• ベストアンサー

どういう解釈が正解?

気になる取引先の人が、自分の上司や同僚に私を『自分にノッテくれる人がいる』と話してるみたいです。 どう意味でしょう? 気があうってこと? その人は、結構明るい感じで接してくれます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#226361
noname#226361
回答No.1

人それぞれ解釈の仕方が違いますので、どれが正解というのも無いのでしょうが… 取引先の方はキッカケがあればお友達になりたいなあ、というフレンドリーな意味で質問者様のことを気になる存在として見ていらっしゃるのではないでしょうか? 上司にも話していらっしゃるくらいですし、まあ今のところは… 少なくとも好感は持たれているのでしょうから、気になっていらっしゃるのでしたらまずは二人きりで飲みに行ったり、一緒に遊びに行ったりしてみてはいかがでしょう? 恋愛感情に発展することはこの文章からは、十分に有り得ると思います。 と、一個人の意見、大変失礼致しました。 ご参考になれば幸いです(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どういう解釈が良いんでしょう?

    気になる取引先の人が、自分の上司や同僚に私を『自分にノッテくれる人がいる』と話してるみたいです。 私が所属が変わると話した時は(所属が変わっても、結局やる仕事は同じで引き続きその人とも会えるのですが) 『え?』と驚かれ、『せっかくの楽しみが無くなると思った…』と言われました。 どう意味でしょう? 気があうってこと? その人は、結構明るい感じで接してくれます。

  • 正直に言って叱られるのは正解ですよね?

    事務職をしています。 失敗がわかれば、すぐに上に報告し、叱られます。 これが当然であり、正しいと思っています。 しかし、同僚は優等生きどりのぶりっこといっても アラフォーですが、ミスを報告せず黙って 隠して処理します。人が叱られているのを 楽しみ、自分は優等生きどり。 私の失敗も処理使用と思えば黙ってできますが、 今後の対策のためにも周知が必要ですし、 性分から隠すようなことはしたくありません。 同僚が隠すのにも苛立ちを覚えますが、 それ以上に人が叱られているのを 楽しみ、かつ上に対して優等生きどり、 自分より立場の弱い人間に対しては そっけない。そんな態度に腹が立ちます。 さらに上司は、それに気付くことなく、 優しく振る舞い、大したことないことに 褒めるのです。 こんな同僚をなんとかしたい、 上司はどこを見ているのか不思議ですし、 一緒に仕事をしているのが馬鹿らしいです。 仕事量はその同僚が一番少なく、重要度も 低いです。 上司の立場の方や同じ立場にいる方、 ご意見ください。

  • 社会人。正解がわかりません。

    私が働いているのは人数の少ない部署で、私以外みんな子供がいるため、休み希望も子供優先だし、子供の行事など私ひとりだけ出社って日が数年の間に何度かありました。 それが不満ってことではなく、仕方ないことなので迷惑とも思ったことないし、何か言ったことすらありません。 なのに私が前から休み希望だしていた日に、他の人も諸事情で休むことにになり・・・ その日ひとりで勤務になってしまう同僚が「えーひとりでどうしよー」「仕事まわらないかも、大丈夫かなぁ」とか騒ぐし 「わたし週末ひとりなんですよぉー」「何かあったら助けてくださいー」って、他の人に言いふらすし。 上司も「いや困ったねぇ、なんとか頑張ってよ〜」とか私にも聞こえるように言うし。 そんな雰囲気に休むのがとっても気まずくなってしまって。 予定は泣く泣くキャンセルして、休み返上して出社することにしました。 このまま休んでもモヤモヤして気になって全く楽しめないって思ったからです。 上司も同僚も「気遣わないでいいんだよ」とか口では言ってくれたけど、あんなに騒がれたら普通なら気遣いませんか?自分が気にしすぎなんですかね? 気にしないで図々しく休めません・・・ 出社して!ってお願いされたわけじゃないのに 自分から率先して予定もキャンセルして、出社します!って言ってしまって、馬鹿ですか? 前から楽しみにしてた予定だけど、冠婚葬祭ではないし、キャンセルできる程度の予定なんだから、社会人なら仕事優先で正解ですか? 自分で言い出したくせに、思っていたよりも悲しすぎて、気持ちの整理がつきません。。 考えれば考えるほど、なんで自分ばっかり、と涙がでてきます。。(自業自得なのに。。) なにが正解だったのかわかりません。 大人のくせに幼稚ですみません。 お手数おかけしますが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 責任転嫁の同僚

    責任転嫁の同僚  自分の仕事のミスや、取引先とのトラブル、自分に不都合なことが起こると、自分が原因で起きた事でも他人の責任にし、それを上司や同僚に指摘されると「いじめられた」と人事部に直接駆け込む30間近の年上の同僚が居ます。  同僚も「あいつには関わりたくない」とつかず離れずの状態で、それに対しても「自分を避けている」とまた人事部に駆け込みます。  自分に自信が無いためか何時も同僚におびえている感じで、自分からコミュニケーションの輪に入ろうとはせず、同僚や上司が話しかけても「はい」「いいえ」位しか言いません。  しかし、昼休みで外にランチに行ったり、営業先に行く車内では、特定の同僚には話し掛けて来るそうですが、その時の様子は人が変わったかのように、よくしゃべり、同僚や取引先批判ばかりで、言葉遣いも荒く、下品な単語も出ているそうです。  厄介なことにこの同僚は、経営者一族の知人の子息なので、経営者や人事部は同僚の話をうのみにしている現実があります。  このような同僚はどういった心理状況なのでしょうか? また、どう接して行けばよいでしょうか?

  • 会社の上司、同僚や取引先の方で、この人はバカだな~

    会社の上司、同僚や取引先の方で、この人はバカだな~と思ったことがあれば教えて下さい。

  • 上司の誘いを断ってしまいました。

    23歳社会人女です。 この4月で、社会人2年目です。 先週の火曜日のことになるのですが、仕事中、取引先の営業の方がお見えになった際、私の上司(65歳女性)が、営業の方たちに対して、 「お花見に行こう、来週の火曜日がいい」と言いました。 上司がこのように言うのは口癖のようなもので、取引先の営業の方も苦笑い、という感じで、まさか本当にいくつもりでいるなんて思っていませんでした。 先週の金曜日、上司がまだ「お花見に行こう」、といっているので、私は仕事がとても忙しくてそれどころではないから、「いけない」といいました。そうしたら、上司がすっごく怒り出しました。 私は仕事が忙しくていけないから、上司と取引先の方でいらっしゃったらいかがですか?といったのですが、私たちが参加しなければ意味がないといい、すごく怒ってしまいました。 そのまま、話はうやむやになっていたのですが、今日、上司から、 「お花見は断ったから。そのかわり、もう取引先の方には何も頼めない、裏切りだ。」といわれました。 同僚たちも行くつもりはまったくなく、いやだなといっていたのですが、上司曰く「みんな行くつもりだったのに、お前が裏切った。そのせいで取引先ともうまくいかなくなった」といわれました。 私がしたことは社会人失格でしょうか? 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? どなたか、ご意見いただけませんか?

  • 前職への挨拶はすべきですか?

    前職では上司に問題があり、同僚と私で上役に相談したところ上司が厳重注意され、状況が改善されたので平穏に勤められるはずでしたが、今度は同僚が保身の為に私一人に責任をなすりつけ、私が上司を陥れたような印象をつけられてしまったので居場所がなくなり、退職しました。 私の後輩は私に未だにメールをくれて仲よくしてくれるのですが、前職では私の悪口祭りになっているようです。 同僚は前々から私の存在が気に入らなくて陥れる機会を狙っていたようで、とにかくライバル視していたとのこと。 私は、問題の多かった上司より同僚のやり方が許せず、前職よりも良い会社に入って見返そうと努力しました。 その結果、前職の企業より立場上、上になる会社に転職が決まり、現在は試用期間中ですが毎日充実した生活を送っています。 問題は、今の会社の業務上で、前職の人達と出先で出会う可能性があること、前職で関わった取引先と同じ取引先があるので、取引先の人から今の私の職場が前職の人達に漏れる場合があることです。 私の前職での前任者は、同業他社に転職したのを黙っていたので、よその取引先から情報が入り、それを前職の上司は 自分に挨拶もなしに!!と酷く怒り、個人携帯に電話までして嫌味を言っている姿を見ているので、外部の取引先から情報が行く前に挨拶の手紙などを送るべきでしょうか? 同僚がまた私の足を引っ張ろうと今の会社に私の立場が不利になるような嘘の情報提供などをしないという保証もないので、本当は今の会社の名前を同僚に知られたくありません。 本当に前職での人間関係は最低でした。 ですが、社会人として、相手が低俗であろうと礼節を欠かしてはいけないでしょうか。 転職するのは今回が初めてなので、普通の円満退職であればどうされているのか、私のケースでは、どうすべきか、アドバイスお願いいたします。 私が考えたのは、無事に正社員になれてから今の会社の上司に相談の上で前職に挨拶に行こうかと思ったのですが、試用期間中に取引先から漏れる可能性もありますし、悩んでいます。

  • 仕事で部下や同僚の営業成績や手柄を横取りしたりする

    仕事で部下や同僚の営業成績や手柄を横取りしたりする人がいますよね。 自分は他の人に仕事を任せてばかりで何もしなくて上司にはゴマすってばかりで部下や同僚にやらせた仕事を「自分がやりました!」と堂々と言うやつが。 最近 取り引き先の会社で、このようなサボって仕事しない人が社長に昇格しました。 このような人が出世することを胴思いますか?

  • 同僚が取引先で個人的に仕事をしているようです。

    同僚が取引先で個人的に仕事をしているようです。 同僚が、弊社で請け負っている仕事の一部を、個人として(取引先の社員として?)行い、 給与をもらっているとの噂があります。 (その同僚が行う業務をわかりやすく(1)(2)(3)(4)(5)と表現します。) 実際行った業務は(1)~(5)であるのに、会社には(1)(2)と申告、 当然弊社から取引先へは(1)(2)だけで請求します。 そして(3)(4)(5)の分は、取引先から同僚へ給与として支払われる。 この同僚は、上司に信頼もありこの取引先に関しては「任せられている」状態で、 不正(と言っていいかわかりませんが)も出来る環境にあります。 私を含め、他の社員も信頼していたので、最初は誰かが彼を妬んでの嘘かと思いましたが、 多額の借金を抱え金銭的にかなり切羽詰まった状況である事が判明したりしてちょっと見る目が変わりました。 さらに最近は、この業務に関して(雑談程度の)会話をしても、 なんだかあやふやで言っていることが毎回違ったり、すぐ話題を変えようとしたり、おかしいです。 もし本当ならば、絶対に許せないです。私はどのように対処すべきか。 万が一、同僚がこのようなことをしていたとしたら、何かの罪になるのでしょうか? また会社から同僚に対し、何らかの措置をとることはできますか? まだ上司に報告していないので、報告する際に添えたいと思いますのでお知恵お貸し願います。

  • 知らないうちに悪者にされていたらどうしますか?

    仕事の取引の方がいます 性格的にいい加減で嘘の多い人なのですが 上司や同僚の前ではいい顔をしているようで 社内ではそこそこの評判のようです その取引先の人は顧客への評判も 人によってそれぞれなのですが 取引の方のミスにより顧客に迷惑を掛けたにも かかわらず社内では自分のミスを隠すために その顧客の性格に問題があるとのことを言っているのを 聞いたことがありました 数ヶ月前より取引先の方のミスにより私に 損害が起きたことが2件ほどあったのですが 取引先の方は自分のミスを隠す行動を貫きとおし始めたのです 前日にその取引先の事務所に顔を出したときに 社内の方からほぼ全員から無視されるということがあり 驚いたのですがどうやら自分のミスを隠すために その取引の方が私の悪口を言い始めているようです それを証拠もなく信じてしまう取引先の事務所の方も どうかと思うのですが、この先私はどのように この取引先の方や取引先の会社の方と接していけばよいのでしょうか? いつものように常識のある普通の接し方でいいのでしょうか? 知らないうちに悪者にされるのって 頭にきますよね~

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.33を使用している際に、印刷設定が見つからない問題が発生しています。
  • 以前のバージョンでは、印刷する用紙の種類(普通紙、インクジェットなど)の設定があったが、Ver33にはその設定が見当たりません。
  • そのため、印刷した結果、以前のバージョンと比べて奇麗さが劣るように感じられます。
回答を見る