• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他の人と同じことをやらなくてはいけないのが苦痛)

他の人と同じことをやるのが苦痛な未成年の創作者の悩みとは?

wildbondの回答

  • ベストアンサー
  • wildbond
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.5

協調性や社会性といった観点から 「こうしなければならない」 「他の人と同じことをやらなくてはいけない」 これって日本人特有の特徴のひとつですね。 アメリカ人などは、自分の個性を大切にしますから、 「こうしなければならない」などということは、 法を犯さず、人に迷惑をかけない限り、「自分の好きにやる」が当たり前。 「他の人と同じことをやらなくてはならない」 ではなく、「自分の個性に合ったことを自由にやる」 が普通です。 また、「偉い人」って、どんな人のことを言うのでしょうか。 地位の高い人? りっぱな肩書きのある人? 有名な人? みんながすごいという人? 私はそんなものは「偉い」でも「尊敬」でもなんでもないと思っています。 「偉い人」とは、周囲が決めるのではなく、自分が決めるものだと思っています。 では、そうした「偉い人」に尊敬の念を抱かない、あるいは「他人と同じことしなければならない」 ということをやめると、どうなるか。 当然、多くの人から、あいつはなんだと思われたり、嫌われたりします。 でも、よく考えてみてください。 「偉い人」を尊敬し、「他人と同じ事をしている人」たちは、すべて、 だれからも嫌われていないでしょうか。 身近の友人、知人を見てください。嫌いな人、いやな人は結構いるものです。 人はなにをしようが、必ずだれかに嫌われ、その一方で必ずだれかに好かれます。 というわけで、私は世の中の半分の人には、必ず嫌われ、半分の人には好かれていると思うことにしています。 実際、ごく普通に接しているのに、めちゃくちゃ嫌われたこともあります。 たいして付き合いもなく、特別なことをしていなくても、お互いに尊敬している人もいます。 他人と同じにせずとも、偉い人を尊敬しなくても、あなたを好きな人、あなたに敬意を払う人は必ずいます。 同様に、他人と同じことをしても、偉い人を尊敬しても、あなたを嫌う人、バカにする人も必ずいます。 ということがわかってから、私は自分に正直に生きることに決めました。 他人に迷惑をかけない限り、世間や周囲と同じにする必要などない。自分の好きに生きると決めました。 それによって、友人がいなくなったこともなければ、仕事に困ったこともありません。 それどころか、自分の趣味を仕事にすることができ、毎日を自由に楽しく生きています。 人は他人に迷惑をかけない限り、自分に正直に生きるべきです。 他人と同じに生きる必要などありません。 尊敬できないと思ったら、相手がどれほど偉い人でも、尊敬などしません。 そうやって、毎日マイペースで楽しく生活しています。 自分に正直に生きましょう。

pourlish
質問者

お礼

回答有難うございます。 とても参考になります。

関連するQ&A

  • 創作したいのですが他の人の影響を強く受けています。

    私はとあるマンガの二次創作をする予定ですが、そのマンガで他の人が書いた・描いた二次創作、ネット上の個人ブログ・まとめサイト・レビューなどで読んだ考察・感想に影響を強く受けており、作品内にその影響が出る可能性がとても高いです。 私としては、影響を受けた二次創作を描いた・書いた人、影響を受けた考察や感想を書いた人に連絡して、影響を受けましたが良いでしょうか?と許可を得るべきなのだろうと考えています。 けれど、影響を受けた二次創作や考察の中には、誰がどこで書いた二次創作や考察なのかわからなくなっているもの、まとめサイト内の考察、レビューサイト内の考察がたくさんあり、創作または考察した人に連絡を取れない、取りにくいものがたくさんあります。 「私はあなたの創作、もしくは考察や感想に影響を受けましたが、影響を受けた上での創作はOKですか?」と質問してOKが出なかったら、創作、考察、感想に影響を受けた要素は作品内で使うべきでは無いのでしょうか? なお、二次創作自体がいわゆるパクリと似たようなもの、法的にグレーなものであることは理解しています。 よろしくお願い致します。

