• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不仲の弟(独身)が脳梗塞で入院、私は関わりたくない)

不仲の弟が脳梗塞で入院、私は関わりたくない

kyoromatuの回答

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.6

>近所に住む従兄弟の嫁は、早く行って面倒をみてやれというけど、それは自分にお鉢がまわってくるの>がいやだから。兄弟でなんとかしろという意味。 そうでしょうかねぇ・・そういうとらまえ方は如何な ものでしよう そんなつもりでおっしゃってるのではない と思いますよ。 そもそも従兄弟の嫁さんには勉強してご存知だと思いますが、 あなたの弟の介護義務などないでしょう 質問からは、この問題について特段解決したいと という意思は感じられないので これ以上申し上げるつもりはありませんが 男兄弟のご縁なのに残念ですね。 過去のことは過去のこととして 清濁併せ呑み恩讐を越えて許す・・そこに男の器量度量が現れるものです。 それらの成り行き・動向は結構周囲で見られていることでしょう・・というより 見ている人は見ているものです あなたが先ず変われば・・・相手も変わり・・ざるを得ません

noname#184677
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 従兄弟の嫁さんは、遺産目当てに親戚に嫁にきた女で、私のうちに電話をかけて状況を伝えるのも夜中の一時。携帯からかけたらいいものをなんと公衆電話からあかけてくる(自分の携帯を知らせないため)という結構用意周到な女です。 >あなたの弟の介護義務などないでしょう わかっています。大事なのは私にもない。だれも介護義務はないのです。 >これ以上申し上げるつもりはありませんが 男兄弟のご縁なのに残念ですね。 他人だから、知らないからそういうたてまえで物がおっしゃれるのでしょう。 >それらの成り行き・動向は結構周囲で見られていることでしょう・・というより 見ている人は見ているものです 私は、妻の母親の介護をしています。そういうおためごかしの言い方は好きになれません。 別に45歳までニートをやってきた弟に変わってほしいとは思っていません。私は15歳違う 弟と30年つきあってきて、いやなことしか味わってきていません。 母の葬儀の席上、私の胸ぐらをつかんで喧嘩をしはじめた弟。度胸の最中、腹が痛いと タクシーで病院にいってしまい、葬儀が終わったらケロッとかえってくる。納骨にも たちあわなかった弟。 受験のとき上京して試験前日も遊びほうけて、やっとうかった大学も通学せずにゲーセン通い。 心配してアドバイスしても余計なお世話と聞き流され、就職も3か月でやめてニートに。 私は今回こそあいつのために変わるのです。病院には必ず見舞いに来て、にいちゃんが一切合切 仕切ってくれると思われているところを、心を鬼にして何もしない。会いにいかない。 おっしゃるように私が変われば、なにか事態がかわるのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 脳梗塞で入院した92歳の母親について

    2月28日92歳の母が脳梗塞で入院しました。 今日で1週間になります。 母は痴ほう症が進み要介護5です。 入院するまで自宅で介護してきました。 現在意識がなく、鼻から栄養補給しています。 私はこれ以上、人工栄養を補給するのをやめ、 自然に息を引き取るのに任せるほうが母にとって良いことだとも思ったりします。。 しかし、弟はまだ息があるのだから、かわいそうだ。胃瘻など、人工栄養を続けたいといっています。 私も弟の気持ちはわかるのですが、目もあけずに、ただ眠っている母を見るのが 辛くてなりません。 人工栄養を続けても、やめても、どちらにせよ悔いが残りそうです。 寝たきりの親を持つ経験のある方にお聞きしたいのですが、 私の母のような場合どのようにしましたか教えてください。

