• 締切済み

家賃を勝手に値上げされました。

KEKEKO2008の回答

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.5

家賃の値上げではないと思います。物件のオーナーさんは値上げをしていないと思います。会社と質問者さまの問題ではないでしょうか?要するに会社の方針が変わって今まではこうだったけれども…今年からは、賃貸料の4割を負担すると云う事でしょう? 実地前に通告するかと言われれば…普通の会社は、事前通告して来ると思います。 でも通告して来ない会社にお勤めですから仕方ありません。組合が無いのならクレームを付けるのは難しいでしょうね。 事後通告でも家賃負担が下がっても文句言いますか?今回は上がる形となったから気分が悪いのですよね。 でも、今時ですから…通告はしてこない会社でも4割の家賃補助を出してくれているのですから良い方だと思います。

関連するQ&A

  • 家賃の値上げ

    今のアパートは住んで4年近くになります。職場の雇い主の所有するアパートなので通常より家賃を1万ほど安くしてもらっていました。 ところが、今月、このアパートの所有者が変わり、不動産も別の会社に・・・。新しい不動産会社から今月末支払いの家賃分より5千円の値上げの通知が来ました。 この場合の値上げはやっぱりしょうがないんでしょうか?値上げの通知後、すぐに家賃を上げるのは違法ではないんでしょうか? どなたかお分かりでしたら回答を宜しくお願いします。

  • 結婚で家賃の値上げ。

    2LDKのマンション(家賃7万8千共益費別)に住んでいます。 今までは一人で住んでいましたが、結婚し夫婦二人ですむことを管理会社に伝えたところ「二人で住むことになるなら家賃を1万円値上げになる。」というむねを電話で通知されました。 もともと家族向けの物件で同居人数の制限はありませんでした。 今年の4月に入居する際に将来は結婚し2人で住むことになると思う。と大家さんと話はしていましたが、そのときにはそのような話は一切でてきませんでした。 このあたりの相場だと2LDKで家賃6万前後なので築3年なのを加味しても7万8千円でも高いほうだと思います。 引越しをするつもりはないのですが、家賃値上げには応じるしかないのでしょうか?

  • 更新時の家賃値上げ、共益費の値上げについて

    現在の住まいに2年前の8月に引っ越してきて、2年経過し 今年8月12日に更新を迎えることになっています。 契約は某大手のOOマンで契約をしました。 その際家賃に関しては8万円、共益費0円という形でした。 入居してから1年間で、建物の管理会社が変わっています。 その1年前に変わった管理会社から6月10日に書面で更新時の 家賃値上げに関しての通知があり、内容が -------------------------- ■家賃:8万円→8万2千円 ■共益費:0円→4000円 -------------------------- というものでした。 合計で6千円も月々にかかる費用が増える形になります。 この内容は7月末の支払いから発生するようです。 最初に交した契約書では更新時に家賃を値上げ、共益費に関して 変更される可能性がある等の記載はありませんでした。 また、書面では家賃、共益費の値上げの理由等に関して 説明文が一切ありませんでした。 正直6千円という金額は自分にとって大きく、 いきなりの通知だったので困っています。 管理会社に値上げの理由等を質問したかったのですが 現在私は日曜日しかまともな休みがなく、管理会社の窓口が 日曜日は休みということもあり、質問もできない状態です。 (いざとなったらなんとか土曜日を休みにしようとは  考えているのですが・・・) 管理会社からこのような通告があった場合、受け入れるしか ないのでしょうか。回避できる方法があればなんとか 回避したいのが正直な気持ちです。 また、管理会社に問い合わせる際、具体的にした方が いい質問等はありますでしょうか。 最悪引っ越すことも考えていますが物件探しも時間的に 厳しい状態です。どうか宜しくお願い致します。

  • 家賃の突然の値上げについて

    今住んでいるアパートは2年ごとの更新で今年で4年目になるんですが、突然家賃の値上げを通告されました。  事の始まりは去年の12月頃だったと思いますが、アパートの掲示板で「各部屋に置かれているテレビのアナログチューナーをデジタルチューナーに交換することを検討しています。もし交換を決定した場合、入居者がチューナー交換に応じても応じなくても家賃を数千円値上げします。」という掲示がされたことでした。  話は遡りますが、去年の11月頃に裁判所から「このアパートが競売にかけられる可能性があります。この競売手続きは半年以上かかります。」という通知が来ました。おそらく大家さんはデジタルチューナーを導入して、競売前にこのアパートの不動産価値を上げようとしているのかな、となんとなく思っていました。  すると裁判所の通知から約半年たった今日、突然ケーブルテレビ会社から「家主の要望によりチューナー交換工事を行います」という通知が来ました。  デジタルチューナーなんか必要ないし、当然家賃の値上げにも応じたくないのですが、法律的にどうなんでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 家賃の値上げ

    私はマンションの1室を借りていて、家賃は口座引き落としです。引き落とし手数料は、私が負担することになっています。 家賃は前月の26日に引き落としになることになっています。 管理会社とは別の收納代行会社というところが、收納を代行しているようです。 家賃は仮に1ヵ月5万円としましょう。 ここからは、仮の話です。 8月の或る日、管理会社から「10月分から、家賃を5万円3000円に値上げします。」という手紙が来ました。私は、「それには合意できません。」と手紙で管理会社に返事しました。 これから値上げになるという、前月の9月26日に間に合うように、 私は、5万円プラス引き落とし手数料の分(5万3000円には満たない)を、口座に用意しておきました。 この場合、「5万円プラス引き落とし手数料」は9月26日に引き落とされると思われますか? もし、「5万円プラス引き落とし手数料」が9月26日に引き落とされた場合、後になって、このことを以て、「10月からの家賃の値上げはなくなったはずだ」と主張することは正当でしょうか。

  • 家賃の値上げと更新料

    昨年の10月よりワンルームマンションに住んでいます。 元々は知人の所有する物件であり、共益費込み月々3万円という契約書を交わし入居しました。 数ヶ月前に家主が変わったのですが、先日今年の10月より家賃36,000円+共益費4,000円になると一方的に通知が来ました。 そして更新になるため、更新料50,000円+更新手数料10,000円を8月中に振り込むようにとも書かれていました。 昨年、入居時に交わした契約書には「更新なし」という内容で契約しております。 またこの新しい家主は管理会社を立てておらず、直接管理している形です。 家主が変わった途端、家賃の値上げ・更新料というものに応じなければならないのでしょうか? このような場合、どのような対処を取ればいいのでしょうか? 詳しい方がおられましたらご回答よろしくお願いします。

  • 家賃値上げ

    一昨年に結婚し新築マンション(大東建託)に入居して来年4月に更新(2年)なのですが、 先日値上げの手紙が来ました。 「家賃見直しの結果、千円値上げとなります。ご了承下さいますようお願い致します。 問合せ、ご不明点がありましたら、ご連絡ください。」 と記載してありました。 契約内容は 「経済状況の変動または、近傍同種の建物の家賃に比較して不相当となった時は協議の上、家賃の改定を請求することが出来る」 とあります。 引越し経験がないので1回目の契約更新で値上げの話が来るとは思っていませんでした。 更新料なし、値上げも千円なので諦めようか電話して交渉しようか迷っています。 皆さんの意見を聞きたく宜しくお願いします。 駅から徒歩18分(不動産表示)実際は25~30分程かかります。 バスあり バス5分徒歩2分(不動産表示)実際バス5,6分徒歩8分(人によって違いますが…) 近くにはコンビニが1軒 スーパーなどは駅まで行かないとないです。 現在、空き部屋あり 物件を調べると新築入居時に比べて5,6千円高くなっています。 それに比べれば千円値上げは良い方なのでしょうか?

  • 共益費の値上げ

    現在住んでいる所は管理人が常住していない、住民達の勤務先はバラバラの社宅です。今年の4月より共益費が500円値上げされたようです。事前通達は、一切ありませんでした。 私、社宅に住んでまだ3年目と日が浅いのですが、共益費の値上げって事前通告一切なしに決まるものなのでしょうか?各自治体により異なってくるとは思いますが、どうなのでしょう?

  • 家賃の値上げについて

    最近不動産屋から家賃の値上げの通告が来ました。 数千円とはいえ、一方的に通告されても納得がいきません。 交渉の方法をアドバイスいただけないでしょうか。 事前にそろえる情報(路線価の上昇?)もありましたらアドバイスお願いします。 ちなみに、今まで家賃の滞納や遅延などは一切ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 立ち退き、家賃料値上げで困っています。

    今年の4月に1回目の賃貸マンションの更新を控えていたのですが、 1月に大家さんから突然立ち退き請求が内容証明で送られてきまた。 内容は家主の自己使用とのことでした。 私は去年入籍し今年の春に結婚式の予定です。 ですので、もちろん引越しする諸費用も時間的余裕もなく、 主人の勤め先が近いので今の物件に決めた事もあり、 マンションの更新希望を求める回答書を内容証明で大家さんに送りました。 すぐに大家さんからお電話を頂き「そう言う事なら更新をしても良いですよ」という内容で返答を頂けました。 解ってもらえてホッとしていましたが、それから4,5日後、不動産の担当の方から電話がきて 「1万5千円の家賃料値上げを大家から要請されました。 立ち退きの話のすぐ後だったので、大家と何かありましたか?」って 言われました。。。もちろん大家さんとの電話では穏やかに話してお互い納得したと思っていました。 不動産の方も大家さんからの急な要請・家賃料値上げの理由も良くわからないとのことで戸惑っておられました。 「大家と結託していると誤解されたくないので先にお電話でお知らせしました」ともおっしゃってました。 大家さんの要求を無条件で受けなければならないのでしょうか? どうか良いアドバイスを宜しくお願いします。