• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仮定法の問題でわからないところがあります。)

仮定法の問題に関する疑問

Him-hymnの回答

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

正解  Were a serious crisis to arise 間違えの答  Suppose a serious crisis had arisen →Suppose a serious crisis arose, なら正解です。 ただし、aroseというのは堅苦しい言い方です。 この文は仮定法過去なので下ほうは間違えなのですか? →そうです。仮定法過去完了(過去のことを仮定)にしたのが間違いです。 問題 答  take it easy 間違えた答  takes it easy この文でhis patientは複数形なので下のほうではないかと思ったのですが、間違えですか? take it easyが答です。 この場合、insisted that ... となっています。このinsistが、要求、願望(つまりこうあってほしいという仮定法的な意味を含む動詞の意味)のときは、that節の中はshouldを使うか、あるいは、そのshouldをとったまま原形動詞を使うかのどちらかになります。 I insist that he keep early hours. 彼にぜひ早起きをしてもらいたい。 I insist that he should keep early hours. (この2つの例文はジーニアス英和大辞典より引用) このようになります。he keepsは間違いです。 ぜひ、辞書で、insist, propose, suggest, orderの4語を調べてみてください。他にもあります(demand, advise, recommend, requestなど)が、この4つは大切です。 以上、ご参考になればと思います。

bakakaka
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • it が指すものより先に、it を出すのはおかしいですか?

    ある方の質問に付いて考えていたら疑問が生じました。 Spoken in easy English, his speech was easy to understand. この文を書き換えるのですが、 As it was spoken in easy English, his speech was easy to understand. と私は考えてみました。ただし、his speech を意味する it をこのように先に出して表現してよいものか今ひとつ自信がありません。この文の是非についてお教えいただければありがたいです。

  • 難しいです!助動詞の過去形⇒控えめ?仮定法?

    先日、このような英文に出くわしました。 It would be difficult to overpraise this book. この文と同じ内容の文を選べという問題でしたが、答えは (1)This book deserves mucn praise というものでした。答えに何も異論はないのですが、いろいろな考え方をしてみました。 1つは、 would be difficult というのが控えめな表現であるということ。つまり、「難しい」というのは、ダイレクトに言えば「出来ない」ということを指していると考えました。つまり、上記の問題文は It is impossible to overpraise this book. という文として考え、いわゆるimpossible+too~の二重否定となり、還元すれば、 You cannot overpraise this book.という形にもすることが出来るということです。恐らく、二重否定の単元であったので、これが出題者の意図だと思います。 ただもう1つ私の頭の中に出てきた考えがあります。それは仮定法としての捉え方です。私の考えでは、 直説法⇒現実  ↓ 婉曲表現⇒控えめな現実  ↓ 仮定法⇒非現実や反事実 つまり、仮定法は超婉曲表現だと考えています。だから問題文を仮定法としても捉えるのも可能ではないかと思いました。 つまり、仮定法は現実と反対のことを指しますよね、そして条件のない仮定法でも動詞部分は現実と反対の事を指すとされているので、 be difficult⇔be easyの関係になると考え It is easy to overpraise this book. つまり、「この本をべた褒めするのは簡単だ」となり、上記(1)の文と合致するのではないかと思いました。 この考え方は間違っているかもしれませんが、気になってしょうがないです。どなたかこの考え方が合っているか、間違っているのか教えてください。

  • 穴埋め問題の解説をお願いします

    She strongly insisted that he ( ) it on his own. 1 is doing 2 will do 3 do 4 does という問題なのですが答えはどれになるのでしょうか? また答えの理由の分かりやすいアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英文解釈をお教え願います

    下記の文です。 Take it easy with the drinking 〈飲み過ぎないで〉 (1)take it easyは無理をしないとの意味の自動詞と考えれば良いでしょうか? (2)with the drinkingはtake it easyを修飾する副詞でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 英文教えて下さい!

    This car came to his house to take him to work. 1、現在形にしなさい 2、疑問文にしなさい 3、whereで始まる疑問文にしなさい 4、whyで始まる疑問文にしなさい 5、this carを答えとする疑問文にしなさい 答えがないので、困っています。 教えて下さい宜しくお願いします。

  • 意味を教えてください

    ・a place that is easy to be ・to take your friend's plunge and carry it home 上記2つの意味を教えてください。 2つの文に関連性はありません。

  • 高校1年英語の問題について教えてください。

    以下の問題について教えてください。 文法的な解説をしていただけるとありがたいです。 (1)Our doctor always talks to me (ア as same as  イ how ウ like エ similar as) a teacher talking to a child. 答はウです。 (2)No topics is (ア interest イ interested ウ interesting エ interestingly) if you are not interested. 答はウです。 (3)I liked his new house, but I hadn't expected it (ア be イ of being ウ to be エ to being) so small. 答はウです。 (1)(2)(3)は、なぜ他の選択肢はだめなのでしょうか。 (4)その仕事を仕上げるにはもう5週間を要する。 (  ) five weeks is required to complete the task. 答は Another です。なぜでしょうか… (5)There are few places downtown for parking,… なんとなく意味はわかるのですが、文法的にどのような構成になっているのかわかりません…。 (6)【各組の文がほぼ同じ内容になるように( )に適する語を入れなさい。】 He insisted that I should read the book at once. He insisted on ( ) ( ) the book at once. 答はmeまたはmyとreadingです。 shouldはなくても、ほぼ同じ内容を表していますか? 【日本文を英文に直しなさい。】 (7)私たちの町はその湖の南にではなく、北にあります。 Our town is not south of lake, but nouth of it. butの前のコンマは必要ですか? また、最後のof itは省略不可でしょうか。itはlakeのことでしょうか…? 質問が多くて申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 品詞を 教えてください。

    How long does it take you to get there? で 答えを It takes me 10 minutes to get there. とします。 その時、肯定文に直すと It takes me (how long) to get there. になると思うのですが、how long の品詞を名詞と考えても問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自分の立場で答え?;

    次の質問に、自分の立場で答をいれながら対話しようという、少し変わった問題なんですが・・・ (1)Q:How long will it take you to clean this classroom?  A:It`ll take us ( ) to clean it. (2)Q:How long does it take you to get to the nearest station[bus stop]from your house?  A:It takes me ( ) to get there. ( )にあてはまる語句と、問題文の訳が知りたいです。 おねがいします。;

  • この一文を和訳してください><

    I didn't let the pause last, not upon seeing the look that momentarily passed on his face. Nerves kicked in, despite the burn in his chest telling him to take it easy, he was compelled to talk. どういう意味なのでしょうか、私にはさっぱり理解できませんでした、 どなたか和訳してくださいませんか??