• 締切済み

youtubeやニコニコ動画への投稿の危険性

g00g0g00の回答

  • g00g0g00
  • ベストアンサー率34% (101/289)
回答No.3

個人情報を伏せてあるなら、動画のアップロードは問題ないと思います。 場所・名前・ID・職業などがバレないようにしていれば、OKですよ。 その発表会の垂れ幕や演奏者として名前が載っていたりしませんでしたか? >日本という国は、そんなに危険な国なのでしょうか? 世界水準的に、そこまで危険ではないです。 (ネット上の犯罪において) >このような親御さんは、子供にモデルや芸能活動、発表会などをさせる事も >危険と考えているのでしょうか? お子さんが将来どんな人になるかはまだ分かりません。 有名人になるかもしれません。 そんなとき、実名入りの動画などが、ゴシップ記事に取り上げられてしまう訳です。 (成長したお子さんの社会への影響度などにもよりますが、 ひどい場合は、卒業アルバムや友人のスナップショットから、 関連する動画を発見する、まですることもあります) 安全なデジタルライフをお過ごしください^^/

satoshino
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 親は、常に子供の危険の排除を心がけています。 しかし、可能性の極めて少ない危険を考えていたのでは 何も出来ないと思います。 実際にネットが起因して起こった事件や事故が どれほどあるのか知りたいし、本当にあったのか その詳細も知りたいです。

関連するQ&A

  • youtubeやニコニコ動画への投稿の危険性

    我が子のピアノの発表会の動画をアップしたところ 危険だとかプライバシーについての意識が低いなど 批判を浴びてしまいました。 そこで質問です。 ネットへの動画投稿がどのように危険なのか? アップした事で、どのような事件が過去に起こったのか? 朝の番組で、ダンスを踊る子供達の投稿番組などもあります。 また、地方のロケで子供たちがインタビューされていたりします。 このような番組も危険なのでしょうか? 挙げ句に、「もし子供が誘拐されたら親のあなたの責任だ」 まで言われてしまいました。 事件が起こった場合は親の過失だと思われますか? 尚、同様の質問を学問・教育 >その他(学問・教育) >でしたら こちらのカテゴリーを紹介されました。 >http://okwave.jp/qa/q8015440.html?order=desc&isShow=open

  • 動画投稿の危険性に付いて

    我が子(小6)のピアノの発表会の動画をアップしたところ 危険だとかプライバシーについての認識が低いなど 批判を浴びてしまいました。 (子供が学校で友達にYouTubeのアドレスを教えました) そこで質問です。 ネットへの動画投稿がどのように危険なのか? アップした事で、どのような事件が過去に起こったのか?

  • youtubeに投稿する動画について

    YouTubeに投稿する動画についての質問です。 YouTubeに動画を投稿すると、 再生回数に合わせて広告収入が手に入るという話を聞いたのですが よくTV番組を録画などして投稿して再生回数を伸ばしている人とかいますが それは法律的に問題ないのでしょうか? それとも そのような動画をアップしている投稿者の人は広告収入をもらわない設定にしているのでしょうか?

  • YouTube上の小学生の動画投稿

    YouTubeの投稿に関する質問です。小学生がヒカキンの真似をして動画投稿をしているのを見かけますが、親や13歳以上の兄姉のアカウントを借りて投稿することは規約違反にならないのでしょうか?YouTubeでは13歳未満の子どものアカウント作成は禁止されているので、その抜け道を使った動画投稿は許されるのか気になり質問しました。宜しくお願いします。

  • 動画投稿の仕方教えて下さい。

    動画投稿サイトへの投稿はどのようにやるのですか? 例えばテレビ番組の一場面をサイトへUPする場合、 どのようにUPするためのデータを作るのですか? どうか教えて下さい。

  • YouTubeへ動画を投稿するには?

    こんにちは!いつも本当にお世話になってます、PC初心者の私がこの数ヶ月でオリジナル曲を動画にまで出来るようになりました、このサイトの皆様のご親切なアドバイス、ご回答、心から感謝してます。 カテゴリーが違ってたらごめんなさい、自分の作品をYouTubeに投稿してみたいんですが、どなたか詳しく教えて頂けませんか?PCはWindows XP Home Edisionです。よろしくおねがいします。

  • YouTubeの動画投稿に詳しい方いらっしゃいます

    か?長文ですみません。 好きなアニメのごく一部だけ(数分程度)のシーンを投稿したのですが、収益受取の設定で「第三者のコンテンツと一致したため、現在あなたの動画は収益受け取りの対象ではありません。あなたが選択した収益受け取り設定は、現在非アクティブになっています。 」「動画が一部の国でブロックされています。 」と書いていて、著作権の詳細には映像と音声のコンテンツの管理者名が記されていました。 おかしいと思ったのが、YouTube上で例えば最近でアップされているONEPIECEの3D2Yのフル動画が最低でも3本ぐらい確認したのですが、ごく一部のシーンならまだしもフル動画でアップしている人がいるのに動画が問題なく配信され、収益を受け取っているのが納得できません。 このまま青いOKボタンを押せばいいのでしょうか?それとも異議申し立てを提出すればいいのでしょうか?どのようしたら収益受け取りできるようになりますか?現にYouTube上ではアニメなどフルエピソードをアップしている人も結構いますので、著作権に反しているからアップするなというコメントは控えて頂けるようお願いします。

  • ニコニコ動画の投稿者のコメント

    ニコニコ動画で動画をUPした投稿者と他の動画でコメントした人が同じだとわかる方法ってあるんでしょうか? というのも、今までは見る専門だったのですが、今度動画をUPしようと思いまして その際今まで他の動画にかなり恥かしいコメントをしてきたので 同じカテゴリ(例えばあるペット動画)の動画を見てる人が見れば この動画のUP者は、あの動画でああいうコメントした人ということが 知られたら恥かしいなあと思ったのです^^;

  • YouTube等への投稿

     YouTube等で色んな動画がサイトにアップされてますが、局や番組制作者から削除される様な物を投稿する方は何が目的なのでしょうか?ちなみにこれは批判ではなく、あくまで単なる疑問です。  自分で録画したプライベートな映像なら何となく他の人にも共感して欲しい気持ちは分かりますが、お笑い番組やアニメ等は個人的に録画した映像を持っていれば十分満足できそうですから、わざわざ見逃した方のために投稿すると、ただ手間暇がかかるだけな気がします。  そして違法性が指摘された時は、投稿者にペナルティ等はあるのでしょうか?それとも勝手に(YouTubeなら)YouTube側が削除して、ユーザーに報告・注意をするだけでしょうか?教えて下さい。

  • ニコニコ動画「非公開投稿動画」

    ニコニコ動画に最近動画をアップしたのですが、 マイページの投稿動画を見てみると、「○○さんの非公開投稿動画」となっています。 これは普通なのですか? コメントも見てくれている人も検索にもひっかかるので、なんで非公開になってるんだろうと思いまして…。 OSはWinXPです。 回答お待ちしております。