• ベストアンサー

不動産の契約について

satoshinoの回答

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.1

売買で所有権が移る場合は、固定資産税を365日で割り 日割り計算し新たな所有者が残りを負担するのが一般的です。 しかし 1月1日から12月31日になのか? 4月1日から翌年3月31日なのか? 行政でもはっきりさせていないのが現実です。 なぜなら、行政の年度は4月1日から翌年3月末だからです。 (4月1日の所有者が理想ですが事務手続き上無理) 1月1日の所有者に課税しているのは便宜上? なお、税金は1月1日から12月31日だと考えている団体もあります。 宅建協会と全日本不動産という不動産業者が加入する協会で考え方が違います。

関連するQ&A

  • 不動産売買契約書

    不動産売買契約書の租税公課の部分ですが 固定資産税は1月1日の所有者に課せられるもので、 この人が全額負担するという契約書の記載例を教えてください。 調べてみると売買の日をもって、売主と買主でわけるものばかりです。 できればHPの記載例 どうしても見当たらなければ、考えてくださっても結構です。

  • 不動産契約の際の固定資産税額の変更

    昨年、土地、建物の中古物件を購入しました。これは不動産屋の自社物件です。彼らは、昨年5月頃前所有者から購入しました。そして、その物件を私が昨年8月末に購入しました。 その契約の際、昨年の実質固定資産税の日割りを支払いました。また、販売担当者からも、固定資産税のおおよその額を聞きました。彼らは役場から昨年1/1の固定資産税の額の証明書も取得しています。 今年になって、初めての固定資産税の請求が私に届きました。その額が、聞いていた額のおおよそ倍近くになっていました。 町役場に確認したところ、平成9年から昨年まで、固定資産税額(計算)に誤りがあり、今年の 税額が正しいということです。この事実は、不動産の販売者も町役場に行って確認しました。 あくまで、不動産売買契約の相手方は役場ではありませんので、その不動産契約の相手方によ 話が違うではないかと申し出ています。勿論、相手側も青天の霹靂であるのは間違いないようです。 とはいっても、毎月のローンに固定資産税を2万くらいと計算していたものが、約4万になってしまい、 大変きつくなります。一時の予期しない支払いではなく、ずうっと続くものです。 このように場合、どのような対処ができるでしょうか。錯誤或いは、違う論拠で、契約解除ができますか。ただ、解除は私にとっても影響が大なので、慰謝料の請求が良いと思うのですが、よろしくアドバイスお願いします。

  • 固定資産税の支払い開始時期について

    マンションを近々購入予定の者です。 平成23年11月契約、平成24年2月末頃引き渡しとなれば、固定資産税はいつから支払わなくてはならないのでしょうか? たとえば、固定資産税が年間10万円と仮定した場合、平成24年に支払わなくてはならない額はいくらになるのでしょうか? いろいろ調べた結果、毎年1月1日の時点で所有しているものがその年の固定資産税を支払うことになると私は解釈したのですが、年の途中で所有者が変わった場合(今回は不動産業者から私)、変わった日(引き渡し日?)からその年の末までの固定資産税は、日割り等になり、私が払わなくてはならないのでしょうか? 私は、平成24年1月1日の時点では、所有者は不動産業者側にあるのですから(引き渡し日から所有者が私になるのですよね?!)、平成24年の固定資産税は不動産業者が支払わなければならないと解釈しているのですが・・・。 ※仮定金額10万円だとすると、2月28日引き渡しとなれば、10万円/12カ月*10カ月(3月1日~12月31日までの分)は、私が支払わなくてはならないのでしょうか? 契約しようと考えている不動産業者に、「来年(平成24年)の固定資産税は、いったん不動産業者側で支払うが、あとで引き渡し後からの固定資産税分を(不動産業者に)支払ってほしい」というようなことを言われました。 これがただしいのでしょうか? 法律がよくわからず困っています。

  • 去年土地を買い、今年家が建ちました。固定資産税について教えてください

    去年の10月に土地を契約して、今年2月に家が完成しました。 1月1日現在の所有者に税金が行く為に、7月ごろ営業担当が、 渡すのを忘れていたといい、会社が立て替えてあるので 18年度の固定資産税を支払って下さいと、その会社に振り込む用紙を持ってきました。 それから去年10月時点で、請負契約書に固定資産税5万円という欄があり、支払っている用紙を見つけました 固定資産税は月割りにして去年分を支払っているということなのでしょうか? 1月1日時点で土地がこちらに変わっていないということなのでしょうか? 変わっていない場合でもこちらで支払うのでしょうか? 少しわかってから営業に聞きたいと思いますので、よろしくお願いいたします

  • 中古マンション購入時期に良し悪しはある?

    中古マンションを購入するにあたり、9月末には購入資金の調達のメドもつけ、仲介業者との値段交渉まで終わらせましたが、 抵当をはずすのに、少し時間が欲しいと言われました。 国庫だけかと思っていたら、前購入者が、銀行のローンからも借り入れをしており、こちらをはずすのに時間が掛かると・・・。 この「はずす」手続って、なんでしょうか? もう3週間が経過しましたが、時間が掛かる事なんですか? 仕事上12月の引越しは無理のため、遅くても11月中に引越しを完了したいと業者には伝えていたのですが、 確か、固定資産税って1月1日時点での所有者にかかるんですよね? あまり遅い時期(年末)に売買契約をかわすのであれば、固定資産税だけを考えたら来年になって契約する方が得なのでしょうか? なにぶん始めての不動産購入で、資金繰りの事は勉強したのですが、分からない事ばかりです。 宜しくお願いします。

  • 固定資産税は売主、買主どちらが支払うのですか

    お世話になります。 4月の半ば、無事不動産の売買が成立しました。私は売り手です。 1月時点の登記簿の所有者に固定資産税の通知がくるそうなので 私にくるはずです。 買主は不動産屋を通じて、私のところにきても支払わずに納付書をおくってほしい。そして、買い手が支払うので、4月の半ばまでの分を私が買い手に振り込んでほしい。といいます。 固定資産税の通知は私の氏名あてでくるので、私がしはらって、 4月の半ば以降の分を買い手が私にふりこんでほしいのですが、 ふつうはどちらなのでしょうか? 私は正直どちらでもいいのですが、あまりにしつこく 「とにかく支払わずに通知をそのまま郵送するように」と いってくるので、何か不利になることでもあるのかな? と疑問に思い質問させていただきました。 相手は単に、振込手数料がもったいないだけなのでしょうか? 納付する手間も面倒なのでどっちもどっちだと思うのですが・・ それとも他になにか考えられる理由はありますか? それからもう一つ、 売買契約書は4月15日の日付になっています。 入居は21日ころにしたらしいのですが、 管理費の日割りや固定資産税はどちらの日付で日割りすれば いいのでしょうか。 私は契約書の日付かとおもったのですが、買い手からすると、 まだ入居していないので、21日から払うつもりで いるようです。

  • 固定資産税、不動産取得税の支払時期?

    マンションを購入し、7月末に鍵の引き渡しが決まりました。諸費用、頭金を7月の鍵引き渡しの前に払うことになっているのですが、固定資産税と不動産取得税の支払時期は一般的にはどれくらいのタイミングになるのでしょうか?不動産屋の人が「不動産取得税は今年はかからない」と言っていたのですがちょっとおかしいなと思い調べたのですがよく分かりませんでした。むしろ固定資産税の方が来年1月1日時点で課税対象になるので今年はかからないのでは?と思ったのですが・・・よろしくお願いします。

  • 土地の本契約と固定資産税

    支離滅裂な文章で失礼します! 仮契約をしている土地を本契約しようとしています。 が、9月に本契約予定だったのですが 不動産屋さんの都合で8月中にしてほしいといわれました。 仮契約はすでにしているのですが 8月の最終週と9月の初めに契約するのとでは固定資産税は変わってきますでしょうか? 8月に本契約をしたら8月分の固定資産税を払わなければいけなくなる。とかはないですか? 日割りなのでしょうか?? 正直私的には一度ケチのついた土地なので契約なんぞ破棄してしまえ! と思っているぐらいなのですが主人が気に入っていて不動産やさんのいいなりです。 それでいてまた、予定の日より早く契約しろときているので何か裏があるのでは?? と疑ってしまい、考えられる事では固定資産税?という事で質問させてもらっています。 それ以外になにか契約を早めてなにか損とかはしないでしょうか??

  • 固定資産の所有権移転の基準日はいつ?

    12月27日売買契約、 1月10日登記日(法務局受付日) の物件があります。 固定資産税の課税基準日は1月1日ですが、 この場合、前所有者・現所有者のどちらが 課税上の「所有者」になりますか? なお、両者とも相手が支払うべきだと主張しています。

  • 新築建売一戸建ての固定資産税について

    新築の建売住宅を契約し、11月か12月には引越しする予定です。 諸経費の内訳の中に、固定資産税というのがあって、営業の人にきいたら、(一戸建ての建物の)土地の固定資産税だと言われました。(金額的には月割りになっています。) 建物と土地の固定資産税は来年の1月1日付けからだと思っていたのですが、建売で土地と建物の同時購入であっても、一般的に土地の分の税金は入居時期に応じて、ハウスメーカーさんに支払うものですか? そこの土地の開発そのものは去年から行われていたので(うちは第2期分譲です)、今年の1月の時点で土地所有者はハウスメーカーであり、固定資産税を支払っていたのはわかっています。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。