  • 創作する趣味のある人に質問です。

    創作する趣味のある人に質問です。 裁縫から、漫画・ゲームなどの同人に至るまで、何かしら創作に関わる趣味をお持ちの方に質問です。 (1)どういった経緯でそれを始めようと思いましたか? (2)始める際に苦労したことは? (3)その活動をしている目的は? 私はつい最近までゲームをやることが趣味だったんですが、 なんだか疲れを感じるようになってきたのでやめました。 その後から時間が空いてしまって、暇を持て余しています。 何か創作して発表している人は、やはり『作りたいもの』がハッキリしているんでしょうか? 私は世界観設定を考えることが好きなのですが、 なかなか他人に発表する程、作品として磨いていけません。 何か作れたらいいのにと思ったり、発表したい欲求はあるんですが、 設定だけじゃ作品にならないですからね…。 参考までに、(1)~(3)の質問に回答いただければ幸いです。 よろしくおねがいします!

  • 尊敬する人をスピーチで発表するとしたら…

    授業で、尊敬する人を発表することになりました。 身近な人ではなくて有名人のほうがいいと言われました。 尊敬する人なんて考えたことがないので、誰にしようか悩んでいます。 芸能人にする人もいそうなのですが、私には尊敬するような芸能人はいません。 具体的な人物名でも職業でも構わないので、アドバイスを頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 恋人がいる人を好きになってしまったら?

    初めまして。 どうしてよいか分からず悩んでいるので アドバイスいただけたらと思い、書き込みしました。 去年、ネット上で知ったとあるアーティストさんの作品に 生き方を考え直させられるほど惚れ込んで 以来、その方の作品のファンとして、同じ創作仲間として 数回メールをやりとりをしてるだけの人でした。 それから数ヶ月して、 私が創作したものを発表する場を探していたとき、 偶然にも同じ場所で同じ目的で その方に初めて出逢ったのです。 互いのサイトで互いのことを知っていたので すぐに仲良くなり、個展をご一緒しましょうということになりました。 それからまだほんの数週間。 展の準備を一緒にしながら 作品から溢れ出ていたその方の人柄に惚れ込んでいって 今とても好きで好きでたまりません。 いろんなことチカラになりたくて できることならなんでもしてあげたい。 とても尊敬しています。 展が終わった後もその方と逢って もっと仲良くなりたいと思っているのですが 彼女がいることがわかり、 仲睦まじく一緒に準備しているところを見ていると 苦しくてたまりません。 準備に交じると、近頃彼女さんの嫉妬心のようなものを 感じてしまい、これもまた苦しい。 気さくで誰に対しても心開くような方なので 私が簡単に好きになりすぎなんだろうかとも思い 落ち着こう落ち着こうと思うのですが 逢うたびに好きな気持ちでいっぱいになります。 とても波長が合うのです。 その方も同じことを言ってくれてました。 このまま同志として友達で居続ける方がよいのでしょうか。 それとも彼女がいるいないに関わらず 告白した方がいいのでしょうか。 このまま展が終わらなければいいのにと思う毎日。 とても悩んでます。ご意見ください。

  • 影丸について。他の忍者についても、どこまでがフィクション?

    疑問だらけで申し訳ないです。わかる範囲でも教えていただけると助かります。 白土三平の「忍者武芸帳 影丸伝」では 最後(後記)に「影丸は私の創作人物である」とありました。これは全くのフィクションで歴史にあったものというわけではないということでしょうか? それとも歴史に実在した、または実在されていたかのように語り継がれている影丸という人の話をフィクションでマンガにしたということでしょうか? カムイ伝のカムイや他の忍者もフィクションでしょうか? どこまでがフィクションでどこまでが実在した人物なのかが不明です。「~は~の歴史を残した」みたいな記述や「~年どこで」など詳細な記述があることがありますが、あれも物語上の設定なのでしょうか? 忍者武芸帳の登場人物のなかで私の知っていたは織田信長、明智光秀、豊臣秀吉くらいでした。無風や明智十人衆や影一族というのも白土三平の独自のフィクションなのでしょうか? なんだか白土三平のマンガでは違う作品で同じ名前の登場人物がでてきますが、それらは同一人物なんでしょうか? その後、横山光輝さんの「伊賀の影丸」があるわけですが、影丸が主人公です。なぜ同じ名前なんでしょうか? その上、忍者マンガに入るかわかりませんが亜月裕の 「伊賀野カバ丸」もなんとなく影丸ににていますがこれはやっぱり「伊賀の影丸」を意識してパロディのような感じで名づけたのでしょうか。

