法改正をしないで、専守防衛を破棄し、日本を攻撃しようとしている公海上の敵を、先制攻撃することは可能なのでしょうか? 9条の戦力保持放棄を謳っている以上、先制攻撃は自衛権外と解釈されるのでしょうか?

  • 戦争時、国民の命を守る為に基本的人権の停止も合法?

    国民の命を守る為に憲法9条があっても先制攻撃可能な集団的自衛権を認めるそうですが、国民の命を守る為に憲法11条があっても基本的人権を停止する立法もあり得るのですか?(´・ω・`)戦争を始める事が出来るなら有事に国民の命を守る為に基本的人権の停止もやむを得ないですよね?

  • 防衛庁が、敵地に先制攻撃出来る武器を検討???

    防衛庁が、敵地を「先制攻撃できる武器」を検討している?そうなのですが、「先制攻撃できる武器」とはどんなものなのでしょうか? 現在自衛隊が所有している戦闘機や戦車・大砲なんかは「先制攻撃できる武器」とは違うのですか? 違いがさっぱり理解できません。 よろしくお願いします。

  • 対北朝鮮。日本の防衛能力は?

    北が核兵器の保有を認め、また日本がテポドンの射程内にあるという現状は、いつ核を搭載したテポドンが現実の脅威になるかわからない状況になってきたと思います。核ではないにせよ生物化学兵器搭載のノドン、テポドンはすでに配備されているのでしょうから。 こうした事態に対応する我が国の自衛隊の防衛能力はいったいどの程度のものなのでしょうか? 常々中国や韓国、北朝鮮あたりから「日本軍国主義の脅威」?を非難、喧伝され、また予算規模から見たらかなりのものとは思いますが、仮に北が日本にミサイルを発射すると恫喝してきたら、あるいは発射する兆候を察知したら、日本には発射基地を先制攻撃する能力はあるのでしょうか? 航空自衛隊の攻撃機の航続距離は?また対地攻撃能力は?(爆撃照準器は今でも装備していない?) 海上自衛隊の艦対地ミサイルの射程距離、精度は? はたまた陸上自衛隊の空挺団の攻撃力は? また、飛躍しますが、宇宙開発事業団のH-IIAロケットをミサイルに転用することは出来ないのか? ・・・等々、最近とても気になります。 憲法上の制約で先制攻撃はできない(わたしはそうは思いませんが)、日米安保で防衛はアメリカにまかせるなどという話は抜きにして、現実の自衛隊の防衛能力について軍事に詳しい方のご教示をお願いします。

  • 憲法9条がなくなったら中国が攻めてきませんか?

    今は自衛隊が反撃しないのが確実から挑発行為に留まっているんですよね? こっちが反撃するのが分かっていたら微妙な行為で煽るのでなく撃墜前提の明白な先制攻撃に中国軍は出ませんか?

  • 侵略の対義語は何でしょうか?

    私は、侵略の反対は、自衛ではないような気がしています。 侵略の「略」とは、略奪ではなく、戦略だと思っています。 つまり、自国の自存の為の戦略を持つ他国の領土内への侵攻は すべて侵略であると・・・要は、「侵攻」は手段であり、 「侵略」は目的であるという考え方です。他国の主権・独立を 脅かす攻撃・侵攻は、すべて侵略です。なぜなら、主権国家は みな基本的に性悪説の上に成り立っているからです。 なので、その侵略行為の中で、唯一、正当性があると国際社会が 認める許される侵略が、「自衛」であると・・・でないと、 過剰な正当防衛を咎めることができないからです。 そういうふうに考えると、侵略の反対は何なんだろう・・・? という疑問が湧いてきました。 自衛が、侵略の中に含まれる正当防衛的な攻撃・侵攻であると すれば、加害者の反対が、被害者であるように、侵略の反対は、 侵略された側の立場を表す言葉であると思われますが、 そのような適切な言葉はなにかありますでしょうか??? ご存知の方、是非、教えてください。

  • 敵地攻撃能力について

    先日、93年の北朝鮮核危機の際に北のミサイル基地を先制攻撃するためのシュミレーションを自衛隊が行っていたとの報道がなされていました。 戦後、日本は日米安保や専守防衛政策に基づいて打撃力は 米国に一任するという方針ですが、もし自衛隊が打撃力を保有する場合は自衛隊はどのような兵器等を装備しどんな編成が組まれることになるのでしょうか? また現有装備での敵地攻撃能力はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • iDeCoの加入者総数が211万人を突破しました。2016年頃は30万人ぐらいだったから実に7倍になっています。
  • しかし、知り合いによると、ワープアで普通の年金も未納の人がいるので、今後は加入者が減っていく可能性が高いとのことです。
  • また、通常の年金が破綻しそうな状況を考えると、iDeCoも将来的には不安要素があるかもしれません。
回答を見る