• 締切済み

勧誘を断る時

osujijiの回答

  • osujiji
  • ベストアンサー率55% (82/147)
回答No.5

法律上は問題はないと思いますが、 もし相手の営業がその条件を飲めば、交渉しなくてはならなくなりますよ。 営業を断る方法として、営業と会わなければいいのでは? 無理に話しかけてきても「忙しいので、後にしてください」といって、何時間も待たせておくと、そのうちに帰るでしょう。 もし、暇になった時があれば、暇つぶしがてら相手をしてあげればストレスにもならないと思います(この場合もお客さんがくれば、その時点で話を切り上げる)。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 訪問してくる営業や勧誘を撃退する手段

    訪問してくる営業や勧誘を撃退する手段 我が家には「勧誘セールスお断りします!」って貼ってあるのに 堂々とピンポンしてきます。インターホンが無いので出るしかないです。 居留守するとお客だった場合困るので出ることにしています さて、そんなアホな営業マンに おい!ステッカー見えないの? スイマセンじゃねぇよ!お前のせいで玄関まで出てきたんだぞ! 日本語読めないの?ねぇ?読めないの?そんな奴が営業か! とか言って1度徹底的に責めたいんだけどやめた方がいい? かなり真面目な話です。新聞やら投資やら牛乳やらマジでウザイんで・・・

  • 新聞勧誘の営業マンから脅迫まがいの電話。

    21歳男、会社員です。 一週間ほど前に、新聞勧誘の方が自宅に来られ、三ヶ月間の契約をしました。 その時に三ヶ月を1000円という事で契約し、本来払うべき分かお金を営業マンが立て替えるという契約内容でした。 営業マンは2千円だけ払い(手持ちがそれしかなかったらしい) 残りは後日とのことで、その日は帰られました。 契約から一週間経ち、販売店からの電話もなく(新聞は予定通り配られてます。)、営業マンにも連絡がつかない状態なので、 販売店に直接電話し、新聞を解約しました。 その時に販売店にお金の件も伝えたのですが、どうやらそれが不味かったらしいです。 営業マンからお前呼ばわりされるは、」覚悟しとけよ!」などと言われました。 こういった状況だと、どういう対応をしたら良いでしょうか? もちろん、お金と洗剤などといった物品はお返しします。

  • NTT訪問勧誘

    夕方NTTの営業マンが我が家に訪問勧誘に来ました。 世帯主(契約者)の老人夫婦が話を聞いていました。 聞こえてきたその内容について 営業マン曰く NTTが料金見直しをし 現在契約しているプロバイダーと同額位になります。 それだけですと変わりないと思われますが 切り替えにかかる費用が今なら無料になります。 家の中での工事は無く、外の線を換えるだけです。 老夫婦がすぐには・・・ と言うと営業マンは「即決できない!!」 今言ったお得な件は即決して頂いたのみになります!! それを聞いた老夫婦が焦って何か言っていたら 私は近々移動でいなくなりますので。 次の営業が来るかわかりません とか言っていた NTTの勧誘でよくない噂があったような気がして 契約者は私ではないので横から口が出せませんでしたので 質問しています。 即決しなければ云々 など随分乱暴な訪問勧誘だと思えてならないのですが・・ このようなやり取りの勧誘は怪しいと私は思うのですが どうなんでしょう?

  • 新聞の勧誘にて

    今日、読売新聞の勧誘が来たのですが、うちは他の新聞をとっていると言ってもなかなか立ち去らず、結局母が戸をあけてしまいました。 勧誘の人は、「3ヶ月新聞を契約してもらえば、勧誘員には13500円入ります。新聞代は3ヶ月で11000円だから、私が11000円払っても2500円の儲けになるんです。」と言い、その後もかなり泣き落としを受けた挙句、しぶしぶ3ヶ月契約する羽目になり、勧誘員は11000円を置いて帰っていきました。 この行為で、双方が何か法に抵触することはありますでしょうか? また、私が不利益をこうむる事はあるのでしょうか? ご解答お願いいたします。

  • 新聞勧誘の法的な縛り

    新聞勧誘がきたので、前と同じ条件で無い限りやだといったら、訪問販売法により、販売員も客もそのようなサービスは禁止されているといわれました。(バクというらしいです)景品表示法で縛りがあるのは知っていますが、訪問販売法については知りませんし、客に対する規制は特に無いと思うのですが?納得いかない言い分なんですがこのあたりの法律はどのようになっているのでしょうか?

  • 新聞の勧誘について

    本日、新聞の勧誘員が来て「3ヶ月お願いします」というような事を言われました。断ってもあーだこーだ言って勧めてきます。なので、ついうっかり「タダならいいですよ!」といってしまいました。そしたら、勧誘員は「それでも営業の成績が上がって助かる!」とのこと。 そして、「解約も3ヶ月たったら自動的になる」「1ヶ月毎に現金書留で1ケ月分の代金3千円郵送する」「もし届かなく気に食わなかったらクーリングオフできる!自分の不手際になるからそんな事はしない。ばれたら自分が叱られる。で、会社の規則がどうとか、法律がどうとか…」。あと「決めるなら今日中でないと無理!」「今すぐは代金を払えない」とか、とにかく今日中に契約をさせようと必死な感じ!また、なんかこちらにとってうまい話すぎるので、どうもうさんく思えてきて、それこそタダで代金なんか頂いたら後でおかしなことになりそうだったので結局は断りました。 こういった手法って、よくあることなのでしょうか?どなたか体験されたかたはいます? 私は、この勧誘員がやりたかったのは、とりあえず、契約だけさせといて、肝心の約束は無視→結局、自分が怒って勝手に解約。。でもその勧誘員の営業成績は確保&解約するまでの新聞代はちゃっかり徴収。。(勧誘員万々歳!) こういう図式かなと、ふと頭をよぎってしまいました。 所詮は口約束にすぎませんし「不手際になる」とかどうこう言っていましたが「こちらがお金をタダで頂かなかった」どうこうまで本当に勧誘員の不手際になるかなぁって内心思えました…。もし、私が、この勧誘員の人の約束に乗ってしまって、約束を守られなくて騙された場合(無理難題を言った私もどうかと思いますが)法律的に勧誘員の人はどういう罪になるのでしょう?それともせいぜい新聞社に私のクレームが行くだけで特におとがめなしという扱いになるくらいでしょうか?

  • 新聞の勧誘で現金を・・・。

    新聞を経済的な理由でとるのをやめました。 やめて10日ほどたった今日、今までとっていた新聞の勧誘の方がおうちにきました。(勧誘目的です) 新聞は今はとっていないことなどを伝えると、来月から3ヶ月とってくださいといわれ、それは難しい。というようなことを言うと、「1万円を今置いていくから、それで新聞代を払ってください」といわれました。 ・1万円を超える分は(3ヶ月なので2千円ほど)は払う必要がある。(ただになっちゃうので) ・ビール券を20枚渡すのと同じことなので、現金を渡すことは気にするな。 ・販売店には現金を受け取ったとは言うな。 といわれて、かなりしつこかったので、その場で契約をしてしまい、1万円を受け取ってしまいました。 この1万円は受け取ってしまっていいものなんでしょうか。 なんだか話がうますぎて不安です。 その人には、新聞は継続してとるものではない。3ヶ月ごとに一度契約を切って、また新規で契約をすれば新聞代なんてほとんどかからない。だからまた3ヶ月したら来る。 といわれました。お金が余りかからずに新聞が読めるというのはそれだけ見たらいいものなんでしょうが、そのお金を受け取ることの問題点と、なぜその人はそのお金を私に払うことができるのかの理由を教えてください。

  • 新聞勧誘どう断りますか?

    実は先ほど新聞勧誘をうけ、3ヶ月だけ契約してしまいました。。 今まで新聞勧誘といったらオジサン。 そう頻繁に勧誘があるわけでもないし、あっても出ないなどして突っぱねていました。 ピンポーンと鳴って宅配便かと思って出てみたら、若い女の子。(20歳くらい) ダンボールか雑誌か壊れた電化製品などはありますか~?というので、 リサイクルか収集業者の営業かなと思って、家にあったダンボールを出すと、 お礼にと、トイレットペーパーやら洗剤やらタオルやら… 手持ちの紙袋に入っていたものを次々と取り出して、全部くれました。 これを早くなくさないと店長さんに怒られるとか。 あとあと新聞勧誘らしいと気づき、やだな~と思ったけど、いろいろと貰った後。。 どうやら女の子は新人さんらしくて、ノルマがどうとか…腰が低いながらも必死でした。 その必死のアピールにまんまと流されたわけでもないですが、 同年代の女の子の一生懸命さに負けてしまい、なんか協力的に契約してしまいました。 最初は6ヶ月で迫られましたが、交渉して3ヶ月ということで。 今まで新聞を取ったことはないし、3ヶ月ならまあいいか…という感じ。 でも、よくよく考えたら新聞代て回収に来るんですよね。 振込・引き落としは長期購読者だけと聞いたし。 とりあえずこの3ヶ月はいいですけど、3ヶ月が過ぎたら継続勧誘されるんですよね。きっと。 やっぱ、しつこいですか?新聞は積極的に読むほうでもないし、継続はしたくないです。 途中でやめる場合は、どう断ったほうが無難でしょうか?

  • 新聞の勧誘員

    この前新聞の勧誘が来てうっかり条件も良くないのに(勧誘員が今までになくいい人っぽかったからかも??)契約してしまって、その人が帰ってからよく考えて、その日のうちにすぐ解約をしました。 すると、先ほどの勧誘員が再び来て、「即日解約されると会社に客を脅迫したと思われて僕のランクが下げられて給料がガーンと下がっちゃうから契約しない?」と何回もしつこく言われました。が、今度ばかりは断固拒否、解約しました。 そこで疑問なのですがこのような勧誘員にランクなどがあるのですか? あと、こんな事も言われました。「本当は三ヶ月契約だけど、とりあえず二ヶ月とってくれてそれから解約するならそれは新聞が面白くなかったとかの理由にもなるし僕らの給料は下がらないんだけど。」 これは本当ですか??特に知っておかなければいけないと言うわけではないのですが、このようなことを聞いていると新聞の裏業界はどうなっているのか興味がわいてきてしまいました。詳しい方おりましたら教えてください。

  • 読売新聞の勧誘がしつこい

    ずっと以前からなのですが、読売新聞購読の勧誘がしつこいので困ります 以前住んでいたところ程ではないのですが、現在住んでいる所も1~2ヶ月に一度程度来ます、我家は親の代から朝日新聞なので読売新聞に変える事はありえないと断るのですが、とにかくひつこいです、炊事など用事をしている時にインターホンで呼び出されて読売新聞の勧誘だと腹が立ちます、インターホン下に営業及び勧誘等はお断りと表示しているのですが効き目がありません、他社の新聞勧誘は無いのに読売新聞だけ何故なのでしょうか