  • pixvのマサオ氏叩きで考えた著作権問題。

    マサオ氏以外の人にも言えることですが、 トレスは勿論のことながら、二次創作も問題じゃないですか? マサオで検索してみたらいろいろ出てきたのですが 例えばこの質問中で↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1186706166 そこまで叩かなくてもという質問者への反論として ・あなたのご意見は著作権に対する意識が低いだけに見えます。 ・最近他人の著作物をそのまま転載・トレスすることが駄目だという意識すら無い人達もいるようなので ・何故被害者の気持ちを考えないのでしょうか? ・「盗まれた人の気持ちを考えたら盗んだ人が叩かれるのは当然なのではないでしょうか。 あなたがたいしたことがないと思うものが他人にとっては大事なものだったりするんですよ ・「関係ないから」と言って目の前で行われている盗み行為を野放しにしておくのでしょうか? ・パロディは元ネタに敬意を払うべきだと思います。 ・お友達と楽しむ分には構いませんが、ご自身の作品として世に出すのは如何なものかと思います。 ・pixivというサイトは他人の作品を盗む事は犯罪であるという認識が甘い方が多いみたいですね。 こういった反論意見がでていて、非常にごもっともだと思ったのですが、それって二次創作にも全部当てはまることですよね? なぜマサオ氏が二次創作しまくりな事に関しては誰も叩かないのでしょうか? 商業はもってのほかですが、非商業でも当然駄目ですよね? 無断トレスは最悪でクソな行為ですが、無断二次創作というのはデザインや設定なんかを丸パクリする行為でやはり最悪でクソな行為です。 私はやるならやるで、出版社なり、作家、放映会社なんかに許可をもらった上で、作るというのが当然だと思います。 二次創作のガイドラインを設けている所もあって、ある程度はセーフな所もありますが、大抵の人は守るどころか調べすらしていないですよね? 現状、二次創作は・有料販売、BL(腐)・百合・エロ・グロ・擬人化等、なんでもありな無法地帯だと思います。 こういった点についてはどう思いますか? できれば二次創作には非常に慣用な考えで、トレースのみボロクソに叩くような方から回答を頂けると大変参考になります。 しばらく回答はしめきりませんので、たくさんの方からの回答をお待ちしております。 最後に、人に聞いといて自分の意見を言わないのどうかと思いますので自分の意見を。 私個人としては、無許可二次創作は非商用(販売なんてもってのほか)で元の作品に尊敬の念を込めて作った作品であれば、無許可でネットで公開しても許されるのかなと思っています。 無許可トレスに関しては全面的に駄目ですが、ネットで公開されている写真やイラストを「参考」にしたり、意匠的でないもの(実用品や自然物、建築物 等)を多少目コピー(見ながら描く)するのはありかなと思っています。 もちろん目コピーしたものをメインとして描くのは駄目です。

  • 自分の世界観を持ってる人に嫉妬してしまいます

    初めまして。いきなり長文ですみません。 私は、小説、詩、歌詞などを書く創作活動をしています。最近まではある漫画の二次創作をしていたのですが、私の中でそれらから受けた刺激を使いきったのか何も浮かびません。で、これに夢中になってた時は、自分なりにこういうのが書きたいっていう指針というか目標があって、テーマと呼べるものもありました。けれど今は思考が少し変わったのか、これまでのテーマや書きたいものでは私の創作衝動を補えなくなったんですね。それで今度は別の方向で尊敬してるアーティスト(サンホラや少女病などですが)さんの世界観を真似し取り入れつつ、自分なりに昇華していこうとしてるんですが……曲を聴いたり歌詞を写したりしてると「何でこんな表現が浮かぶのさ」「あーもうどうしてこんなストーリーを考えつけるの!」って感じで、嫉妬の嵐に巻き込まれます。それらに近づきたくても実力不足が目立って。また、根を詰め過ぎると、彼等の世界観が本当に私の求めているものなのかどうか……すらわからなくなって、もはや何を書いたらいいのか状態になってるんです。物を書き始めたのは小学高学年頃からですが、満足に書けない日が続くと精神が荒れて破壊衝動に悩まされます。エネルギーが充分に生かし切れてないというか……。で、私が尊敬している人達全てに言えるのは、皆それぞれ自分の世界観を持って創作していることです。だから軸がぶれないし、嫉妬に悩まされることもそうひどくはないのでしょう。 どうしたら、自分の世界観というものをぶれずに構築できるでしょうか。素晴らしい作品に嫉妬して、がむしゃらになってその良さを追求分析し、結果、それが本当にやりたいことなのかわからなくなって精神的に疲れる……という症状を少しでもよくしたいです。わかりにくくてすみません。

  • これは斬新だと思った書

    あまり現実から離れていない作品で、これは斬新だとおもった書があったら是非教えてください。設定でも、登場人物でも可です。これは新しい小説だなあ、と思った作品で人に薦めたいもの無いですか? あいまいな設定で申し訳ないのですが、ちょっと今までの観点を覆すような本読んでみたいので、よろしくお願いします。ファンタジー系はあまり好きではないので、なるべくならはずしてください。

  • 自分の描いた作品の扱いが酷くてもいいよう慣れるには

    絵描きの人ならいつかぶつかる問題なのではと思うのですが、自分の描いた作品への二次創作をどう思いますか? 例えば、心優しい女の子が森の動物達と戯れるような可愛らしい作品があるとして その二次創作では、森に巨大ロボが登場して女の子をさらってしまうような話だったとします。 原作者さんは恐ろしいロボットなんて存在しない可愛らしいマンガを描きたいのに、二次創作の人は原作とは関わりのないロボットを登場させて女の子を奪い合うような物語を描こうとしています。 これは酷いですか? 原作者にとっては自分の作品を蹂躙されたかのように思うのではないでしょうか。 しかしあるいは、自分の作品を題材にしただけで喜ぶ人もいて、好き勝手しても気にしない原作者もいるのでしょう。 私は趣味で絵を描く程度の人間なのですが、世界観に合ってなかったり人物が容姿性格ともに似ていなかったりするとちょっと気になってしまいます。私がまだ未熟なのでしょう。 ネットには色々な趣味の方がおられますので、いちいち二次創作にとやかく言うのは自分でもよくないと思っています、自分の作品を大事にしたいなら公開するなという話ですよね・・・。 この悩みについてなにかお言葉をいただきたいと思います。色々な人の意見や、慣れる為のコツみたいな話がききたいです。よろしくお願いします。

  • 本当にフィクショナル・キャラクターならいいの?(著作権関連です)

    漱石の作品に登場する三四郎、苦沙弥先生などの登場人物の紹介を網羅した人名事典を編纂して同人誌として売りたい場合、これは何らかの権利に抵触しますか?事典では人物紹介するときに解説に【作品内で表現されている風貌やセリフの引用】を加え、さらに【私が描いた作品に忠実な挿絵を添える】とします。 また、これが現代作家、例えば村上春樹の作品なんかでも可能ですか?それともその場合はいくらフィクショナル・キャラクターであっても【著者の死後or作品の発表年…】といった問題が発生しますか? ------------------------------------------------以下参考になりそうな引用を載せておきます。 http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan4_qa.html “フィクショナル・キャラクターの場合には、視覚的表現を伴うわけではありませんから、美術の著作物としてとらえるわけにはいきません。また、登場人物等の性格や役割などは著作物の創作においては大きな比重を占めますが、それ自体は「アイデア」の領域に属するもので「表現」を保護する著作権の対象にはなり得ないと考えられます。したがって、過去に創作された著名な小説の主人公のキャラクターを用いて全く新しい作品を創作したとしても、オリジナルの作品の著作権が及ぶとは考えにくいことになります” http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070128/bnk070128012.htm “文学でいうならば、アイデアは保護されない。たとえば私の『僕って何』(芥川賞)ですが、物語の構造は夏目漱石の『三四郎』です” http://okwave.jp/qa182738.html この質問の趣旨は「小説の登場人物の名前が著作権法による保護の対象外にあるのでそれを用いて作品とは全く異なる話の小説を拵えてもよいか?」だと思うのですが、私の場合は「登場人物を作者の意図に全く沿ってはいるもののむしろ資料として編纂してもよいのか?」です。

専門家に質問してみよう