- ベストアンサー
穴埋め問題の解説をお願いします
She strongly insisted that he ( ) it on his own. 1 is doing 2 will do 3 do 4 does という問題なのですが答えはどれになるのでしょうか? また答えの理由の分かりやすいアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
命令・要求・願望などを表す動詞の中には、それに続くthat節の中で 助動詞に should を使わなければならないものがあります。 代表例は advise, demand, propose, recommend, suggest などです。 そしてこの should はしばしば省略され、 直後の動詞は原型のまま残ります。 問題の文も insist が「要求する」の意味ですから、 he should do it →he do it となります。 というわけで答えは 3. do です。 ご理解頂けたでしょうか? 訳 : 彼女は彼にそれを自分一人でするように強く要求した。
その他の回答 (4)
- ydna
- ベストアンサー率63% (179/281)
正解は、3 do です。 ============================================ should は、よく、「しなければいけない」、「するべきだ」と訳されますね。 must とや、have to と意味が似ていると思いませんか? そうです。なんとなく現在の意味ですよね。でも、shall の過去形ですよね。あれ? 「助動詞の形が過去形なのに現在のような意味を持っている」 これは、仮定法過去形を使う時の「くせ」です。 If I had wings on my back, I would fly to you. If I were beside you, I could tell you on it first hand. ============================================ では、 She strongly insists in her book that he (should) do it on his own. --- 1 この方が現在形でより分かりやすい自然な状況(現在形が使われている理由=普遍性)なので、とりあえずこの形で。 She strongly insisted that he (should) do it on his own. --- 2 主張、命令、提案、要求、決定、依頼などを表す動詞の後ろに来る that節内に、should が使われます。(主に英) 実は、この should も、もともと仮定法だったんです。いろいろ説明の仕方はあると思いますが、内容的に未来のことを意味してるけど、確定的な予定でもないし、願望や要求が実現するかどうか分かりません。だから、「もし、未来が思い通りになるなら」みたいな意味がにじみ出ています。だから形の上で「仮定法過去の形」なんです。 アメリカでは、仮定法現在(主語+動詞の原形)を使うので、形としては、should がない形です。 should の省略とよく説明されますが、そうではなく、仮定法現在を使う方が古い形らしいです。 イギリスは日本のような島国で、用法の変化が早かったようです。その一方で、移民の国、アメリカでは用法を変えると通じにくくなる(方言のきついいろいろな地方の人たちが、東京でしゃべる時に共通語を使おうとするのに似ている)ので、古い用法が守られることが多く、変化しづらかったらしいです。昔何かの本で読んだ記憶が……。 "insisted that he do" で調べてみると、the New York Times には、1906 年の例がありました。もちろん現在でも使われていて、2010 年 8 月の例がありました。 いずれにせよ、仮定法ですから時制の一致はしません。 insist や suggest などいくつかありますが、意味によっては、仮定法現在を使わないケースもあります。辞書で確かめて下さい。ちなみにイギリスでこの時の、he should do が直説法の he does, he did になるのは、口語です。 ーーー おまけ ーーー この用法の第2幕として、be動詞+形容詞+that節 の用法があります。おそらく、”仮定法現在” で Google すると、動詞のリストや形容詞のリストもあると思います。ご自分で分かりやすいと思うサイトをご利用ください。 ちなみに、主張、命令、提案、要求、決定、依頼を、頭文字をとって、「閉めてよ、ケイ!」って覚えました。 部屋に入る時、いつもドアを開けっ放しにするケイちゃんがいると想像してください。主張も命令もした。言うこと聞かないから、提案に。それでも言うこと聞かないから、要求を決定するけど、依頼に終わった。 I insisted that Kei close the door behind her. I ordered that Kei close the door behind her. I suggested that Kei close the door behind her. I demanded that Kei close the door behind her. I decided that Kei close the door behind her. I requested that Kei close the door behind her. いずれも、この文脈では硬い表現です。だんだん、直説法も口語で広まっているようです。 以上、少しでもお役に立てたでしょうか? ★ydna★
お礼
回答ありがとうございます。 疑問がすっきりしました。 参考にさせていただきます。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
超有名な問題ですが,こういう要求・提案・主張などを表す動詞 suggest/insist/demand/recommend の目的語としての that 節内では should 原形(イギリス英語) 原形(仮定法現在・アメリカ英語) を用います。 すなわち,ここでは 3 の原形 do が正解。 原形なのであって,時制は含まれませんので,時制の一致は関係ありません。 現在形としての does もおかしいです。 (イギリス英語の口語表現ではあり得ますが,その場合は時制の一致で did となります) これは単なる受験英語・学校文法でなく,アメリカ人に聞いても,普通に原形が出てきます。 エラそうにここで回答するのであれば, これを知らないようでは,もぐりと言ってもいいくらいです。 ここでも何十回と質問されています。
お礼
回答ありがとうございます。 疑問がすっきりしました。 参考にさせていただきます。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1619/6638)
正解はありません。 insisted が過去形なので、( )の中も過去形(または過去完了形)になります。
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
insist, suggest, propose 等の動詞はthat節を取る場合に、 助動詞shouldを本来同伴していたのですが、 時代の変化に伴い、もう結構でございます、ということに相成り 今では省略されてしまうケースが殆んどです。 She strongly insisted that he (should do) it on his own. という本来の姿からshouldを取り去れば自ずと答えは出ましょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 疑問がすっきりしました。 参考にさせていただきます。
お礼
回答ありがとうございます。 疑問がすっきりしました。 参考にさせていただきます。