  • 脳梗塞の入院中の治療中の再発について

    58歳の母の事ですが、急にロレツが回らなくなり、病院へ行き、脳梗塞の為、そのまま入院となりました。 1週間の退院予定で、点滴と薬による血液をサラサラにする治療を行い、状態も良くなってきたという事で、入院4日目で点滴をやめ、薬による治療を行っていました。 ところが、退院を迎えた日に急変し、寝たきりになりました。(その後、回復し 左に麻痺は残っていますが、歩ける程になっています。) 退院の日に脳梗塞が再発したのです。しかも、脳幹に。 脳梗塞により、入院をし、入院中に・治療中に再発をするというのは、私の中では納得が行かず、 医師に伺っても ・再発は起こりうる。 ・悪性の腫瘍があると再発しやすい(母は、子宮に腫瘍があったことが分かり(良性だったのですが)それがその当時は悪性の疑いがあるという事で) という説明を受けました。 結果、母の腫瘍は良性で、医師の説明とは食い違いがあるも、腫瘍摘出手術の為、病院を転院し詳しい説明は聞けずじまいです。 お伺いしたいことは、『脳梗塞において入院中の、治療中の再発は、起こりうるのか』しかも、ロレツが回らない程度の母が、『1週間程度も寝たきりになる程の』 ホームページを調べても『脳梗塞は再発が起こやすい病気である』という掲載は、見ましたが、 私は、『入院の治療中に起こった』という事が、納得いきません。 一方、病院側は、『再発は起こりうる』という説明です。 長くなりましたが、第3者のご意見を伺いたく、よろしくお願いします。 補足ですが、母は、元々血圧は高く200程度ありました。治療・通院はしていませんでした。 今回、病院に行った際は、血圧が280ありました。その後200程度になり、今は150~160程度です。

  • 脳梗塞で入院し1ヶ月、転院をの催促をされています

    妻のお父さんが2回目の脳梗塞で入院をしました。 1回目の時はかなり大変で身障者の認定やいろりろあり、なんとか落ち着いて自宅で療養していましたが、2回目の脳梗塞で介護がかなり必要な状態で自宅では療養できません。ちなみに身障者1級です。 2回目の脳梗塞で入院した病院はこの1ヶ月で病状も変わらず安定してきてるので介護専門の病院に転院を進めてきます。  次の介護専門の施設がめどがついたのですが、入所するまでに1ヶ月かかるということでした。 今の病院に後1ヶ月居らして欲しいのですが病院側が無理という判断が出れば絶対に出て行かなければいけないのでしょうか? あと、1ヶ月でいいのに・・・ 良い方法や、退院を拒否できる方法がありますか? 今の病院は入院して35日ぐらいです・

  • 脳梗塞の画像は

    脳梗塞の画像に見られる梗塞は黒ですか、白ですか? 両親それぞれの画像を見た際、母は黒く、父は白でした。 これって、時間がたつと、黒くなるのでしょうか? 母は数年前になったようなのですが、血液をさらさらに する薬(バファリンなど)は服用していませんでした。 というか、実は私や妹たちは、母が脳梗塞を起していたと いう事実を知らず、弟のみが知っていたようなのですが。 すみません、最後の一行は、グチモードでした。 どなたか、教えていただけますか?

  • 脳梗塞リハビリ病院の入院費用について

    脳梗塞リハビリ病院の入院費用について 父が脳梗塞でリハビリ病院に入院しています。 先日病院に行った際、入院費を支払ったのですが、母が言うには、月16万ぐらいかかると言っていました。 これくらいの金額がかかるものなのでしょうか? ネットで調べてみましたが、?なことばかりでよくわかりません。 救急病院に入院していたときは、高額療養費の制度を利用して月10万ぐらいでした。 高額療養費やほかに何か利用できる制度があれば、負担を軽くすることが出来るのでしょうか?

  • 父の脳梗塞

    71歳の父が脳梗塞で入院してます。アテローム脳梗塞で、右半身マヒがあります。言葉は理解してるようですが、言葉がうまく出てきません。 食事は、鼻からチューブです。一度、ゼリー状のものを看護師さんに食べさせてもらったようですが、うまく食べられなかったようです。右半身マヒですが、足は少しは動かせるようです。 脳梗塞なので、ある程度、後遺症が残ることは、理解してます。 リハビリは、平日毎日しています。 私としては、せめて、コミュニケーション(言葉だけでなく文字や身振り手振りなど)が取れればと思ってるのですが、 難しいのでしょうか。 本人が伝わらないことに、いらだってるように、見えるので。 今の病院は、救急病院なので、いずれリハビリ病院にいきます。 リハビリ病院にいっても、また違う病院に移る可能性もあると思います。 施設なども、考えてみましたが、高額で入れそうもありません 自宅介護しか、選択肢がないように思えました。 母も高齢のため、主に私がみることになると思いますが、頻繁にたんの吸引や口から食事出来ない状態で、自宅介護は可能でしょうか? 長々と、すみません。 無知なため、言語障害と自宅介護について、わかる範囲で教えて頂けるとうれしいです。

  • 出血性脳梗塞

    脳梗塞の治療中に出血性脳梗塞を起こした場合治療法はどんなものがあるのでしょうか? 左中大脳動脈根幹辺りの梗塞で治療後2週間過ぎに出血性脳梗塞を発症。 広範囲の出血の場合後遺症としてどのような障害が残りますか? 母が上記の疾患で入院しています。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 脳梗塞で入院中

