• 締切済み

炊事用手袋の内側チェック

 箸立ての底の掃除を終えて、何気なく炊事用手袋の中を見たらびっくりしました。  指先の奥の方に、黒く汚れた綿くずみたいなものがくっついていました。両手共です。  炊事用手袋は清潔なものとの先入観から、穴があいて捨てるとき等以外に、中の奥まで覗いて見ることはありませんでした。  皆様はチェックをどのようにされているのでしょうか。  それにしても、街の食事場所の箸立ての底が黒いのを見ると食欲がなくなりますね。

みんなの回答

noname#184317
noname#184317
回答No.2

>その他の方はどんな頻度なのでしょうね。 私んちは食洗機ですから、台所には手袋はないですね。 手袋を使うのは、ぬか漬けなど漬物をつけるときや、換気扇などの掃除、外で洗い物をする時だけです。 ですから、それほど「清潔感」は気にしません。

mym46
質問者

お礼

 ご回答有難うございました。  私は自分で買った洗剤では手袋不要ですが、貰い物の時や、指先をけがをしたときに使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.1

私は、洗い物の時に必ず炊事用手袋を使っています。 食器を洗い終わったら、手袋をつけた状態で手をよく拭いて(手というか手袋を拭くのですが) 毎回裏返して、洗濯バサミでつるして干すのが習慣です。 なので、チェックというか、毎回指の奥まで見ることになります。 すべりどめのために、手は汗をかくようにできています。 私は冷え症なので、目だって汗っぽくなることはないですが、 以前梅雨時に、中がカビたことがあったので、それ以来ずっとこの方法で干しています。

mym46
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。  あら、そんなに洗っていらっしゃるのですか。ビックリです。  その他の方はどんな頻度なのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炊事用手袋で手に汗がいっぱい。

    乾燥肌で手荒れしやすいので炊事、洗い物、園芸には炊事用によく売っているビニール系の手袋を年中欠かさず使っています。(ゴム製ではありません) お湯を使ったり、夏などは手袋の中は相当汗をかきますので綿の手袋を重ねていますがその手袋も汗で湿ってしまい、これを長年続けたために近年は手に湿疹ができてかゆいです。 手袋をしないではいられませんが、蒸れない手袋はあるのでしょうか。 それともこんなことなら素手で洗い物をして寝る前とかに肌を保護するクリームや乳液を塗るほうが手荒れ湿疹を防げるのでしょうか。

  • 手袋(ゴム)はどうやって干しますか?

    こんばんは。結婚4ヶ月目の新米主婦です。 想像していた以上に、家事をこなす事の大変さを感じる毎日です。炊事、洗濯、掃除etc・・・。 独身時代は手荒れなど特に気になったことはありませんが、主婦になってからは手が傷だらけ、「紙やすり」のようにザラザラです。敏感肌、アトピーと言うわけではないのですが・・・。 なるべく手に優しい洗剤や道具を使っていますが、手荒れは酷くなるばかりです。素手の方が家事はしやすいのですが、手が痛すぎて、ゴム手袋を買いました。 そこでお聞きしたいのですが、ゴム手袋を使って家事をなさっている方、中がビショビショになって不快ではないですか?(それも思い買うのを迷ったのですが・・・)なにより、乾かし方です。今日1日中、ストーブの前に手袋の手首の方を下にし干しましたが、夜になっても指先に水気が残っていて気持ちが悪いです。 手袋はどうやって干したら効果的なのでしょうか?実家の父は、裏返しにして干していましたが、父自身が面倒くさがり?なもので私が担当していました。が、時間も掛かりイライラします。良い方法がありましたら是非教えてください。また、ゴム手袋は1組しか持っていませんが、複数持っていた方が良いのでしょうか?

  • アユの塩焼きの食べ方

    アユの塩焼き大好き。こんがり焼いてがぶりとやるともう最高。 ところがどっこい,御嬢さん方には,そんなはしたないってことで,お箸で上品につまんだり,中には身をぐずぐずにして器用に中骨を引き抜きワタの後も残さずお皿をきれいなままに食する方もいらっしゃる。 私は野暮なのでもっぱら無頓着に丸限り。食感も大切なので身をくずくずにしてから食べるなんてもってのほか。 さて,みなさんはアユの塩焼きをどういう風に食べますか?性別やシチュエーションなどでいろんな意見があると思うんで,ご意見お聞かせください。

  • 白髪染め

    もうすぐ45歳の女性です。 髪の毛をかきあげると沢山では、無いもののちらほら特に前髪の内側に(前髪無し)白髪が目立つ様になってきました。 今、パートの転職活動を行っているのですが面接まで進んだ場合鏡を見る機会が多くなったせいか気になる様になってきました。 若い頃の私でしたら簡単にセルフ染めで済ませていたところですが重度の手荒れになってしまいこれは、皮膚科にて穏やかに完治してきたので木綿手袋の上に炊事手袋をして手首には、輪ゴムをつけ絶対に水が入らない様にすれば良いものの現在とても肌が弱い状態で頭皮に問題は、出ていませんが染める事によってリンパ液が出て髪の毛が固まる様な頭皮湿疹になるのがとても怖いです。 パートは、販売系は望んでおらず(日焼け止め・ファンデ・口紅で顔に発疹が出るのでしていません)きついメイクをしなくて良いもののやはり白髪は、沢山ではないものの老けて見える様な気がしてコテなどで整髪して清潔感・きちんと感を出しても髪の量も元々多くてっぺんにアホ毛も出てきて気になります。 夫の給与だけでは不安なので一日も早く働きたいのですがやはりここは、じっと我慢で指の皮膚ターンが落ち着くまでやりくりで養生してからの方が良いでしょうか。 現在一部指が薄皮で指紋が無く、家事炊事も綿手袋+食品用使い捨て手袋で行っていて睡眠時は、ワセリンに綿手袋をして就寝しています。 ※一度治ったと思ったらもとに戻ってしまい現在再治療中。 小児アトピー経験者ですが同じ様な体質の方のご意見を頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 手荒れとパソコン使用との関係は?

    手荒れに悩んでいます。 パソコンを使用すると、特にひどく、両手がかゆくなります。 特に右手の親指、人差し指、中指のマウスに触れる指先は硬くなってはぼろぼろと剥けてきます。そして、ところどころ、紙で切った時のように、すっと切れています。爪もボコボコと表面に凹凸ができ、とても痛い状態です。 皮膚科には何件かいきましたが、いずれも副腎皮質ホルモン系の軟膏を処方してくださるばかりで、「パソコンとの関係は聞いたことがありません。」とのこと。主婦ですが、洗剤使用時には綿の手袋の上からゴム手袋をしており、洗剤によるものとも思えません。 コンセントとパソコンをつなぐ「電磁波バスター」なるものをつけたり、静電気防止用なのか、OA用品売り場でみつけた手袋をしていますが、効果はありません。 マウスを持つと、何かが手に伝わってくるようで、パソコンとの関係があるような気がするのですが、同様の症状の方はいらっしゃいませんでしょうか。また、何か対策がありましたら、教えて下さい。お願いします。

  • 心霊写真?!かもしれません。どうすればいい?

    先日 ブライダルサロンでウエディングドレスの試着をしたところ、その際 デジカメでドレス姿の写真を撮りました。その中の1枚なんですが、両手にはずっと指先までの白い手袋をしていたのですが、右手の指だけが肌色になっていました。(指がでる手袋みたいに見えます) 自分の右側には全身映る大きな鏡があります。左手も手袋つけてたしブーケ持ってるので指が写るはずはないと思います。 これは心霊写真なのでしょうか? 心霊写真の場合はまだSDカードに入っていて写真にはしていないのですが消してもいいのでしょう? 寺などにもって行きお祓い?したほうがいいのでしょう?  よろしくお願いします。

  • 水の冷たさを感じない炊事用手袋ないですか

    あるとしたらどういう所に売ってますか?薬局?ホームセンター?うちの台所は給湯がなく、買うとなると9万程するという見積りだったので、買わずに乗りきりたく質問しました。

  • 炊事用ゴム手袋が300組。どうする?

    友人のことなのですが。仕事先で、営業的事情で処分にこまっている 炊事用ゴム手袋300組があるのだそうです。 持ち帰って、好きにしてよいと言われているそうです。 ものは普通サイズの女性用炊事手袋。よく知られているメーカーのもので 品質には問題ありません。 フリマで売るにも数が多すぎて手間がかかるし、おいとくだけでも邪魔、 どうしよう、と言っています。売れればいちばんいいのですが。 なにかよい手はないでしょうか?また、売るときに考えられる問題なども ありましたら教えてください。

  • 手が小さい人向けの炊事用ゴム手袋はありますか

    うちの子は小柄でやせているので手が小さく、軍手は子供用サイズで間に合いますが、手の幅8cmのSサイズ炊事用のゴム手袋では、大きすぎて、使えません、手の幅は6cmです、子供用軍手にビニール袋をかぶせて、いますがやりにくく、手の小さい方はどうされているのでしょうか、薬指リングサイズは1号でも抜けます、全自動洗濯機、全自動食器洗い機、水洗いブラシなど道具で直接、水を手で触れないようにして家事をしていますが、お知恵を貸してください

  • 猫に目薬をさすにはどうしたらいいでしょうか

    凶暴な野良猫を捕獲して去勢手術をし、疥癬でひどい皮膚も治療し、毛並みも美しくなりました。 動物病院には1月近く入院していました。いまは自宅のゲージにいます。虫はいませんでした。 ただ凶暴なため獣医さんも目薬を点眼することはできず、目やにの治療はできていません。  黄色いべったりした目やには出なくなりましたが透明な目やにでかなりの量が出ています。 いまは免疫を高める抗生剤をフードに混ぜています。  食欲は大変あり便の状態もいいです。 透明な目やにになったし改善は見られますが治癒はできていませんので、また地域に放すと悪くなるだろうと思います。 なんとか目薬をしたいのですがいい方法はありませんか? 安全のための皮の厚手で長い手袋も用意し、それをつけるとどんなに鋭く引っかかれても安全です。ゲージは広めなので、奥にいると指先がやっと届く程度です。 なんとか早く治して外に出してやりたいのですが。 いいアイデアをお願いしお待ちします。 この行為に対するご意見は無用に願います。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう