• 締切済み

オーブンレンジの予熱

NekozukiKo-be-3の回答

回答No.3

初めまして、スポンジケーキをよく焼くのですが、ケーキの場合は、鉄板を予熱の時から、いれています。 理由は、スポンジの「キメ」を上下で均一にするためです。 鉄板が冷えていると、徐々に熱くなっていくため、スポンジが重みで沈み、上側は軽く、下側はキメが詰まった重たいスポンジになりやすいです。 それ以外のパンやタルト、パイなどは、予熱のときは鉄板はだしておきます。

関連するQ&A

  • 電気オーブンの予熱にかかる時間

    最近、シャープのRE-SX50の電気オーブンレンジを買いました。 ピザを焼くのに予熱250℃に設定して、予熱完了まで 20分ほどかかります。 シャープに問い合わせた所、車庫の気温によっても変わるけれど 17分~20分ぐらいかかるとの返答でした。 そこで質問なのですが、皆様の自宅のオーブンでも予熱に そのぐらいの時間がかかっているのでしょうか?

  • オーブンの予熱について。

    お目に留めていただき有難う御座います。 お菓子を初めて作ることになり、その際にオーブンを使うことになりました。 レシピに「160℃に予熱し10分焼く」と書かれてあるのですが、 予熱とはオーブンの中を160℃にするということであっているのでしょうか? 使い慣れていない為、160℃に予熱する方法がわからないのです。 オーブンのボタンを押すと、 温度を指定↓ 時間を指定↓ スタートなのですが、 これでは「160℃に予熱」ではなく「160℃で焼く」になってしまいますよね? この方法で良いのでしょうか? 早速明日作ろうと思っています。 宜しくお願いします。

  • オーブン予熱の時に天板はどうしますか?

    オーブンで天板を入れたままで予熱(190度)をして、 天板をとりだして食材をのせて焼こうとすると また140度から温度が上りはじめました。 そして190度まで上がってから時間がカウントされはじめました。 この場合、天板を出しておいて予熱して温度に達したらすぐ天板をいれて焼き始めればいいんですか?

  • オーブンレンジの温めが優秀なものはどれでしょうか

    皆様どうぞよろしくお願いします。 10年前にもらった電子レンジ(あたため専用機)からの買い替えです。 持ち物としては他に、食パンが2枚しか入らないサーモスタットオーブン一機で耐えており、 時代の波に完全に乗り遅れた30代夫婦です。 基本的に料理が好きなのですが、家電に頼らず自力で行う基本スタイルから いい意味での脱却を決断し、ついにオーブンレンジをと思った次第です。 価格コムでレビュー等調べた結果では 日立MRO-MV100が価格的にも理想なのですが、 日立さんは別の製品で温めムラがあるとの記載があり急に悩み始めました。 主な使用用途は以下の通りです ・あたため(調理時間の短縮目的)、冷めた揚げ物の再加熱 ・冷凍肉の解凍 ・グラタンやピザ等のオーブン ・焼き魚はガスコンロのグリルで行うので今後も使用なし 今は夫婦二人でこんな程度の使い方です。 子供が食べ盛りに近づく頃には買い替えが来るでしょうから、 とりあえずは料理好きな夫婦二人といった構成であります。 4万円程度で、こと、あたため機能が良いものっで何でしょうか? また、大皿料理が一度にオーブンで焼ける機能がほしい点から 庫内が大きい2段式を妻が欲しておりますことも追記させていただきます。 (予熱に時間かかるからジタングは?といったら「予熱時間は他の料理するから待つ!」 と言い返されました) ノンフライ?自動調理?スチーム機能?これから何が起きるのか全くもって 不可解な未知の家電ライフになりそうですが、とにもかくにも「あたため」に苦労したくないのです。 先駆者の皆様、どうかお力添えをお願いいたします。

  • オーブンレンジの加熱時間について

    業務スーパーでチヂミを買ったのですが、それには「予熱したオーブントースター(1200W)で凍ったまま約8分」と書いてあるのですが、自分の持っているオーブンレンジは、110~200度までの温度で指定時間温めるタイプ(シャープ製RE-CE1)なので、何度何分温めればよいか見当が付きません。どうすればよいでしょうか? 商品に温度指定があればその温度で8分温めればよいですが…。

  • お菓子作りに最適なオーブンレンジについて

    質問があります。 現在使用しているオーブンレンジは火力が弱いのか、クッキー焼くのに20分くらいかかり、ケーキに関しては焼けません。 なので、私はお菓子作りしなくなってしまいました。 独身の時実家にあったものは、ガスコンロの下に設置してあった、学校の調理室にあるような鉄板二枚のもので、クッキーも鉄板二枚使用しても一度に焼けて7.8分で出来上がります。 今度家を新築しようと思っているので住宅メーカーのキッチンのオプションで、実家のようなオーブンレンジを注文しようと思ったのですが、16万くらいするらしく、迷っています。 できれば予算が10万以内でおさまると嬉しいのですが・・。 住宅メーカーさんは「家電量販店でも、鉄板二枚のいいものがありますよ。それに、ガスコンロの下だと、調理したものや鉄板を取り出すとき、かがまないといけないので」と言っていました。 色々調べてみたものの、実際に使った方の感想が聞きたいと思っています。 できれば、お菓子作り重視で選びたいです。 料理に使うなら、温め機能があればいいです。お菓子がおいしく作れるオーブンレンジありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • オーブンレンジえらび、教えてください

    引越を期に、家電を買い換えようと思っています。お力添えお願いします。 因みに、現在使っているのは、15年前に購入した、ターンテーブルのふつうのオーブンレンジです。 冷凍パイ生地を焼くと、ぐつぐつ沸騰するだけで、底はぬるぬるです。もう、いやです。 新しいオーブンレンジを買ったら、クロワッサンとかピザとか焼きたいです。 手抜き(に見えない)オーブンレシピも増やしたいです。 ネットで探したところ、三菱の「石焼厨房」に惹かれたのですが、生産中止で、大手家電ショップでは扱っていませんね。 今回は家電まとめ買いで値引き交渉をもくろんでいるので、残念です。(カカクコムでみても、一時期より値上がってますね) さて、そうすると、他にどの機種が候補になるのでしょうか? 東芝のカロリエは、どうなんでしょうね。 安いにこしたことはありませんが、ギリギリ5万円くらいまでで考えています。 パンとピザを焼くのに「スチームなんてなくても、十分だ」とか 「300℃も出なくても、十分だ」とか、使ってる感想があれば、下位機種でもいいかなぁ、と思っています。

  • オーブンの予熱に時間がかかる

    日立のMRO-FS8を今使っています。200度までの時間がものすごくかかっています…。 こんなものなのでしょうか?容量が大きいから仕方ないことなのでしょうか?皆さんの使っているオーブンはどれぐらいで予熱が終わるでしょうか?

  • 予熱って・・。

     お邪魔します。オーブン使用時にいつも困ってることなんですが、よく本に「始めにオーブンを○○度に予熱しておく。」よか必ず書いてありますが、私はどのくらい前から何分くらい予熱しておくものなのでしょうか?勿論作るデザートによって時間は前後するのでしょうが、私が特に困っているのはスポンジケーキ類を作るときです。オーブンの予熱の具合で出来不出来が決まる(膨らむか否か)ような気がして困ってます。  もう1つ質問なのですが、私の家のオーブンは電子レンジと一体型の単純なものなので熱の通りにムラがおきてしまいます。赤く熱される棒(?)が一ヶ所にしかなくてそこに当たった部分だけ膨らんだり焦げてしまうのです・・。そして上段下段の区別がないのでそれも時々不便です。(買い換えろってカンジですよね・・。)なにかうまく使いこなせる工夫をお持ちでしたらお聞かせ願います。

  • オーブンレンジについて

    オーブンレンジを新しく購入する事になったのですが、 当初は、日立のヘルシーシェフにしようと思っていたのですが、 ヤマダ電器で今ならヘルシオのヤマダオリジナルモデルが安いので、と かなり勧められたため、ヘルシオAX-L1-Wにしようと思ったのですが ネットの口コミを確認して見た所、 ヘルシオはお菓子作り・ピザを焼くにはオーブン機能の温度が低いので向かない 他社の方がいいかもしれないといった感じ書き込みをみてしまい、 お菓子作り等をしようと思っていたので、やはり日立のオーブンレンジにするか悩んでしまっています。 ヘルシオもかなり魅力的ではあるのですが・・・ ヘルシオか、ヘルシーシェフか、それとも他のメーカーの方が良いでしょうか?