    こんばんは。こちらにたくさん質問させてもらっています。いっぱい回答してくれた方、本当にありがとうございます。引き続き宜しくお願いします。家族80歳の母が2月3日に脳梗塞で入院しました。右側脳梗塞です。  心臓にも血栓があったようです。広範囲  だったので意識不明?目が開かない状態が  続きました。  医師からは、もう意識は戻らないかも?と  言われたのですが3月12日〜19日の間に変化  が起こりました。薄目が開いてるような…  次の日も…薄目。どんどん開くようになり  19日の夕方にはパッチリ目を開けました。 わかる?と言葉をかけたら頷いたりしました。これって意識が回復したことになるのでしょうか?この目が開いたことは医師は知りません。看護師さんは知ってます。目が開かないままという診断のまま転院になりました。 意識障害のまま。でも、今では目を開けているそうです。話そうともするらしいですが、声が掠れてしまっているため…長くは話せないみたいです。短い言葉、痛い!とかは話せるらしいです。左側に麻痺が残り自力では動けないらしく誰かが起き上がらせてくれないと起きれないです。 今はまだ経鼻栄養を入れてるそうです。話そうとする?目が開いた母には、まだ経鼻栄養が必要なのでしょうか?口からゼリー食とか…流動食を食べさせる事はまだ難しいのでしょうか?どんな様子かもわからず週1回、看護師さんに母の様子を聞きに行ってます。  コロナで面会できないので…3月20日に  転院をし…その時と状態はそんなに変わって  ないということ。状態が落ちつけばすぐに  リハビリを再開するとのこと。足を痛がるので  足の上げ下げや伸ばしたりは無理があると  言われました。膝が極度に曲がってしまって  真っ直ぐにできないそうです。痛がるので。 横向きにしても痛がるようです。寝たままの体勢で経鼻栄養をずっとさせられてるのか?と思ったら、かわいそうで…座位で経鼻栄養を摂らせることもしてみると看護婦さんには言われましたが…その話もまったく聞けず。何かあったら連絡はしますので、何度も来なくても大丈夫ですょ!みたいな感じで対応されて納得がいきません。冷たい対応で辛くなります。  先週、月曜日にはなんちゃら呼吸ができて  いるので酸素はもうしてないですよ。と  言われました。  これは、どういう意味なんでしょうか?  脳梗塞で入院してる患者さんは酸素をして  いるイメージしかありません。 外して、また意識をなくす事ってないのでしょうか?嚥下リハビリというのは、どんなリハビリでしょうか?何かを飲ませるといったリハビリですか?いろいろとすみません。宜しくお願い致します。

  • 脳梗塞?

    母が脳梗塞になりました。しかも脳幹近くです。幸い後遺症はありませんが、不思議です。退院した翌日に救急車で再入院しました。 いままで血圧は130と正常、糖尿でもなくコレステロールも低くく健康そのものでした。なぜ脳梗塞になったのか、またどういうふうに気をつけていったら良いかわかりません。 入院後はワルファリンを服用してますが退院翌日に急に血圧が190まで上がり気持ち悪さを訴え手足が異常に震え痺れだしました。自律神経の影響かどうかもわかりませんが、血圧の低い人が突然高くなるのに、なんの処置もなく命の危険性はないのでしょうか? このままでは怖いため他の病院に外来で見てもらえるつもりでいます。脳神経内科に行くのでしょうか?教えて下さい。

  • 父が脳梗塞で倒れ、喋らなくなってしまいました

    脳梗塞で父(57歳)が倒れ、一週間入院していますが、心臓からきた脳梗塞だった為、かなり重たいです。 意識はあるのですが、左半身麻痺で、社会復帰は無理だろうと先生に言われました。 歩けるようにはなるかもしれないけど、左手は使えないそうです。 でも諦めずにリハビリを一緒にがんばろうと思っています。 入院4日目は凄く明るくて元気でろれつは回りませんでしたが、会話ができるくらい喋りました。 しかし、5日目から全く喋らなくなってしまったんです。 父の兄弟がきたり、お見舞いにきてくれた人がいたりしてストレスが原因なのかなと思ったのですが、関係あるのでしょうか。 明るく喋ってた時があったのに、全く喋らなくなってしまったので、とても心配です。 よろしくお願いします。