• ベストアンサー

特許出願中の図面

今年の3月に個人で特許出願した図面についての質問です。 商品化の際に提出の図面と形が変わると良くないですか? 形が違うだけで特許請求の範囲にも影響はありません。 また、提出した図面を交換しては、とも考えますが可能でしょうか? 7枚のうち3枚を交換したいのですが、もし可能でしたら どのようにすればよいですか教えてください。 超初心者の始めての出願です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CDCTAK
  • ベストアンサー率52% (60/114)
回答No.3

1,図面の修正は、明確な誤記の修正以外は行わないほうがベターです。 2、現出願に反映したい新たな実施例でしたら、現出願を優先権の基とする新たな出願(国内優先権出願)を行うのが良い。 3、また、新実施例が、外観上の特徴を有しているのでしたら意匠出願を2、とは別に検討されるのも良い方法と思います。

shimaenjoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 追加記載(国内優先権出願)をする、しないで考えていました。 個人で上手くできる自信も無く、 追加記載しない方向に傾いていたのですが・・・ 結論として 追加記載をしない時は図面の修正は行わない。 追加記載をする時は出願(国内優先権出願)を行う。 (国内優先権出願)を勉強してからの二択になりました。 基本もあやふやな超初心者に ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • gluttony
  • ベストアンサー率20% (24/117)
回答No.4

図面を交換して形がかわると新規事項が追加されたと判断されて拒絶になってしまう可能性があります。 それでも図面を交換するのなら図面を追加して、他の方も指摘されるように国内優先権主張出願をするとよいでしょう。また、国内優先権主張出願をされるなら、現時点で早期審査を行って拒絶理由通知がされるか確認してから国内優先権主張出願をされるのも手だと思います。

shimaenjoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おかげでなんとか方向が見えました。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>商品化の際に提出の図面と形が変わると良くないですか? >形が違うだけで特許請求の範囲にも影響はありません。 何も問題はありません。 明細書の図面は、実際の製品を説明するためのものではなく、特許請求の範囲を裏付けるための実施例を説明するためのものだからです。 >また、提出した図面を交換しては、とも考えますが可能でしょうか? 何かメリットがあれば別ですが、わざわざ差し替える必要はありません。

shimaenjoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 商品化の際に提出の図面と形が変っても問題がなければ 提出した図面の差し替えは必要ありません。 超初心者ごときに納得のご説明を ありがとうございました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

明細書と図面は変えないほうがいいです。 何をいっているかわからなくなるので、あきらめモードを主張しているようなもの。 一回言い出したことは言い切ることが肝心です。 請求の範囲はどうにでもなりますので、自分で自分の足を引っ張らないようにしながら、 優先権主張で追加で出願するか、拒絶をクラってからそれを見ながら分割したら?

shimaenjoy
質問者

お礼

早いご回答ありがとうございます。 ”優先権主張で追加で出願する” に興味を持ち、挑戦したいと思います。 (挑戦は勉強後になりますが) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【特許出願においての、参考図面についての質問】

    宜しくお願い致します。(初心者です。) 特許出願においての、参考図面を提出する場合についての質問です。 1.参考図面は、特許出願書類と一緒にホッチキスで綴じて出願するのでしょうか。   それとも、特許出願書類とは別に、参考図面は別に綴じるのでしょうか。 2.特許出願に参考図面を添付する場合、参考図面も電子化の対象になるのでしょうか 3.参考図面の作成において、特許図面のように制作上制約はあるでしょうか。   例えば、多数の図の場合、一覧表のような形式は有効でしょうか。 5.特許出願書類の【提出物件の目録】の項目に、参考図面を記載するのでしょうか。 6.もし、添付する参考図面が不適当の場合、訂正連絡等が有るのでしょうか。   それとも、あくまでも参考として捉えられ、気にしなくても良いのでしょうか。 7.特許審査において、参考図面は審査判定決定に対し影響は大きいのでしょうか。 8.その他、参考図面において注意事項や参考事項等が、有りましたら、   お知らせ頂けければ、とても助かります。

  • 特許出願においての、図面作成について

    宜しく、お願い致します。(初心者です。) 特許出願においての、図面作成についての質問です。 特許出願用の図面で、例えば、「じゃんけん遊び」を特許申請で図面を作成する場合に、 関連図面、グ表現図・チョキ表現図・パ表現図を作成するのに 【図1】の中に、(a)、(b)、(c)というような枝番号構成での作図は可能でしょうか。 それとも、【図1】グ表現図、【図2】チョキ表現図、【図3】パ表現図 と、しなければならないのでしょうか。 【図1】の中に、(a)、(b)、(c)が可能な場合、図面作成範囲内でなら、配置は自由でしょうか。 お判りの方、お知らせ下さい。

  • 特許出願について

    すでに登録済みの、自社の特許について、その後改良した、技術及びノウハウを追加した特許出願はできますか?できるとすれば、その際の請求項の書き方(登録済みの特許の請求項と新規出願の請求項の関係)、注意する点などを教えていただきたい。

  • 特許出願について

    特許出願について質問があります。 とてもよいアイデアがうか出願しようとして勉強しているのですが、わからない ことがあります。どなたか詳しい方以下のことを教えてください。 FDによる出願を考えています。 (1)願書にある請求項の数とは何でしょうか?また、必ずかかなければならないの  でしょうか? (2)図面をどのようにしてFDによる出願の場合のせればよいのでしょうか?紙の上  で図面を書いたものをスキャナで取り込むという方法しかないのでしょうか?  たとえば、ペイントなどで書いた簡単な図を用いることはだめなのでしょうか? 以上2つの疑問を解決したいです。 書いているうちにまた、質問が増えてしまうかもしれませんがよろしくお願いしま す。

  • 特許出願後の商品化の時期

    特許出願後に商品化する場合。 1.出願後すぐに特許出願中で商品化する。 2.特許公開後に商品化する。 3.特許取得後に商品化する。 どのパターンが一般的ですか? また、請求後特許取得できなかった場合のことを考えると PAT.Pで出願中の販売利益を考えると 出願請求は期限ギリギリまでしない方が得策でしょうか?

  • 出願中の特許について

    先月、特許を出願しました。自分で全書類を書き上げ、最終チェックとして、弁理さんに見ていただいて(形式だけでなく内容も、特許の請求範囲を重点的に)、その後、自分で手直しして出しました。最近、特許に関するいろいろな情報を得るうちに、自分の書いた明細書がちゃんとかけているのかとても不安です。出願から1年半は手直しやアイディアの追加などが出来ると聞きましたが本当でしょうか?今、自分が考えているのは、特許の請求範囲等を秘密にして、試作品だけで企業に売り込みをかけようと思ってます。そこで興味を示してくれた企業に、しっかりとした明細書に手直ししていただく弁理士費用と審査請求費用を持っていただければと思ってます。こんなこと可能でしょうか?いろいろなアドバイスが頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 失効した特許は出願できないのでしょうか。

    特許のことなんですが、当たり前かもしれませんが、未審査請求によるみなし取下により所有権を失効してしまったアイデアをもう一度出願して特許を取ることはできないのでしょうか? つまり、特許を取ろうと思って調べたところ、すこし違うのですがよく似たアイデアが既に未審査請求によるみなし取下になっていました。 この場合、同じようなアイデアを出願するとどうなるのでしょうか? できればこの後、アイデアを商品化してその技術を自分の物にしたいのですが、このままでは誰でも真似できてしまうのでしょうか?

  • 日本で出願公開された内容を米国へ特許出願したい

     日本で特許出願したものが、3月ほど前に、出願公開されました。  ただ、この出願の技術の商品が、売れそうなので、米国へも出願しておきたいのですが、日本で既に公開されているので、米国で特許にはならない(新規性がない)と聞きましたが、他の人は、米国では新規性があるというのです。 1.米国へ出願した際に、自分の日本公開公報で、新規性がないとなるのでしょうか。 2.また、米国へ出願する場合、この日本の公開公報は、予め提出(情報開示義務)しておかなければならないでしょうか。  ご存じの方、教えて下さい。お願いいたします。

  • 先に出願した特許願いの件についての質問です

    今年の3月に特許出願をして、4月に審査請求の手続きをしましたが、 ある問題点に気がつきました、 アドバイス出来る方のお知恵を拝借したいと思いますので宜しくお願いいたします。 特許請求の範囲、・・・円筒状の容器・・・・・という構造で進めてきましたが、 多角形筒状の容器でも同じ効果があることが判りました、 この場合に、 1、手続補正書による・・訂正では・・    ・・形状的に違う為に認められないと思いますがどうでしょうか? 2、ただ明細書の中に    ・・本発明の要旨の範囲において形状や、材質の変更を妨げるものではない、    ・・形状が、略四角形その他の形状にすることを妨げるものではない、     但し  (2、細部にわたる構造の説明がされておりません) の記入がしてありますが? 3、新規の追加になって認められないでしょうか、? 4、それならば、追加して再出願の方法か、 5、今回の特許出願を取り下げて再出願の方法なども教えていただきたくお願いいたします。

  • 特許の出願と審査請求について

    初心者的な質問で申し訳ありませんが、 特許は出願→審査請求となっていますが、本やHPを見てると 先に出願すれば後から出願はできないとあります。特許文献を 見ていてもほとんど審査未請求となっており、出願だけして 審査請求をしない傾向が強いように思います。審査請求費用 が高いためとりあえず出願して他社への敬遠としているよう に感じているのですがそれは間違いでしょうか? 審査請求の意味について教えてほしいです。