• ベストアンサー

横光利一の小説『街の底』にある「理亭」の意味

横光利一の小説『街の底』の冒頭部にある「理亭」という店(?)の意味が分かりません、と日本文学を研究しているフランス人にきかれました。どなたかご存じありませんか。該当箇所を以下にあげておきます。 「その横は花屋である。花屋の娘は花よりも穢(けが)れていた。だが、その花の中から時々馬鹿げた小僧の顔がうっとりと現れる。その横の洋服屋では首のない人間がぶらりと下がり、主人は貧血の指先で耳を掘りながら向いの理亭の匂いを嗅いでいた。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 勝手に解釈して“調理亭”か“料理亭”をいい、匂いがでるのなら焼いたり、煮たりするものだと存じました。  多分朝鮮料理みたいなものかもしれません。でも当時、普通の街では非常に稀にしかありませんでしたろうから、単に煮物だの焼き魚だのの匂いだと存じます。