• 締切済み

なんのために生きてるのか・・・

なにのために生きているのかわかりません。このさきの人生のことを考えると、頭がいたくなります。いま現在大学生ですが、今後のことで頭がたくさんで、こんなにたくさんのことをこなせるとは思えなくて、もうなんのために生きているのか分からなくなります。楽しいことなんかありません。まいにちためいきばかりで、つらい気分です。なんでここに座っているのか、なんでここにこうやって書いているのかもよくわかりません。

みんなの回答

noname#184692
noname#184692
回答No.3

それでも生きているんだからそれで良いんじゃない? 人生なんて答えがあるもんじゃないです。 悩んでも答えが出ないのであれば悩むこと自体を辞めてみるって手もあります。 答えの出ない問いなど世の中にいくらでもあります。 問いに対して正解があるのは学生の時くらいですよ。 答えのない問いに答えを求める為に人は哲学者になったり、宗教に頼ったりするのです。 哲学者や宗教家は一生かけてそれらの答えのない問いに答えを見出そうと努力をします。 そういう道を歩むか、あるいは悩むこと自体を止めるかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miuken09
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

真面目な性格の人ほど、ちょっとした事で悩む傾向にあるようです。 人生は長いです。 ここは少し、ちゃらんぽらんな感じを取り入れてみては如何でしょう。 野球のバッターが、肩の力を抜く為にガムを噛むみたいに…      肩の力を抜いてみては… 押して駄目なら、引いてみろ… みたいな (笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

毎日 すべて楽しかったら キチガイになるとおもいますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消えたい

    とてもつらいです。生活していて毎日ため息しかでません。何も楽しい事なんかありませんし、今後の人生を考えるともう死んだほうが楽なんではないのかと本気で思っています。自分は誰にももう死んでしまいたいです。

  • 仕事、生きがい、人生

    仕事がつまらないです。 生きがいもない。 人生が楽しくない。 前は、体を動かすことが日課でしたが、 休日はごろごろしてテレビをボーっとみたり、 ネットサーフィンをするだけです。 そして、日曜の夜になると明日会社かぁと気分が落ち込みます。 休日も仕事のことで頭がいっぱいです。 このような状態が続き、誰かに相談したいのですが気がひけます。 というのも、自分は論理的に説明できず、吃ったりと 人に煙たがれることがあるためです。 また、親に相談しようか考えましたが心配をかけてしまうと思い 自分で抱え込んだままです。 今まで育ててくれた親のことを考えると涙がとまりません。 お先、真っ暗。ため息がとまりません。 人生は本来すばらしいものであると信じています。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。 こんな自分にあうような本があれば教えてください。

  • 憂鬱な気分

    仕事が毎日単調で、変な人にはじろじろ見られたりしてストレスが溜まっています 好きな人は、消えてしまって彼氏もいないからか関係ないのか分からないですが 憂鬱な気分がずっと続いています ちょっと前までは好きな人がいたので、会社へ行くと会えると思って仕事もがんばれたし、気分も ウキウキしていたんですが、その人に彼女が出来てその人も移動しちゃってからか・・ それか、興味もない男にじろじろ見られたり・・上司には勘違いで嫌なこと言われるし、どうでもいいひとばっかりに好意を持たれて疲れました ただ会話をしたり目が合っただけなのに、なんでかいつもめんどくさい展開にされて・・本当に迷惑です 急に出てきたこの憂鬱な気持ちはいったいなんででしょうか?どうしたら憂鬱が消えますか? 毎日ため息で人生に疲れたのかな・・・頭が真っ白になるくらい憂鬱が襲います 派遣なので辞めてもいいと思いますが、辞めて新しいとこにいってうまくいくかも不安で一歩踏み出せません 今までも正社員だったのに辞めて転々としてきたのもあってこの繰り返しなのか・・とも思ったりして 今、目の前の事をがんばったからといって報われると思いますか?どうしたらいいのかわからなくなりました

