• ベストアンサー

シュレッダーかけない人

dark-sideの回答

  • dark-side
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.3

本人に言ってもダメ、派遣先の会社に言ってもダメ、であるのなら、派遣会社の担当者に言ってみたらどうでしょう。 派遣会社の信用に関わる問題なので、何らかの処置はすると思います。 チクるみたいで気持ちのいい行為では無いかもしれませんが、最悪の場合は、あなたの派遣会社との契約を打ち切る等のトバッチリが来る可能性もあるので、仕方ないのでは。 もしそれで何の手も打たないような派遣会社だったら、別の派遣会社を考える事が必要になるかもしれません。

norineko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先日、たまたま派遣の担当者と話す機会があって、ごみの問題を打ち明けました。 ひととおり話を聞いて「それはまずいなー」と言っていました。 ただ、ごみ捨ての本人の怒りを買った場合に、その矛先が私にくるのを心配したようで今すぐに対策を 考えるといった感じではないようです。 近いうちに何かしてくれるのならいいんですけど。 それまでバンバン書類が捨てられて、ひゃ~って感じです。

関連するQ&A

  • 派遣社員は何をしても許されるのでしょうか

    毎回同じ派遣社員の事で質問させて頂いております、申し訳ありません。 いつも話題になる派遣社員ですが、会社のお金を紛失させました。500円という少額ですが、本人はその事実を知らず、その派遣社員と一緒に業務をした社員が彼女にはお金をなくした事を言わないで欲しいと私に懇願し、500円を払いました。 またその派遣社員は、業務上必要なので、顧客から個人情報をコピーさせて頂くのですが、そのコピーを普通ごみとしてごみ箱に捨てるのです。 一般常識からいっても、個人情報はシュレッダーにかけるものだと思いますが、派遣会社は個人情報の取り扱いに対して何ら指導しないものなんでしょうか? 昼休みに会社のパソコンでブログの更新や書き込みをする事もいけない事なのに、それに対して指導しない当社もいけないのは理解しておりますが、当社のおっさん連中は¢派遣は1番弱い立場だから£と何かとかばいます。少額であってもお金を紛失させた事はいけない事だし、個人情報を無造作にごみ箱に捨てるなんてもってのほかだし、会社のパソコンでブログの更新をする事も、そのパソコンには顧客情報がつまったパソコンなので機密情報漏洩に繋がるのでは?とヒヤヒヤします。 真っ先に切られるのが派遣だからって、何をしても許されるなんて納得いきません。 上記の様な行為は、契約更新しない、という理由になりますか。 私はこんな派遣と一緒に仕事するのが苦痛になってきています。

  • 経理担当者の為に用意する文具他

    派遣社員です。 現在、就業中の職場へあらたに 経理担当者が来られることになりました。 この方(経理担当者)の為に、 用意しておくべき文具用品などなど、 どんなものがありますでしょうか? くだらない質問っ!と思われず、 どうかどうか、お教え下さいっ!

  • 社員と上手く付き合う方法

    派遣社員として現在働いていますが、派遣先の社員達は「派遣は言われた事だけやってればいい」 という考えのようで、私が言われてない仕事までしようとすると注意されます。 「それはやらなくていいから。」という感じで・・・ また、コピーや雑務は”派遣の仕事”と社員の中では暗黙の?!了解みたいになっていて、 全て押し付けられます。 (例えば、コピーはもちろん、FAXやシュレッダーや郵便を出すなど。FAXはまだ良いとして、シュレッダーしろというのは本当意味不明です。) 先日は、回覧を他の人にまわすのをやらされました。 ただ違う人にまわすだけなのに、「私今電話中だからこれまわしといて。」ですって! その時は本当に彼女の人格を疑いました。「一日中電話しているのですか?面倒だからでしょ」 と喉まで出かかりましたが、何とか我慢しました。 そういう社員達と上手に付き合うにはどうしたら良いですか? 私は派遣で働いて6年以上たちますが、こういう扱いを受けたのは初めてです。 今までは責任のある仕事も任せてもらえたし、社員と同様の扱いを受けていました。 (今までが良い会社ばかりだったのでしょうか?) 現在契約が8月までなので、あと3ヶ月以上あるんです。 最近不満が顔にでてしまう事があるので、良いアドバイスありましたらお願いします!

  • 派遣を正社員にしたがる会社

    派遣で経理部に入社しました。 社員さんに聞いた話ですが、入社した会社は、派遣社員を正社員にしたがるそうです。こういう会社はどうして派遣を正社員にしたがるのでしょうか?因みに私は一般派遣からの入社です。 最近も派遣(他部署も)を正社員に切り替えた様で、全員が正社員です。 ※正社員になりたくないとかではなく(むしろ正社員になりたい..)ただ疑問に思ったので質問です。

  • オフィスビル内の清掃業者による重要書類の破棄

    オフィスビルに勤めているのですが、毎日夕方にゴミを回収する業者さんがいます。 そこで、私の担当している業務の重要書類が捨てられてしまったようなのです。 ダンボールの蓋を開けた状態でその書類を入れ、床へ置いていました。 一般的なゴミはすべて鉄製の小箱に捨てていて、ダンボールは書類などの保管に常用しています。 状況からみても、まずゴミと間違うような事はありえないと思うのですが、そのダンボールが床に置いてあった事、ゴミ箱と同じような大きさである事、ゴミ箱は各デスクに一つずつあるのですが、隣のデスクは人がいない為ゴミ箱が無い事、そのダンボールはそのデスク側に置いてあった事などを考え、ゴミを回収された方が、考え事などをしながら勢いに任せて回収作業をされていた場合、間違えて破棄してしまう可能性は十分あると思われるのです。 しかし、問合せると、実際作業をした方の証言は、それを回収した覚えはないとの事でした。 その書類が、そこから無くなる可能性というのは、その他には考えられないのです。 重要書類といっても、部外者や他の社員がそれを盗んで利を得るようなものではありません(それが何であるかは、業務の内容を示すことになるので控えさせていただきます)。 しかし、無くなっては十分社会的なダメージを多く受けるもので、社の信用にも大きく関わってきます。 長くなってしまいましたが、それらを踏まえて、この事に関する責任のあり方や、ゴミ回収業者への賠償問題など、考えられることを教えてください。

  • お金をシュレッダーに?信用できない主人の話

    長文失礼いたします。 私は30歳女性、主人29歳 娘2歳です。 主人はお金にだらしがない為、私が家計は全て管理しています。 昨日、主人が会社から帰るなり、いきなり頭をさげて お前にに至急頼みがある、と申し出てきました。 どうやら会社飲み会(明日10/1)の為に 部署の全員から集めていた会費15万円を、自分のデスクに置いて一瞬目を離したスキに 隣の席の派遣社員が誤ってシュレッダーにかけてしまったんだそうです。 これだけでも怪しいにおいがプンプンするのですが、さらにその派遣社員は バツイチ子持ち男性(子どもは元妻が育てている)で 養育費等かかるとのことで、今手元に全く金がなく 月々5000円か1万円しか払えない とのこと。 春には派遣の手当てか何かで、まとまったお金が入るからその時に全額返すと それまでは月々5000円か1万円返させるから、家のお金で至急たてかえてやってほしい。 と。 会社にはそんなことは言えないといいます。 私は、課長に相談しろと言いましたが、相談しても同じだし、 こちらでお金を払わなければいけない事実はかわらない、と言います。 昔、主人はパチスロで借金していたこともあり (私が出産後申し出てきた。金額150万円) その借金は家の貯金で全額返金しましたが、その後はギャンブルは一切やめると約束させました。 それ以降金銭面において主人を信用しきれていません。 最近隠れてパチスロをやっているかも?と思う時が多々あります。 ライターもパチンコ屋のものだし、帰りも遅いし(残業だと言う) なんとなく怪しいです。 主人の言ってることが正しいんだとしても、このまま見ず知らずの人間に15万円をポンと貸すのはなんだか気がひけますし だいたいこの話自体がしっくりきません。 皆さんはどう思われますか? 普通に15万円ポンと出しますか? もし、ウソっぽいと感じたら、どうやってそのウソをあばきますか? 本日お金を下ろしに行き、主人に渡すと約束した日なので、至急ご回答頂けましたら助かります。

  • 社員の結婚のお祝いの品

    カテ違いのような気もしますが、他にいいカテが見当たらなかったため…。 小さな会社で総務経理をしています。同僚が結婚したため社員全員(8名)からお祝いの品を渡すことにしています。金額も物も決まっています。 会社には、正社員のほかに派遣さんが2名いらっしゃいます。そこで、このお祝いの品を正社員から、とすべきか、派遣さんも含み全員からとすべきか、悩んでいます。一人ひとりの負担金額はたいしたことはないのですが(¥3,000程度)、派遣さんとしては「一緒に混ぜてもらえないのは寂しい…」なのか「派遣なんだから、社員のやることに混ぜないでよ」なのか、どっちなんだろうか??と。。 初めてのこと(設立間もないため…)なので、前例もなく、はてはて?と悩んでいます。小さな会社なので、派遣も正社員も特に何の隔たりもありません。 皆さんの会社ではどうしていますか?ご意見いただけると非常に助かります。宜しくお願いします。

  • 派遣社員の不正行為を上司に訴えることはいけない事?

    現在勤めている会社には不正が沢山あります。 1,お昼休みは、現役職者と前役職者がきっちり規定時間をとるため、電話当番は女子で交代。女子といっても私と派遣社員。この派遣社員が専門業務(第5号)にも関わらず一日の仕事の1割以上が電話応対となっています。それは契約違反だと派遣元も上司もわかって契約を続けています。違反を承知で契約を続けているためか、昼休みに会社の共用パソコンでネット閲覧をしていても黙認しています。派遣社員が契約通りの休憩をとってないのに、私が規定通り休憩をとるのは気がひけるので、きちんと派遣社員に指導して欲しいと意見しましたが、「当社のようなサービス業は休憩はきちんととれなくて当然」と言われたので、私は「自分はともかく、派遣社員は時間給で働いてるので、派遣法や労働基準法通りに休憩はとってもらわないといけないと思うし、だからミスも多いんだと思う」と言い返したら、「派遣法とか労働基準法とかを持ち出してくるなんてあんたは杓子定規に物事を考え過ぎだ」と言われました。その上、休憩を1時間きちっと取りたいのならそうしてくれたらいい、だれも休憩するなとは言ってない。1時間まとめてとれる時は取ったらいいし、1時間まとめてとれなかったら細切れに休憩をとったらいい」と。私が言いたいのは、お昼休みの電話応対は女子だけでなく(本来女子だけで交代というのは派遣契約上無理があるはず)、対応可能な人間での交代制を訴えているのですが、私が間違っているんでしょうか。 2,当社の派遣社員は、当社に派遣されてもう7年になるそうです。派遣社員にも当社にも、直接雇用の意思も予定もないのですが、実際にしている派遣社員の業務が契約通りではなく実際には一般事務に当たるので、派遣契約を終了させるか、フルタイムで働ける派遣社員と交代(当社の派遣社員は扶養控除内勤務で通勤には片道2時間近くかかるらしい)してほしいと訴えましたが、「そんな事は一事務員の言うべき事ではない」と言われました。派遣社員の仕事ぶりは私が一番わかっているし、派遣社員のミスは全て社員の私が被っている為、私の精神的苦痛も知って頂きたかったし、契約違反を犯してまで働いてもらう意味がないと思うから意見したのですが、それは役職者のいうとおり、言ってはいけない事なのでしょうか。 3,派遣社員のミスやフォロー等で残業が多くなった事がありその事で役職者から注意を受けた際、「あんたの残業が多いと本社から指摘されている。自分は役職者として、あんたがオーバーワークなんだったら、もう一人パートさんを雇わないといけない」と言われました。私からしたら、貴方達がもっと仕事をしたらいいだけなのに、と思います。役職者他男性社員は、平日の女子が二人いる時間帯は、余程の事がない限り電話はとりません。お昼休みの電話応対も女子任せですから。人が余っているのに派遣を雇うなんておかしいと思いませんか。 4,派遣社員は、会社の共用パソコン(派遣社員にはこれまで個人用パソコンは支給されませんでした。ただシステムの変更に伴い、数ヶ月後には派遣社員にも個人用パソコンが支給される予定です)でブログの書き込みまでしていて、それは顧客情報の漏洩に繋がる行為だと思うのですが、私が個人情報保護法の解釈を間違えているのでしょうか。またその派遣社員は、当社顧客の顔写真つき書類を、そのままごみ箱に捨てるんです。この件も役職者に相談しましたが、私が捨てていると決め付けるので、本人に注意するのも諦め、私が彼女の退社後、ごみ箱をあさってシュレッダーにかけている状態です。この派遣社員は、社会人としても派遣社員としてもモラルにかけると思うのですが、一般的にみてどうでしょうか。 だから私は、こんな派遣社員と契約を更新し続けるのは、お互いの為にもよくないので、派遣契約終了して社員のみで業務をやっていく(実際社員は暇そうにしているので電話応対くらいはできると思います)か、あるいは人員変更をするかだと思い、意見したんです。 意見した私は間違っているんでしょうか。 一回目は、派遣社員の契約終了(と人員変更)を意見し、二回目は派遣社員に個人用パソコンは不要だと本社に意見しましたら、二回目の意見について注意を受けた際に、役職者から「一事務員のしていい事ではない。また次にしたらクビだ」と言われました。不正行為を訴えているのにクビとはどういう事でしょうか。 その上司の発言に私は、我慢の糸が切れました。労基署に抜き打ちで監査に来て欲しいと考えています。私が密告したとばれないように来て頂く方法はないでしょうか。 このような内容では、労基署は動いてくれませんでしょうか。 ご存知の方がおられましたら教えて頂けないでしょうか。 長文になり申し訳ありませんでした。

  • 退職した社員が契約書を紛失??責任は?

    数年前に退職した同僚が顧客に渡す予定の契約書を渡しておらず、紛失してしまっていたようです。 顧客の手元に渡っていないようなので、まだ顧客からの押印もありません。 元同僚いわく 「前の事なのでよく覚えてないが、お客さんがもらってないと言うなら渡してなかったのかも」 「退職時に他の書類と一緒に処分(シュレッダー)してしまったのかな」 ということでした。 この場合、退職した元社員に紛失した責任を負わせることはできるのでしょうか? 顧客へ謝罪し、新規で契約書を交わしなおすという方法もありますが、それも何だか気まずいし・・・・・・・ 契約書であるにも関わらず、管理が不十分であった社内体制にも問題があるので、もう責任追及はできないのかな、とも思っていますが、いかがでしょうか。 ていうかもう会社の責任って事になっちゃいますよね・・・

  • 社長一人派遣社員20人は可能か?

    例えば 有限会社で社長一人で、 あとは全員派遣社員というのはいいのでしょうか? 最近はアウトソーシングが進んで経理から営業から全て外部でも間に合う時代です。 可能なのでしょうか?法的に問題があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう