• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの破棄に際して)

PCの破棄に際して、製造メーカの条件は問題ない?

noname#184160の回答

noname#184160
noname#184160
回答No.2

HDDと言うのはPC本体に内臓をされているHDDですか?またDVDドライブは内蔵型ですか? 内蔵型でなく外付けのHDDとDVDドライブを別当で購入をされていれば、リサイクル法の対象にはならない事になっています。 内蔵型のHDDとDVDドライブはリサイクルの対象になりますから、元の姿に戻してリサイクルをして下さい。 リサイクルにおける約款は、ユーザーに報告をすることなく変更をされています。

komomonpoo
質問者

お礼

HDD/DVDは内蔵型で、購入時からベイにはまってました。 他の方のご返答でわかったことではありますが、そもそも省令はこういうケースは考えてないよねー、ってな感じですね。 なので、よきに計らおうとおもいました。

関連するQ&A

  • CRTを破棄したいのですが。

    現在不要なCRTが数台あります。 一応動作はするのですが、ぼやけていたり、表示部にキズがあるものもあり程度はあまりよくありません。 リサイクルショップに持っていくつもりではいるのですが、やはりCRTは余り気味らしく問い合わせた店では断られました。 もし生活圏内にある店全てで断られた場合破棄するしかありませんが、この場合物理的に破壊してもPCリサイクル法に基づき回収費用を支払わなければならないのでしょうか。 つまり指定されているのはCRTであり、CRTの部品、またはCRTだったもの、ではないはずです。バラして小出しにすれば回収してもらえるのでしょうか。 もちろんゴミを減らし、再利用しようとするPCリサイクル法の理念は理解していますし、それに反する行為だと言うことは重々承知していますが、全部回収費用を支払う余裕はありません。「俺が払ってやるからリサイクルしろ」との申し出は大歓迎ですが、口先だけの説教はご遠慮願います(笑) リサイクルショップや知り合いなど引き取り手を捜す努力は尽くします。それでもダメなとき、最後の最後の手段として考えています。 宜しくお願いします。

  • 破棄するPCのOSについて

    OSなしのPCと、WindowsXPのパッケージ版をそれぞれ別に購入しました。 このたび、PCの方を破棄することになったのですが、不要になったパッケージ版のOSを人に譲る場合、OSとプロダクトキーを渡すだけでインストール・使用は可能でしょうか? もし所有にあたって、購入した本人の認証がいるとすれば、それを放棄することは可能でしょうか?

  • PCリサイクルマーク

    PCリサイクルについてなんですが PCリサイクルマークがあれば 廃棄時に金が掛からないということですが これはたいていケースについてますよね? マザーボードごと中身をごっそり入れ替えて 残っているのがケースだけの場合でも 引き取り料は不要ですか?

  • 中古で譲り受けたPCリサイクルについて

    古いNEC製パソコンなのですが、PCリサイクルマークが付いており メーカーにリサイクルで引き取ってもらいたいのですが、私が新品で購入した物ではなく オークションで数年前に落札した物なのですが、OSはプリインストールされていたXPで 新品で購入した出品者から、OSはそのまま入った状態で譲り受けましたが マイクロソフトへ、OSの譲渡(ユーザー変更手続き?)等を行っておりません すでに、出品者とは連絡もとれません。このような場合でも、メーカー側としては PCリサイクルマークさえ付いているPCならば、無条件で引き取ってもらえるのでしょうか? メーカーに直接問い合わせれば早いのですが土日が入るので、早めに知りたいのですが 詳しい方おられましたら、教えていただけると幸いです。

  • 自作パーツの処分方法について

    不要になった自作PCの古いパーツを処分しようと考えています。 ・電源 ・ケース ・マザーボード 上記部品を処分したいのですが、リサイクル料金の区分のどれに当たるのかがわかりません。 電話でも聞いてみたのですが、メーカ製パソコンでない場合はわからないと言われてしまいました。 処分する費用は多少掛かっても仕方がないと考えております。 どなたかこれらの部品を処分した経験のある方はいらっしゃいませんか?

  • PCが2台あります。それぞれ4年の購入差がありますが、具体的にはXPの

    PCが2台あります。それぞれ4年の購入差がありますが、具体的にはXPの2004と2007年版です。 それそれのメモリーが違い古いほうを破棄しかない状態ですが、将来的に古いほうのメモリーなどを順繰りに使えまわせるよう出来たらいいナーと思います。このように使うためのPCとしてはどこのメーカーがいいでしょうか?メモリーが同じタイプで、いつまでも使うためです。なにかいい方法はないものでしょうか?ただメーカーとしては、部品など替えながら、進化していくのでしょうが、こんな意見はわたくしだけでしょうか?どうぞご意見をいただきたいのですが宜しく。

  • リサイクルされた家電はどうなってるの?

    ちょっと前からテレビや冷蔵庫を捨てるのにお金がかかるようになりましたよね。 (1)あの回収された家電ってどうなってるんですか?本当にリサイクルされているんでしょうか?リサイクルされているとすれば、どんな風にリサイクルされて結果的にどんな製品又は部品になっているのでしょうか? (2)家電ゴミの回収とリサイクルにかかるエネルギーを考慮しても、破棄するよりリサイクルのほうが環境に良いのですか?それについて信頼にたる科学的根拠はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 下請法について

    大手部品メーカーの製造下請けをしている会社に勤めています。 メーカーから製造打ち切りの連絡を貰っておらず、突然製造打ち切りになり弊社購入品の在庫を抱えてしまいました。 ※弊社は内示にそって部品購入していた この場合、メーカーが在庫の引き取りをしないと下請法に抵触するということはあるでしょうか? ご存じの方がいましたら何卒、宜しくお願い致します。

  • 婚約破棄

    33歳(バツイチ)の男です。 婚約者(元?)は26歳(初婚)です。 先月中旬位に彼女と結婚することとなり今月の初めには 双方の親への挨拶も済みました。 婚約指輪も購入し来月初めにはサイズの直しが終わり 完成してくる予定です。 結婚式は行わない予定でしたので入籍日をいつにするか? 部屋はどうするか?ということを話しており物件も一緒に みてまわりました。 問題が発生したのはこの後です。 会話の中で以前風俗には行ったことがないという事に なっていたのですが何度か行ったことがあることが判明。 彼女はこの時も話し合いの余地がない程怒りました。 当然深く謝りましたが、嘘を付かれたとショックを受け、 何故本当の事を言えなかったかの理由も言いましたが 言い訳をするなんて最低!!!との事で 他にも嘘があるんじゃないかと言われ今後うまくやっていく 自信がなくなったとの事で婚約を破棄したいと言われました。 納得できずに説得し一時はもう一度頑張ろうと言うことに なったのですが、翌日相手が親と話した際に結婚を疑問視 する意見を言われたらしくまた心変わりしてしまいました。 私がバツイチ、相手が初婚との事で一度失敗している 人が本当に自分を幸せにすることなんて無理だと。 (他にも耳を疑いたくなる程の罵声を浴びせられましたが、、、) 最後の会話の中で「今気になる男性がいる」「もっと他の 男を見てみたい」との話もあり「その人と付き合うから 別れてくれ」の一点張り。私としては本当の理由は それではないのかと考え、問いただしましたが それは関係ないと認めませんでした。 携帯も着信拒否され話し合いすら出来ません。 婚約破棄についても彼女は自分が傷つけられた 婚約破棄は当然。自分は悪くないという事です。 私の気持ちとしては結婚まで決意したのだからお互いに 完璧でない部分も認め合い許して行くことも 大事なのではないかと思っています。実際に彼女も 他の男とはメール等の連絡をしていないと嘘を付いていましたから。 (その事を言うと嘘をついた側が偉そうな事を言うなといわれましたが、、、) ただこの様な状況ではたとえ今回の事を乗り越えたとしても 先が思いやられるとも考えてはいます。 質問は ・この状況で婚約破棄で彼女の理由は破棄の正当理由になりますか? ・婚約破棄する場合婚約指輪等の結婚に関わる費用負担はどうなりますか? ・私としては一方的に破棄される側ですので慰謝料を請求したいところです (お金が欲しいというよりは自分のしたことを理解して欲しいという 想いです。) このケースで私が相手に対して慰謝料請求は可能だと思いますか? 長文になってしまいましたが、皆様の意見を聞かせて 下さい。宜しくお願い致します。

  • 婚約破棄

    結婚をする予定だった男性と別れることにしました。 「婚約破棄」に当たるものだと思います。 結婚をやめることを決めた大きな原因は、婚約後、彼が神経症を発症し、回復の見込みがたたなかったこと、それが原因で仕事を休職せざるをえなくなったこと、そんな彼を精神的にも経済的にも支えていく自信がなくなってしまったことです。 彼にこのことを話したところ、相当ショックを受けていたようですが、彼からは慰謝料等は請求されず、1回の話し合いで別れることに対してとりあえずは合意できました。 ただ、彼は自分の口からこのことをご両親に説明するのが辛く、また一方的に婚約破棄したのだから、そのことを彼の両親に詫びる手紙を書くのが礼儀だと言われました。 私は最初、そのことは私と彼との間で終わったことだと認識しており、また彼も家と家とのつながりを敬遠するような人だったので、私から彼のご両親へ何かする予定はなかったのですが、ご両親への挨拶も終えており、私の口から、私の勝手を相手のご両親にも謝らなければいけないのかなと思っています。 そこで質問なのですが、 ・私が婚約破棄をした理由は「正当な理由」には当たらないのでしょうか。 ・今後、彼、または彼のご両親から求められる可能性があることとしてどのようなことが考えられるでしょうか(慰謝料等)。 ・彼のご両親に謝罪の手紙を書く際、何か気を付けることはありますか。 彼、そして彼のご両親としては病気になってしまったうえに婚約破棄されて、私がどれだけ謝罪しても許す気になれないのはもっともだと思います。 ただ、私としてもこんな状態で彼と結婚はできないという理由があって、苦悩の末出した結論です。 私と彼の中では終わっている(と私は思っている)ことですが、それが彼のご両親に報告することによって、もし高額な慰謝料等を請求されるようなことがあったらどうして良いのかわかりません。 婚約破棄に至るまでの経緯は以下の通りです。 ●彼が私の両親に、私が彼の両親に挨拶済み。両家の両親同士はまだ顔を合わせていない。 ●結納は無し。 ●結婚式場の予約をし、10万円の予約金を支払ったが、案内状の発送など具体的な準備は進んでいない。 ●結婚を3ヶ月後に控えたときに、彼が神経症を発症。 ●結婚準備資金として、ふたりの銀行口座に50万円を入金。彼は100万円を入金。結婚式場の予約金や結婚後も使うであろう電化製品の購入資金はそのお金を使っていた。そのお金はその口座に入っているままで、彼は私に返還すると言っているが、私は彼とご両親への慰謝料として返還してもらわなくて良いと思っている。 ●彼から婚約指輪をもらったが返還した。 ●結婚することは、ごく親しい友人と家族には話してあったが、親戚や職場の上司などには話していない。 ●婚約破棄について、私の両親は了解済み(というよりむしろ婚約破棄を勧められた)