  • 彼女と別れて気持ちが暗くなるのを治したい

    こんにちは。 私は現在関西地方の大学院に通う、23歳の学生です。 約1ヶ月前に彼女に振られてしまいました。 自分が至らなかった点も含めて、事実は受け止められているのですが、何だか毎日がなんとなく暗い気持ちで過ごしてしまいます。 別れてからというもの、鳴らなくなった携帯電話を見るとつい、ため息が出てしまいます。 今は主に大学院での研究と週二回程度のアルバイト、気分転換に夜中にジョギングをする程度で、毎日がルーティンワークになりがちです。 院の仲間にも暗い顔を見せては良くないと思い、明るくいこう!と毎朝、自分に言い聞かせて出かけるのですが、気づくと気分が落ちています。一人暮らしのせいか、休日は一言も発さず過ごしてしまいます。 この状態は、自分としても絶対に良くないことはわかっており、何とか打開する方法はないのかと考えていますがどうにも…。 何か良い気分転換法やアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 人生が変わるタイミングって進学と就職だけでしょ?

    人生が変わるって言っていいのは進学先と就職先を決めるときだけでしょ? すごく重要だと言う意味で、ということの例で「人生が変わるくらいのこと」というフレーズがあるけど、これを頻繁に使う人って信用できない。 旅行で景色みたくらいのことで人生変わる!とか言う人って頭おかしいのかなと思う。 人生が変わるのって進学先と就職先を決める時だけでしょ? 東京大学に行くのと、落ちて早稲田大学に行くのでは今後の人生が全然違う。 東京大学なら官僚も見えてくるが、早稲田大学なら不可能。 早稲田大学から伊藤忠商事に入社するのか、明治大学から無名企業に入社するかでも同じ。 伊藤忠商事なら30歳には年収一千万円いけるが、無名企業なら生涯無理。 人生変わるのって進学先と就職先を決める時だけでしょ? あとは結婚だろうけど、人生の進路を決めるという意味では進学と就職以上のポイントなんてないでしょ?

  • きっかけを教えてください

    人生をすっきり全てをやり直すのに きっかけが無く 今何がしたくて 何をしていいのかわからなくて、一歩踏み出したくても踏み出せず 自分のことはどうでも良くて 昔は好きだった物も内心興味が持てず したい事も無く 毎日を無駄にしているようでたまりません 気づくとため息をついていたり ぼーっとしていたり 死ぬのが怖いとか変な事ばかりが頭にグるグると・・・・・。 皆さんは普段何を楽しみに生きていていますか? 何を目標に 何を糧として生きていますか?

  • 私はどこへ向かっているのか分かりません。

    私はどこへ向かっているのか分かりません。 これから好きな人が出来て結婚したとしても、それからの人生、仕事をしても毎日の人生、毎日の繰り返し’にため息がでます。この繰り返しをしたところで、私はどこへ向かっているんだろう。ふと気づくと心身ともに疲労している気がします。この繰り返し’を終わらせるきっかけがあれば、終わらせることも頭に浮かびます、崖の端に立っていたら、ほんのちょっと肩を押してくれるだけでいい。もしくは後ろに引っ張って戻されるだけの意味がほしい。 たとえば、料理を作っていると、その過程よりも終わらせるほうへむかって頭の中が突進している自分に気づきます。食事が出来ると、食べ終わって皿を洗い終わることに向かって頭の中が突進している自分に気づきます、お風呂に入ってると、はやくあがり髪を乾かして着替えることを目標に突進している自分に気づきます。息をつく暇もなく、この繰り返しを猛烈な勢いでノルマのようにしています。この繰り返しが自分を疲弊させています。私はどこへ向かっているのか分かりません。 リラックスしている時間がほとんどなく、ふと気づくと深いため息が出ます。ブレーキの壊れた車が走り続けているような感じがします。止まりたいのに止まらない。終わらせたいと思います。

  • 私はどこへ向かっているのか分かりません。

    私はどこへ向かっているのか分かりません。 これから好きな人が出来て結婚したとしても、それからの人生、仕事をしても毎日の人生、毎日の繰り返し’にため息がでます。この繰り返しをしたところで、私はどこへ向かっているんだろう。ふと気づくと心身ともに疲労している気がします。この繰り返し’を終わらせるきっかけがあれば、終わらせることも頭に浮かびます、崖の端に立っていたら、ほんのちょっと肩を押してくれるだけでいい。もしくは後ろに引っ張って戻されるだけの意味がほしい。 たとえば、料理を作っていると、その過程よりも終わらせるほうへむかって頭の中が突進している自分に気づきます。食事が出来ると、食べ終わって皿を洗い終わることに向かって頭の中が突進している自分に気づきます、お風呂に入ってると、はやくあがり髪を乾かして着替えることを目標に突進している自分に気づきます。息をつく暇もなく、この繰り返しを猛烈な勢いでノルマのようにしています。この繰り返しが自分を疲弊させています。私はどこへ向かっているのか分かりません。 リラックスしている時間がほとんどなく、ふと気づくと深いため息が出ます。ブレーキの壊れた車が走り続けているような感じがします。止まりたいのに止まらない。終わらせたいと思います。

  • 私はどこへ向かっているのか分かりません。

    私はどこへ向かっているのか分かりません。 これから好きな人が出来て結婚したとしても、それからの人生、仕事をしても毎日の人生、毎日の繰り返し’にため息がでます。この繰り返しをしたところで、私はどこへ向かっているんだろう。ふと気づくと心身ともに疲労している気がします。この繰り返し’を終わらせるきっかけがあれば、終わらせることも頭に浮かびます、崖の端に立っていたら、ほんのちょっと肩を押してくれるだけでいい。もしくは後ろに引っ張って戻されるだけの意味がほしい。 たとえば、料理を作っていると、その過程よりも終わらせるほうへむかって頭の中が突進している自分に気づきます。食事が出来ると、食べ終わって皿を洗い終わることに向かって頭の中が突進している自分に気づきます、お風呂に入ってると、はやくあがり髪を乾かして着替えることを目標に突進している自分に気づきます。息をつく暇もなく、この繰り返しを猛烈な勢いでノルマのようにしています。この繰り返しが自分を疲弊させています。私はどこへ向かっているのか分かりません。 リラックスしている時間がほとんどなく、ふと気づくと深いため息が出ます。ブレーキの壊れた車が走り続けているような感じがします。止まりたいのに止まらない。終わらせたいと思います。

  • 人生が変わるのは進学と就職を決めるときしかない。

    人生が変わるって言っていいのは進学先と就職先を決めるときだけでしょ? すごく重要だと言う意味で、ということの例で「人生が変わるくらいのこと」というフレーズがあるけど、これを頻繁に使う人って信用できない。 旅行で景色みたくらいのことで人生変わる!とか言う人って頭おかしいのかなと思う。 人生が変わるのって進学先と就職先を決める時だけでしょ? 東京大学に行くのと、落ちて早稲田大学に行くのでは今後の人生が全然違う。 東京大学なら官僚も見えてくるが、早稲田大学なら不可能。 早稲田大学から伊藤忠商事に入社するのか、明治大学から無名企業に入社するかでも同じ。 伊藤忠商事なら30歳には年収一千万円いけるが、無名企業なら生涯無理。 人生変わるのって進学先と就職先を決める時だけでしょ? あとは次点で結婚、離婚、出産だろうけど、これは全て他人が介在するから、進学先と就職先を決めるよりは自分の意思だけでは決めづらい。 自分自身の人生の指針を決めるという意味では進学と就職以上のポイントなんてないでしょ?

このQ&Aのポイント
  • カモシカが道を遮り、車の通行を妨げることがあります。しかし、クラクションを鳴らすことは効果的な対策ではありません。
  • カモシカは天然記念物であり、その見た目からは可愛げがないと感じられるかもしれません。しかし、野生動物としての存在意義もあります。
  • カモシカが道を遮る問題を解決するためには、人間の責任で道を確保する取り組みが必要です。殺すことや攻撃することは適切な方法ではありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう