• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本気で噛みつく柴犬)

本気で噛みつく柴犬|困った行動に悩む飼い主さんへのアドバイス

kehiの回答

  • kehi
  • ベストアンサー率46% (54/116)
回答No.5

お父様の育て方だけが原因ではありません。 1歳までのしつけでその後が決まると言われるくらいに1歳まで大切な1年ですが、1歳~3歳までの期間もとても重要視されています。 歳を重ねれば重ねるほどしつけなど難しくなっていきますが、出来ない訳ではありません。 5歳になるのでしたらまだまだ先が長いです。今からでも決して遅くはありませんし、良い関係を築くことも出来る可能性が高いです。 首輪辺りが触れないのならハーネスタイプに変えても良いかなと思いました。 ただし散歩中引っ張るようなので、ハーネスタイプだと首輪に比べ拍車をかけてしまいがちなので悩ましいです。 散歩中のひっぱりは主人を無視しての行為なのですが、その中には犬の反射行動(力のいれられた方とは反対に力を入れてしまう)と言うこともあります。 なのでひっぱりクセをなおす…と言うより引っ張ると前に進めないタイプの首輪やリードなども売られています。 どちらにしても、信頼関係を再構築しないといけないのでとても根気・時間が必要なことだと思います。 ペットショップの無料しつけ教室は小型犬が多く(中型犬も時折見ますが)店内のスペースに複数の人間と犬が集まり受けるものが多いと思います。 いつもと違う環境で受け犬が興奮状態になった時のことを考えると、それこそ家族だけで済まなくなることもあるので、あまりオススメは出来ません。 事前にペットショップに問い合わせ、安全の確認と許可がおりれば考えてみても良いかもしれませんが…。 実際にどのような様子なのか目で見て確かめないと分からないことも多いので、私もドッグトレーナーへの相談をおすすめします。 お金はかかってしまいますが、自宅まで訪問してくれると思うので(確認してみて下さい)プロにお任せするのも良いのではないでしょうか? ドッグトレーナーは犬だけではなく、飼い主を犬の主人(リーダー)として育ててくれます。 なのでご家族の協力も必要となると思いますが、是非ともご家族で参加して欲しいと思います。 ドッグトレーナーにお任せすると内容にもよりますが、短時間で解決されたと言うことも少なくありません。 時間がかかることかもしれませんが、お互いに良い距離で楽しく過ごせる日が来ますように。

atlive
質問者

お礼

見識深いご回答ありがとうございます。 まさに信頼関係が気づけていないと思います。 噛まれると本当に大けがをしてしまうので、飼い主も怖がっているし、犬も怖がっている。 どうしようもない状態になってしまっています。 やはり専門家であるドッグトレーナーさんに一度相談してみるのが良さそうですね。

関連するQ&A

  • 犬が本気で噛んできます

    現在1歳と7ヶ月のチワワのオスを飼っています。 2ヶ月の頃から飼いはじめたのですが最初の方は 噛む行為は子犬によくある甘噛み程度でした。 しかし1歳過ぎた頃から気に入らない(夜寝る時に ゲージに入れようとするなど)ことをしようとすると 最初は「う~」と唸りいきなり興奮して手や足などを 本気で噛んでくるようになりました。血も出るので やっぱりしつけを最初からやり直そうとしましたが 何から始めたら良いのか、はたまたこの噛み癖は 直らないのか少し不安になってしまいました。 ちなみに「座れ・待て」は出来ます。そのときは 素直に聞くのですが・・・。あと多少怖がりのところがあります。 今まで放置していた私たち家族に原因があるのは分かっています。 なので犬に幸せになってもらうためにも少しずつ変えていこうと思いますのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 我が家の柴犬(オス)

    現在2歳の柴犬を飼っています。 近所のワンちゃんに詳しい人によると、昔ながらの 柴と言われ(顔がとがっているキツネ顔だから のようで)ました。 1歳過ぎた頃、まゆげのように目の上だけ白っぽく なりました。これが愛嬌ある顔なんですが、今度は 最近になって、額部分(目の間から頭にかけて)に ひし形に白っぽくなってきました。 なんだかどんどん色々な模様(?)が出てくる感じ なのですが、何歳位までに毛色は完成するんでしょう か? また、時々庭で放し飼いにしますが、最近やたら 生き物を食べます。今はイモリやセミなどです。 こっちに来た時、口のはじからセミの羽が出ていた りすると、鳥肌がたってしまいます。 犬の今のたんぱく源か?などと思ったりしますが、 みなさんのお宅でも食べるのでしょうか?また 食べさせて問題ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 凶暴化した柴犬に困っています

    タイトル通り、飼っている柴犬の女の子(三ヶ月~四か月)が凶暴化して困っています。 初めて家に来たのは12月24日です。まだ3カ月程度です。 つい先日までは犬を飼うのは初めてで何が何やらわかりませんでしたが、とりあえずやっていけていました。 性格も優しい子で、おもちゃや、興奮したときに噛みつくことはあっても人に噛みつく事はありませんでした。 ところがつい三日ほど前から突然人に対し噛むようになったのです。 噛むといっても甘噛み程度ではなく、血が出てしまうほどの力で噛んできます。 この三日で家族の手は傷だらけです。手もまともに洗えません。 怒っても寧ろ興奮して噛みつきが強くなるだけです。 原因として考えられるのは、 ・ずっとゲージ内に入れていたのをリビングに放ったこと。 ・5日ほど前に犬の前で父と母が大喧嘩をしたこと。 ぐらいです。 心配なのは成犬になった時、このままでは大怪我を負ってしまいそうなことです。 父は捨てるとまで言い出しました。 折角家に来てくれた子を捨てるなんてことはしたくありません。 よければアドバイスやこうなってしまった原因などを教えてくださるとうれしいです。 やっていた事など。 ・予防接種二回  ・歯磨き (今は噛まれてとてもじゃないができません) ・ブラッシング (これも暴れて噛んでしまうので、できていません) ・目の回りの掃除 (上に同じくです) ・抱っこしたり、なでてあげたりの触れ合い

    • 締切済み
  • 柴犬3歳(雄)の躾について

    去年末に保健所にいた柴犬3歳(雄・年末に去勢済み)を年明けに引き取ったのですが、夕食後に警戒心を強めます。 食事中ではなく食後に動くと足を攻撃してきたり、絨毯を拭くような動作で血が滴るほど噛み付くことが毎日続いております。(特に主人に対して激しいです。) こちらが意識しなくても何か気に障る行動をしてしまったら突然狂ったように吠えながら噛み付きます。 1ヶ月ほど前に子猫を拾いまして、最初嫌がっていた犬が子猫の面倒をみるようになったので良いことだと思い、飼うことにしたのですが、その頃から咬みつきが酷くなりました。 自分が家のリーダーと思い込んで、子猫という守る対象が増えた為に以前よりも警戒心が強くなったんでしょうか。 保健所の前の生活を知らないのですが、社交性が無かったり(他の犬・人間に対して恐怖の為固まる)、ハンドシャイなどもあり、こういった柴犬気質に対して暴力で押さえつけていた疑いがあります。 だからせめて我が家ではのびのび幸せにしたいと思ったのですが、裏目に出たようです。 このような典型的な柴犬を今から躾をし直すことは出来ますか? 普段はとても穏やかで、人間に寄り添える賢い子です。 ただ、褒めたりおやつで釣ったりもあまり乗ってきません。 お尻を撫でてもらい、嬉しくなると甘噛みをするのが彼の最上級の甘えかたです。 (その甘噛みは『痛い』と言うと止めてくれます) 乱文で申し訳ありませんが、こういった犬に対して一番有効な躾の仕方を教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 家の犬はシェルティーの雌です。で、両親はコンクールに何度も優勝してる犬で血統書付。 性格→恐ろしいほど頭切れます。天然、おっちょこちょい、悪戯好き 1 犬の散歩→普段はクビが締まってしまうくらい引っ張る→稀に後ろからトコトコと→   可愛いなと思ってる→後ろから膝の関節めがけて飛び蹴り来ます 2 犬の前でしゃがむ→左足に両足乗せてきてじゃれてます→自分の右足がしびれました   →自分の右足に乗ってきます→引き離しても引き離しても舞い戻ってきます   →最終的にはここほれワンワン状態でひっかいてきます 3 芝生の上で遊ぶの大好き→そろそろ繋ごうと犬小屋へ連れて行きます→   自分が前にそのままコテって前に転びます→振り返ると愛犬がズボンの裾引っ張ってます 4 散歩から帰ってきます→繋ごうとするとその場でしゃがんでしまう   ここまでなら大抵の犬はするでしょう   我が家の愛犬は抵抗が半端じゃないです。   無理やり連れて行こうと首輪引っ張ります(顎のあたり)→   スピードあるだけで甘噛みですが手を噛んできます→絶対離さない→愛犬が   嫌がることするまで →じゃあ、頭の後ろあたりの首輪つかみます→   回れ右状態でぐるっと1回転→それを、さらにねじろうとします→結局首輪ごと外します 5 やっとの思いで鎖つなげる所まで連れてきます→さらに抵抗続く→鎖持つと   手を噛んできます(甘噛みで痛くない)→、鎖落とそうとはたいてきます→   さらに鎖落とすと鎖の繋ぐ部分をくわえてしまって絶対離さない 6 お手→家族の前ではお手します→自分の前だとはたいてきます など、知っていてわざとやってくる、とんでもない じゃじゃ馬です 誰に似たのでしょうか?皆さんの家庭の愛犬ってどんな性格ですか?

  • 犬を放して飼うことについて

    近所に大型犬を飼っている家があります。 この犬の飼い主が毎日首輪を外し犬を放って遊ばせています。 前々から私の家族や近所の人が威嚇されることもあり、飼い主に対して苦情を言っていましたが、放つ方向を変える程度の対策をするだけで首輪を外すことをやめることはしませんでした。 そんな現状だと犬の興味が急にこちらに向いた場合簡単にこちらに突進することも考えられる状況です。また、現在放つ方向にも人は通るのでそちらで事故が起こることも考えられます。 実際こちらに向かってきて人に対して威嚇をしたこともあり、その時飼い主は見てみぬふりだったそうです。 私は犬を飼ったことがありませんので、飼い犬が本当に人間に対して攻撃するのかどうかは分りません。 しかし絶対に事故がないとは言い切れないと思いますし、大型の犬が首輪もなしに放し飼いにされているのには単純に恐怖心を感じるというのもあります。 そこで質問なのですが (1)犬を首輪無しに放し飼いにするのは法的にどうなのか? (2)今後どのように対応したらいいのか? 家族で話し合ったところ(2)については『町役場に相談』『保健所に相談』という意見が出ました。この他に考えられる手段や、上記の方法の場合でも気をつけるべき点は何かなど、皆様のご意見・アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 柴犬のしつけについて

    同じようなしつもんでしたらすみません もうすぐ4ヶ月の柴犬メスを飼い始めて1週間が過ぎました。御飯の時とトイレシ-ツを取り替えるときに家の中に放すといのししみたいに走り回ります。ボ-ルなど おもちゃをかじっているときに背中を触ると噛み付こうとします。これはやはり触られるのが嫌だからなのでしょうか。甘噛みも多いので獣医さんの相談するとなるべく家の中に放さないでといわれましたとにかくゲ-ジの中に入れっぱなしにしておいたほうが柴はおとなしくなる子が多いといわれたのですが本当でしょうか?とにかくゲ-ジの前に行くと家の中に放してくれといわんばかりに暴れまくります。あと子供が3人いるのですが一番下の4歳の子のスカ-トをよく噛んだり、この娘が床に座っていると肩に手を乗せて髪を噛んだりしています。これは娘が犬より下だと思われているからなのでしょうか。犬を飼ったのが全く初めてでわからないことばかりなので宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 柴犬(11カ月)の噛みつき

     平成17年4月生まれの柴犬(雄)です。生まれて2カ月でわが家(夫婦、子3人高1女・中2男・小6男)にやってきました。犬を飼うのは初めてでした。躾らしい躾もせず(理解していなく)、おやつもあげたことはほとんどありませんでした。  9月24日(生後半年)、私(父親)が咬まれました。右手親指付け根をガブリ。3針縫いました。原因は、柴が暴れすぎてリードが首にからまって危ない状態だったので、外すと同時に咬まれてしまいました。甘咬みはあったのですが、本格的に咬まれたのはその時が初めてでした。  その3カ月後の12月再び咬まれました。昼過ぎ帰宅すると、柴を散歩に連れて行こうと子供が出てきました。車庫のシャッターを下ろして小さな庭でリードなしで遊ばせてやろうと、首輪を直接握っていると、突然怒り出して右手、左手を咬まれました。はじめは絶対離さないと思ったのですが、痛みに耐えきれませんでした。右手と左手親指の付け根、人差し指の付け根を5針縫いました。  この間、妻、長女、次男が数回咬まれています。この事件後面倒見ることに自信を無くし、ドッグトレーナーを紹介されました。柴と家族全員で1月に2回行きました。  最初のときに、トレーナーの先生がリードを引くとウーと吠えて襲いかかりそうになりました。リードを踏んで、それから体制を入替え柴の首を押さえました。  どうもリードが気にくわないようで、この後散歩に連れて行っても始めのうちはよく唸ります。リードを踏んで10分ぐらい反抗がおさまるまでまちますが・・・これでいいものなのかどうか。柴はかえってストレスをためているのではとも考えます。  今朝も、妻が犬小屋の前のボールを片付けていると突然スリッパの上から咬んできたそうです。どうしたものか・・・。  参考になるご意見、図書等ありましたらご教授下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の様子がいつもと違う・・・

    こんばんわ!今日近くの出張所に犬の狂犬病注射をうちに行ったのですが、いつも元気な時間にとても元気がなく、夜中まで小屋に入って寝ようとせず私や家族の人と遊びたがってくる今までと違い、なんど呼んでも小屋で頭もあげずじっとしています。。寝ているわけではないのかもしれませんが、何度も呼ばないと顔もあげないくらいです・・・。今日は雨だったので、注射をうったあともぬれて帰ったせいで風邪をひいたのでしょうか。。。。。こんなことがはじめてなので心配です。 何かを吐いたりするわけではありません・・。どうしたらいいのでしょうか?注射のせいで元気がしばらく無い犬もいますが、うちのこは今まで一切こういったことはありませんでした。注射のあともいつ元気です。このまますぐ病院につれて行くべきなのでしょうか?それとも様子をみるべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 3歳の我が子に犬の首輪を付けた父親が逮捕監禁罪?

    徳島市で3歳の長男に犬の首輪を付けた父親が逮捕監禁罪で逮捕されたという報道がありましたが、食べ物を撒き散らかす行為をさせないようにした行為とのことで、この子に外傷など無く、衰弱した様子も無く元気で、虐待にも当たらず、監禁の情報も寄せられてはおらず、……、何故これで逮捕監禁罪で逮捕されなければならなかったのですか!この子の父親が? 何も、この子を逮捕して監禁してはいないと思うのですけど、この子の父親は…。 どーも、意味不明で、よく解りませんので、教えてください。